★今回は、意外な商品をご紹介する事になりました。えっ?、というような商品です。
おそらく、ほとんどのかたが、ご存知なかった事と思いますが、ディーゼルエンジンは、実は、灯油で動くものだったのです(ガーン!)。
ところが、潤滑性が足りないので、燃料噴射ポンプが焼き付くという問題点を抱えていました。
★灯油用の商品は、ディーゼルオン、セタンブースターなどの商品を、ご覧下さい。衝撃の事実が発覚します。
★こちらのディーゼルウェポンは、軽油用です。
こちらの商品は、特に、軽油のトルクを、ただでさえトルクの太い軽油エンジンのトルクをさらに増して、馬力を増やすという主眼で開発されたものです。したがって、この商品だけは、車の軽油車両に入れても、法律違反ではありません。軽油の車両に入れて、凄い走りを体感してください。
原理は簡単なものです。軽油にも、灯油にも、セタン価という値があります。そのセタン価が高いほど、爆発力が強くなり、馬力が増すというだけの、単純な事だったのです。そのセタン価を増して、さらには、エンジン内部をクリーンに保つための商品が、こちらのディーゼルウェポンになります。
ただし、これも、灯油に混ぜてセタン価を上げて、ディーゼルオン(燃料噴射ポンプの潤滑剤)などと混ぜて、軽油車両に入れて走ると、法律違反になりますので、それだけは、避けて下さい。それをしてもいいのは、道路を走らない、船、そして、建築現場の重機類(ナンバーの付いているものは、除く)、そして、農業用機械のトラクターなどです(ナンバーの付いているものを除く)。
★コストについて
ディーゼルウェポンは、250cc入りで、軽油50Lに30cc混ぜるだけですので、軽油満タンにする度に入れていても、8回使えます。軽油の本当の底力を、このディーゼルウェポンで、体感してみてください。
★実際に、現物を直接店舗でお買い求めになりたい「船舶のかた」や、「ゼネコンの重機を使われる」かた、「農機具を使われるかた」は、名古屋駅前の高島屋さんの中の、あの東急ハンズの8階、カー用品売り場で直接お買い求めになることが出来ますので、必要量を取り寄せてもらってください。
TEL: 052−566−0109、に電話して、8階のカー用品売り場に電話を回してもらってください。