| ■BELDEN ベルデン 88770
 88770は、88760の3芯バージョンです。アナログ専用の、芯線回りから外皮まで、全部、ことごとく、テフロンで絶縁されている、オーディオ用のケーブルです。しかも、この音は、あの米国スタジオのエース、いわばサラブレッド、Belden 8412の音を受け継ぐ本格的な音であり、エジソン以後100年の米国の歴史を代表する「純血の音」と言えます。 歴史的マイクケーブル、Belden 8412、また、その3芯バージョンの8423とともに、これ以上のものが、今、望めましょうか。このケーブルこそ、真の無色透明です。ケーブルの存在を、全く、微塵も、感じさせません。  XLRメス銀−XLRオス銀    ■金+銀=フラットという公式
 なぜこれが銀メッキプラグのXLRなのかと疑問を持たれるかたもおられると思います。実は、最近になって研究成果が出たものですが、プラグには意外なる使い方がありまして、金メッキの端子の機材には、銀メッキのプラグをあてがわないとフラットが出ないからです。 XLRプラグの場合の公式を書いておきます。 金+銀=フラット、です。 最近のプロ用機材には金メッキものが多いということに気付きまして(昔の機材はほとんど機材側は銀でしたが)、どうしても銀のXLRが必要になってきたものです。 これにて、最近の機材をお使いのかたは、完璧なフラットを出されてください。 ただし、一カ所程度の違いにつきましては、それほどに変化するものではありません。問題は、クロスオーバーなど、6本もケーブルを使わなくてはならないような機材の場合です。 他に注意点としましては、一カ所、RCA端子が金+金だったとしても、これも気にする必要はありません。経験的には、RCAの金+金は、XLRの金+銀に近いものがあります。   この88770は三芯ですので、ファントム電源を送るマイクケーブルとしても最良のものとして8423同様使っていただけると思います。非常に完成度の高いものですので、プロ用としては最高に位置するものになるでしょう。  XLRメス金−XLRオス金    プロのかたが録音スタジオで使われるには、異常性すら感じさせる徹底したフラットに驚かれることと思います。プロ用途では、あちこち引き回してフラットを出来る限り維持しなくてはなりませんから、特に超強力なものになります。 基本的には、88760と同様の完璧さを備えているものですので、詳しくは88760の商品説明のほうをご覧ください。     ——————————————————- これより先は、「お客様の声」とします。 ——————————————————- 1番さんのコメント: 件名: iPod用カナレとBELDEN 88770の組み合わせは最強です!! プロケーブルさん、おはようございます。先日は返信ありがとうございました。
 SSDのRAID 0は相変わらずとんでもなく濃い音で鳴っています。FireWire 800のレビュー欄の方とまったく同じです。出てくる音が濃過ぎて耳がついていきません!!
 ヘッドホンで聴くと耳が疲れます。サラウンドヘッドホンみたいに音像というか定位がリアル過ぎて気持ち悪くて怖いです…(汗)。結界音響ではなく、ヘッドホンでですよ!!
 iPodの転送にもとても時間がかかります。でも、転送し同期した後のiPod classicの音は以前とは段違いです!!なんと、touchにとてもよく似た音にに化けます!! これには驚きました。
 「AirMacいちいち立ち上げなくてもよくね?」って思いました(笑)。それだけいい音です。これ、AirMacを導入していない人には朗報かも!?
   さて、先日発売になったばかりのiPod用カナレとBELDEN 88770、さっそく導入してみました。いや〜ブッたまげましたよ!!
 三種ケーブルのモガミで遠く感じた美空ひばりのヴォーカルが、カナレに替えた途端ググ〜ッと急接近です(笑)。邦楽を聴くのが楽しくなりました。
 今までモガミで「???」だった録音がこのカナレ一本ですべて解決しました。カナレで合う日本人アーティストは意外と多いです。とにかくここには書ききれないくらい。
 ホームページのモガミの項にはモガミとカナレの比率は7 : 3ってありましたけど、何だか最近の音楽はこの比率が逆転しているようにも感じます。スタジオによってはオールカナレって所もあるんでしょうね。
 中にはマスタリングスタジオの最後の最後まで全部カナレということもあり得るのでしょうか。ただ、中にはモガミでもカナレでも合わないものも多々あります。きっと○○○○とかわけのわからんケーブルを使っているんでしょうね(苦笑)。
 そういう時にはクセのない88760でしのいでいます。 この88760の三芯タイプ、88770って「もうこの上は存在し得ない」っていうくらい凄過ぎますわ…。アースが入っているせいでしょうか、クセのなさでは88760すら凌駕する勢いです。
 初めてですよ、ミキサー→パワーアンプ間のケーブルを一切交換しないで音楽を聴けたのは。今まではどうも88760では物足りない気がして、ここのケーブルは8412の時には8423、ヴァイタルの時にはヴァイタル、
 モガミの時にはモガミ、カナレの時にはカナレに替えて聴いていましたからね。
 88760ではクセがなさ過ぎて、それぞれのケーブルが持つ味というか、面白さまで洗い流されているような気がしていました。 でもこの88770は違います!! ケーブルごとの個性をちゃんと尊重しつつ、やるべき仕事はきちんと果たしている。非の付けどころのない完璧主義者ですね、コイツは。
 8423と88760のおいしい部分だけを抽出してさらに進化させたニクい奴ですよ(笑)。何の違和感なくギヤチェンジしていくパドルシフト搭載の新型GT-Rみたいなケーブルですね。
 やっぱりF1級の機材にはスーパーカークラスのケーブルですか。銀のコネクターもパーフェクトです。これが本当のフラットなんですね。
 コネクター一つでここまで化ける!! マジ怖いっす(苦笑)!! マイクケーブルとしても使ってみましたよ〜。何て言うかね、マイクが、消えます(笑)。そこまでマイクの存在を感じさせません。
 ただ、これ、踏み絵というかドーピングです。マイクの優劣、セッティングの腕前をこれまでかというくらいあぶり出します。
 PA屋には恐怖以外の何物でもないでしょう。でも、これで鍛えられればもう何も怖くないです(笑)。
 この88770で耳と腕を磨くべくさらに精進したいと思います。それでは!!
   プロケーブル注:)実は88770と88760とはほとんど同じ音で多少の違いしかないので、普通のバランスケーブルで十分なのですが(マイクにファントム電源を送る場合意外)、
 今回このかたが語られている大きな違いというのは、プラグ選択の違いによるところが
 大きいと見ています。
     ——————————————————- 2番さんのコメント: 88770は完璧であった! プロケーブルさんへ BELDEN88770届きました。さっそくミキサーとcrownにつなぎました。 これは本当に完璧です。もちろん期待して購入したのですが、ここまでとは思いませんでした。
 実はその前に8423を使っていまして、これで聴いてみたくて注文したことを家内に言ったら「また買ったの!」と言われましたが、この音を聴いたとたんやはり買って良かったと思いました。
 全く味付けのない音とはこんな音なんですね。8423も素晴らしいですが、88770は感動します。
 またよろしくお願いいたします。   ——————————————————- 3番さんのコメント: 88770で力みの無いしなやかな音になった! 件名 しなやかに、88770 プロケーブル様昨日バランスケーブル88770を購入しました右脳派人間です。
 200vトランスにベルデン電源ケーブル+CD->プリメインに88770でのセットで、
 音がとてもしなやかになり、喜んでいます。
 8423よりも透明感は有ると想像していましたが、電源ケーブルをベルデンに変更したら、ごく自然な音。しなやかで、リラックスできる音。細かい音が今までよりも、よく聞こえるのに、
 力みのない音。ゴルフのアドレスがスムーズに立てたときの感覚です。
 リズムをとる身体の動きが今まで以上に小刻みに動いてしまいます。この、しなやかさは、想定外でした。CDプレーヤーのクロックアップ改造はしなくてもよくなりました。
   ——————————————————- 
4番さんのコメント: Subject: 商品を受け取りました。 ベルデン 88770を購入させていただいた○○です。 お礼のメールが遅くなり申し訳ありません。 このたびはいろいろご教授いただきありがとうございます。いただいたケーブルでいろいろ音楽を試してみた結果、大変満足のいく音質になりました。
 ON〇YOのアナログケーブルを使用していた時は、低音はなっているんだが締りがなく、ぼんやりというかフロントスピーカと別の音を出しているんではないかと思うぐらいばらばらな音を奏でておりました。
 ですが、ベルデン88770を差してみたところ、なんとも言い難いきれいで締りがあり、とてもバランスのとれた音になりました。「ドーーーン」が「ドン」というようになりました。
 値段が高く、太いケーブルがきれいな低音を出すもんなんだと思っておりましたが、このベルデン88770のケーブルのおかげでそういった概念がすべてすっとびました。
 このたびは本当にありがとうございました。     ——————————————————- 5番さんのコメント: 驚異のコメントが登場しました!! プロケーブルさんからの購入品、すべ文句のつけようがございません。 最近購入した88770には驚きました。 アレンとD45の間に以前購入したバイタルを使用しておりましたが、何か物足りなさがあり、以前購入した88760の良さが分かっておりましたので88770を注文し使ってみました。
 結果は身体の震えと涙ものでした。 あえて言うと難点は前に出すぎて困ってしまうことです。オーケストラの全体像が近すぎて見えなくなってしまいました。
 そこでオーケストラを聴く際には、以前購入しておりました3種の神器のバイタルをipodとアレンの間に使ってみました。バッチリでした。
 御社に出会ってまだ4ヶ月ですが、それはそれは激変の連続で、今まで4百万かけた装置を全て売却しました。返ってきたお金は30万円ほどでした。
 そんなことはどうでも良いのですが、御社にめぐり合えて本当に良かったです。D45を使用してからは、民生用スピーカー(売却先決)の位置がちょっとずれていたときも
 明確に気づくことが何度もありました。
 今まで自分の感性が無いのか、耳が悪いのかと思い諦めきっていたオーディオ趣味が復活しました。自分は悪くなかったと思います。業界がおかしかったのだと納得しました。
 ホームページ楽しく拝見させていただいております。 また、最近では書店でくだらない業界誌をみて、まだこんなこと言っているんだ、こんなことを信じている人がいるんだと思いながら、余裕を持って楽しく立ち読みさせていただいております。
 最後に、D45が引っ張り合いになり無くなってしまうのではないか、価格が数十万円になってしまうのではないかと心配しております。
 今回のEVの次はもう一台D45を購入したいと計画しております。 長々とすみません。 ——————————————————- 6番さんのコメント: 88770のピュアな生音! プロケーブル御中 2軍装置用として購入しましたが、衝撃的なことが分かりました。ラックスマンのプリとメインの間用として購入したのですが、なんと音が出ないのです。
 どうやらこのアンプのXLRの端子は単なる飾りのようです。玉突きをしてなんとかベルデン8412を余らせてラックスマンはRCAで接続しました。
 とほほほ・・・ そこで今回のベルデン 88770 は東京単身赴任用(3軍装置)のDJミキサーとメインアンプの間用に使うことにしました。2万円前後のベーリンカー製のおもちゃミキサーと無名ブランドの
 2万円しないメインアンプです。CDPはドンシャリ音で品位に欠ける 6万円くらいのS〇〇Y製です。
 SPはフォステックスのFE107(¥3700×2台)の10cmフルレンジユニット。箱は自作のバックロードホーンです。
 これまではカナレのXLRで繋いでいました(実は小生はカナレが割りと好きなのです)。
 ベルデン 88770 に交換した結果は?
 あと3ヶ月で還暦の私ですが、音が出たとたん年甲斐もなくのけぞりました。
 内緒ですが、よがり声も出してしまいました。プロケーブルさんの顧客になってはや6年。
 いつも驚かされますが、今回も例外ではありませんでした。
 実はこの3軍装置は値段の割りに聴きやすい音で、気に入っていました。問題はS〇〇YのCDPがひどいので、このCDPで良い音を引き出すのは不可能と思い込んでいたのです。
 良い音で聴きたければiPodで聴けばいいわいと・・ところがところが、激変しました。
 S〇〇Y独特の世俗的な作られた音・・耳に刺さる不快とも言える刺激的な音が霧散しています。
 またまた生音の洗礼です。いったい何回目の洗礼でしょう。もう天国に昇る気持ち。いかんいかん、天国行きはまだ早過ぎる!!
 
 全域にわたってまったくけがれのないピュアな音。
 子供の頃見た四国の四万十川の清流の水中の美しさを思い出しました。
 今ケルトハープを聴きながらこれを書いています。
 中高音の響きが美しいのは言うまでもありませんが、特筆すべきは低音部の響きの美しさ
 です。
 もうとろけそうです。
 余ったカナレのXLRはどうしよう?そうだ、マイクケーブルにしよう。
 1曲カラオケを歌いましたが、私の声の美しいのなんの。
 この世のものとは思えません。
 何バケモノだろうって?
 オチがついたところで失礼します。
 ○○○○ (注)CDPはベルデン8412で繋いでいます。 ——————————————————- 7番さんのコメント: 10万円以上のケーブルより遥かに上だったべルデン88770!
 バランスケーブル、滅茶苦茶音がいいです。
 ○ンバーの10万強のケーブルをつかっていたのですが、今までなんだったんだろうと思います。
 柔かさ、素直さがストレートにでています。全部、御社のケーブルに変えようかと思料しています。
 今後ともよろしくお願いします。 ○○ ——————————————————- 8番さんのコメント: 高級ケーブルを遥かに凌駕していた88770! 
先日頂きましたベルデン88770ですが、目的ではなかったプリとメインの間に使用してみた所その素晴らしさに感激しました。今まで米国のカ○○スを使用していましたが、
 このベルデンは素晴らしかったです。
 ケーブルで音が変わることは知っていますが、ケーブル1本でこんな変化を体験したのは初めてです。
 ガッシリした音になりました。 ありがとうございました。 ——————————————————- 9番さんのコメント:  いつもお世話になります○○です。 日常の出来事。 ベルデン88770の高性能に感心します。こちらの商品を信じていないわけではないのですが
 悲しい習性で雑誌で見つける「素晴らしい音」に心ひかれ
 ついつい(注:高額なものを)購入してしまう自分です。
 先日もバランスケーブル(某A社の商品で・・8N・・)で10万以上しました。数日鳴らして、それなりに満足して気に入っていたのですが
 時間があったので88770に変えて鳴らすことにしました、
 すると、全然変わりません!一体10万円以上の価値はどこにあるの?
 同時に交換したインシュレーターとスピーカーボードで分かりませんでしたが
 バランスケーブルで音が良くなったと錯覚していただけで88770と何も変わりありません。
 機器の持つ性能を表現できるだけの性能が十分あることが改めてわかりました。
 先日テレビを買え替えましたが、ステレオミニジャックとRCAでした、88760でアンプにつないでいますが、
 これ以上必要ないというぐらいクリアで気持ちのいい音です。
 プロケーブルの社名の通り「プロの目で見極められた商品があります」 プロケーブル注:)このかたの使っていた10万円以上したケーブルというものが、非常に怪しいです。普通は、その価格帯のものは「ぼったくり」であり、性能的には全くダメというのが相場です。
 なのに、プロ用の極致の88770と変わらないと、このお客様はされています。そんなことは、あり得ません。きっと、この10万円以上したケーブルは、中身だけ、べルデン88760なり88770なのでしょう。
 そういう商法も今や、ぼったくりケーブルではまかり通っていますので、厳重な注意が必要です! ——————————————————- 10番さんのコメント: 88770は長く付き合えるケーブルであった! プロケーブル様ベルデン88770、7メータ無事届きました。
 以前に質問させて頂きまして(以前は88760)、少し間が空きましたが今回購入いたしました、今まで使用していたケーブルは某メーカーの結構高額なものでしたが(マニアにはまだ安いかもしれませんが)、
 しばらく使用していましたが高音の伸びと低音の切れがイマイチでした。
 長く引き回しせざるを得ない環境下で、少々諦めていました。今回88770を購入にあたり細いのでどうかな、また以前と同じかなと思い悩んでいましたが、値段も安いので(失礼)まあいいかと思い購入に踏み切りました。
 早々エージングもそこそこに、LPとCDを聴き始めたところ、凄い今までの音が霞がかかったかのように思えました。これが低音から高音までこれがフラットなのだなと、
 この細いケーブルがなかなか優れものですね。
 オーディオは使用する方の好みで左右されると思いますが、自分はこの88770は長くつき合えるケーブルです。
 
 
——————————————————- 11番さんのコメント: プロケーブルのケーブル類は使ってみないと分からないほど良かった!! プロケーブル様 ベルデン88770購入以降、順次プロケーブルのケーブルに交換進めております。今回フォノ関係ケーブル交換いたしました、88770が最良なのですが、
 ケーブルが硬く狭い場所の引き回しということでノイマンを購入いたしました。
 今まで使用してケーブルは高価なケーブルでしたが少し古くなり、音も不満がありました。交換後何と言って良いか、音が良いのですこれしか言いようが無いですね。
 オーディオマニアの間では高価なケーブルがもてはやされています、高価な物が本当に音が良いのか疑問です。
 前回のノイマンのケーブルを注文して1週間でまた、ノイマンのケーブルを追加注文いたしました、批評はいろいろあるよですが、私はベルデン、ノイマン素晴らしいです。
 どうせ、やらせだと思われてもかまいません、使ってみなければわからないです。 千葉市 ○○ ——————————————————- 12番さんのコメント:Audio 〇ues〇社の物とは比べ物にならない位リアルな音になった! 以前購入させて頂いたBELDEN 88770、オーディオインターフェイスとモニタースピーカーの接続に使いましたが、
 それまで使っていたAudio 〇ues〇社の物と比べ物にならない位リアルな音になり、
 ミックス中はもちろん演奏中にモニターから聞こえてくる音がとても素直な弾きやすい音に
 変わったおかげでギターやベースプレイもクオリティがあがりました。
 値段じゃないんだな、と痛感させられました。安くても良い物は良い!
 プロケーブルには安くて良い物があるという事が大変よくわかりました。 これから少しずつ音楽制作環境を改善していきたいと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
 ——————————————————- 13番さんのコメント: 88770はウルトラフラットのケーブルであった!
 タイトル:88770で太陽祭り(インティライミ)
 プロケーブル 様 世田谷の〇〇です。お世話になっております。
 88770届きました。 さて、カナレで聴いていましたナオト・インティライミ。ニューアルバムが出たんですけど、
 このアルバムの限定版のおまけにDVDが付いていまして、
 レコーディングの様子が観れたんです。
 それを観てみましたら、ケーブル合わせできそうもないなと思っておりました。
 もしかして、もともとiPodなどで聴くことを想定してのミックスなのかなぁなんて・・・
 HD800をA&H14:4:2のヘッドホンジャックにさしてみたら、よかったんです。凄くよかった、爆音でインティライミ。
 ちょっと硬いけど嫌いな音じゃない。
 で、この音iPodでイアホンじゃ再生できないよねってことで。SPからこの音出したくなって。
 まずは”こんなもんかな”って思ってたカナレで聴いてから・・・・・ 88770にしてニューアルバム1曲目出だしのアコギで早速「あらあら、全然違うじゃん」やられちゃいました。
 TX1152から左右はみ出して(言い過ぎかな)音が解き放たれて、厚い音がふわっと鳴ってきました。
 やっぱり88770はウルトラフラットなんですね。
 CDに入ってるビットを全部鳴らすとこうなるのかと、
 日本のレコーディングエンジニアの腕の凄さを思い知らされました。
 なんてったて”太陽祭り男”ですから、音も賑やかで熱い(そして厚い)。
 こっちは”くそまじめ”に再生してやっとわかる彼の凄さですよ。
 バイタルでビートルズを聴いた時の3倍くらいの衝撃。 88770でのナオト・インティライミめっちゃオススメです。 ただし、プロケーブルさんフルラインによる”くそまじめな”再生が条件ですが・・・・ ちなみに今日まで試してなかったんですけど、8412も全然悪くはないと思いました。88770と比べるとエネルギッシュに感じられなくもないですが、
 スピーカーの間で鳴ってギュッと詰まったように聴こえます。
 私的には少なくともカナレよりはいいし、モガミよりはカナレだと思います。
 しかしなんというか88770はウルトラですねぇ、ウルトラ! 言い遅れましたら、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
     
| Belden、ベルデン88770 | ベルデン88770、 ケーブルの世界スタンダード、レコーディング用にオーディオ用に最適のラインケーブルです。 |  |