| ■アップルストアのfirewire400を初めて越えた、unibrain(ユニブレイン)社製、超高性能firewire400です!  
   ■外付けハードディスクにunibrain(ユニブレイン)社製のieee1394aで、最良の性能を 
 unibrain(ユニブレイン)のfirewire(ファイヤーワイヤー)400の20センチ、又は50センチを使いますと、優れた内蔵ディスク以上の音を外付けハードディスクから簡単に取ることができます。ただし、外付けの場合、レイドゼロの高速ハードディスクをお使いください。   
 
 ■firewire400はレコーディングで多用されています。 
 firewire(ファイヤーワイヤー)400はレコーディングで多用されています。アップルストアのものは相当に高性能ですが、unibrain(ユニブレイン)社のものは、それ以上の音を出してきます。今までアップルストアのfirewire400の50センチのものを越えるものは、Belkin(べルキン)社のfirewire400の最短が90センチであったこともあり、実に皆無だったのです。   
   ■このunibrain(ユニブレイン)社のfirewire400、20センチ、50センチは6ピン-6ピンです。 
 通常利用には、unibrain(ユニブレイン)の、6ピン-6ピンをお使いください。このunibrain(ユニブレイン)社製の、firewire 400、20センチ、50センチは双方とも6ピン-6ピンです。   
     ——————————————————-これより先は、「お客様の声」とします。
 ——————————————————-
 Aさんのコメント: この、unibrain(ユニブレイン)社のファイヤーワイヤー400はアップル製以上だった! Subject: 茅ヶ崎市の○○です。 お世話になっています。unibrainのファイヤーワイヤー400の良さを体感しました。
 マックブック、ラシーレイド0間を、アップル製のファイヤーワイヤーで装着していましたが、それをかなり上回っています。
 VVFのスピーカーケーブルをゆるめるほどではないですが、濃密な音です。
 現行マックブックから400ポートが無くなった機種もあったので、今後のマシーンをマックブックプロにて、ファイヤワイヤーの800転送を考えていたのですが、(今現在使っているマシーンが故障でもしない限り、)音楽では400で必要十分なのではないでしょうか・・。(マックブクプロにて体感していないので断言できませんが・・・。)
 改めて、デジタル転送のケーブルの大事さを認識しました。いつもながら、ありがとうございました。
   —————————————————————————————- Bさんのコメント: 理想のCD再生にまたしても一歩近づいたunibrain(ユニブレイン)のファイヤーワイヤー400! Subject: デジタル伝送の重要性 
プロケーブル様 お世話になります、東京の○○です。 さっそく、unibrainのfirewire400ケーブルを使用してみました。 結論から言いますと、大変素晴らしいです。私の環境では、外付けHDD 〜 imac と imac 〜
 Apogee Duet の2カ所
 に使用しています。
 使用してみての音の印象ですが、まず全域にわたって音のエネルギー感が増す感じです。さらには音のアタック感も向上します。
 そして、よく聞いてみると何か音場が静かになり、見通しが良くなった
 ような印象を受けます。
 どうしてこういった効果が得られるのか自分なりに考えてみたのですがおそらくデータ伝送自体がさらに正確になり、ジッタ等のエラーが減少
 するため、オリジナルにより近いデータが送られているのだと思います。
 それに伴ってS/Nも向上するため、高域に付帯しているノイズも減少し
 説明にもあるように残響音がより深いところまで聞こえるのではないで
 しょうか?
 現に私のところでも、女性ボーカルの子音のアタック感は増すのですが
 その倍音成分に歪み感がないため、以前より聞きやすくなっています。
 シンバルの音もリアルになり、より細かいところまで聞こえてきますし
 ヴァイオリンの響きも優しくなりました。
 アップル製と比較しても一聴して分かるくらいの明確な違いがあります。 私の理想とするCD再生にまた一歩近づくことができ、感謝しております。 ○○   —————————————————————————————- ネットワークプロの38番さん登場!: もうアップルのfirewire400には戻れない!! プロケーブル御中 お世話になります。○○です。
 いつもながらの迅速な発送ありがとうございます。 いやーーーひさびさに、驚きましたよ。このunibrainのFirewire400のケーブル
 もうAppleのには戻れません。
 昔のPowerbookG4でもまだここまで良くなるのかって感じです。
 さらに中低域のフォーカスが合ってきました。生々しさが極限にまできたといいますか、
 おっしゃる通り再生はもとより、
 プロの方の生音一発録りに使ってほしいですね。
 では今後ともよろしくお願いします。 プロケーブル注:)べルキンのファイヤーワイヤー800も、アップルのファイヤーワイヤー400も、他のいかなるケーブルでさえ越える事が出来ないほど高性能なものなのです。
 しかし・・・、まだunibrain(ユニブレイン)という上があった! こうなると、CD規格の16ビット44.1キロヘルツの限界はまだまだ底がありそうです。 結局のところ、 1)機材がボロい2)ケーブルがボロい
 3)デジタル録音機材がボロい
 4)デジタル機材の内部配線もが信用できない(100万円の機材にすらボロいケーブルしかメーカーが添付出来ない、その程度の感覚であるがゆえ)
 5)マスタリング時の方法にも大きな問題がありそう
 などなど、様々な事が足を引っぱっていると思われるわけで、上位規格など模索しているよりは、足元を固めたほうが遥かに良いです。
 しかしこの足元を固めるというのは、大企業にとって、儲かる事ではありません。ならば、
 最初から足元を固めた規格なり機材を発表しろ!、出荷しろ!と、言いたくなるのです。
 しかし、レコーディングのかたは、そうも言っておれません。緊急を要します。特に高性能なケーブルを必要としているでしょう。
 ネットワークプロの38番さんがおっしゃっている通りで、このunibrain(ユニブレイン)
 社のファイヤーワイヤー400は、音楽鑑賞はもとより、レコーディングにこそ使っていただ
 きたいものです。
     —————————————————————————————- Cさんのコメント: ケーブルを短くするだけで激変! いつもお世話になっております。石狩市の○○です。
 〇〇キンUSBの15cmとこのunibrainのFireWire 400の20cmは凄いですね。
 今まで〇〇キンの50cmやアップルのFireWire 400の30cmを使ってきましたが、今までは何だったのかと愕然としております。
 特にこのunibrainの20cmはさすがFireWire屋(笑)だけあって、ここまで潜在能力を引き出せるのかと驚嘆しています。
 ケーブルを短くするだけでここまで変わりますか…(汗)。
 いや〜怖い怖い(苦笑)。
 プロケーブル注:)ケーブルを短くするだけで、USBやファイヤーワイヤーは激変します。それだけ脆弱な規格でしか無いということです。であるならば、
 何を差し置いても、短いもので接続すべきところです。
 オーディオインターフェイスをパソコンの後ろに立てて置いてでも、音を優先
 すべきところでしょう。
 本当にUSBやファイヤーワイヤーは怖いのです。
 それが実に顕著であって怖過ぎるがゆえに、当店では、超高性能のunibrainと
 いえども、短いものしか扱っていない次第です。
     —————————————————————————————- Dさんのコメント: unibrainは、レコーディングでも顕著な改善効果があった! Subject: Firewire400交換しました お世話になります○○です。 ちょうどMotuからドラムをパラアウトしているところで注文させて頂いたケーブルが届きました。
 さっそくunibrainをApple50cmと交換してみると一聴、ちょっと甘い音になった?ように感じられたのですが
 どうも違うようで、デジタルにありがちな音のにじみが
 晴れた感じがします。音の焦点がきつくなるかなと思っていたのですが
 これはまた違う変化ですね。
 レコーディングからミックスダウンに至るまでは常に音がここを通ることになりますから、
 この変化は大変ありがたいです。
   —————————————————————————————- Dさん再登場!: unibrain(ユニブレイン)社のfirewire400 20センチの威力! Subject: Firewire20cm ○○です。 unibrainの20cm素晴らしいです。インターフェイスに、アナログ立ち上げ、アナログからの入力を同時にさ
 せて、ミックスをPCに返し、iPodで音を確認したところ、い
 けるレベルかも知れません。
 24ビットの件があるので、どれ位の欠落、変化があったのか把握するのが難しいですが、ほぼ、問題無い様に感じます。
 作業時のCPUの負荷も軽くなっていた様に思います。 外部クロックがうまくいけばMac一台で合格ラインを越えてしまうかも知れません。
 クロックは、どうにも細かい乱れが生じやすく、Macの物も優秀な筈ですが、パソコンなので、負荷などで安定度に乱れが生じやすいのでは
 と思います。
 インターフェイスを使う時は、Macよりそっちのクロックを使った方が良かったです。
 プロケーブル注:)このかたは61番コメント集での1番さん、プロのエンジニアのかたです。 —————————————————————————————- Eさんのコメント: 音の情報量がunibrainで格段に多くなってびっくりした! プロケーブル様、こんにちは。 以前、unibrainのfirewire400ケーブルを注文させてもらった○○という者ですが、
 その度は大変お世話になりました。
 音の情報量が格段に多くなってびっくりしております。
 電源ケーブルなども注文させてもらって驚きの変化がありましたので、また改めて報告させてください。
   —————————————————————————————- Fさんのコメント: unibrainのFirewire400の50センチの威力! Subject: Firewire400 50cmの報告とお礼 プロケーブル様 ○○です。お世話になります。
 5年間使っていたPCが壊れてしまい、報告が遅れてしまいました。
 今回、PCを買うにあたり、Macを導入するかWindowsにするかでとても悩みました。音のためなら即Macにすべきなのでしょう。
 手元にWindowsのソフトウェア、周辺機器が多くありそれらが活用できる
 環境となるとWindowsになります。
 結局、hp workstation z800を導入し落ち着きました。
 初心者の私にとってMacを使いこなせるか少しばかり不安があったのも事実です。
 Lacie 4big quadra−Firewire400 50cmを結線しitunesにて取り込み再生。鳥羽一郎さんの歌がこんなにも胸に染みて聴こえてきたのは初めてです。
 音がとても濃密で豊かですね。
 聴きなれた音源が真新しいものに聴こえます。
 200Vダウントランスといい、このunibrainのFirewireといい、凄いというしかない
 です。
 プロケーブルのサイトを見つけてから一年半。目まぐるしく環境は変わりましたが
 音を楽しく聴くことができる、今がとても幸せを感じています。
 感謝してもしきれないほどです。
 アレン、Force-iの導入の際はお世話になると思います。いつも素晴らしい商品を提供してくださる
 プロケーブル様の発展を心より祈っています。
 ○○ ○     —————————————————————————————- Gさんのコメント: ファイヤーワイヤーデジタル問題!! Subject: firewire着です。 ProCableさま こんばんは、○○です。本日unibrainのfirewire400ケーブル届きました。いつもながら迅速な対応ありがとうございます。
 早速接続して聴いています。duetを導入して以来しばらくはBELKINのUSBケーブルで外付けHDを接続していましたが、どうしても気に入らなくてfirewire用のHUBを入れました。しかしduet-HUB間以外は、Apple製とduet付属のfirewireでしたのでUSBよりはマシ程度でなんとも中途半端な状態が続いていました。40番さんや祝電さん、和室の3番さんに色々ネタを提供してもらいながらなんとかごまかしごまかしやってきましたが、D-45のBTLでそのごまかしもきかなくなり今回のunibrainの購入となりました。
 で、結果としては最初からプロケーブルさんのunibrainのファイヤーワイヤーで接続しておけばと後悔…、当たり前ですよね。このケーブルはある意味反則です。昨日まで音がぼやけてるし、混雑してる感じでとても聴ける状態じゃなかったのに、これで一発解決です。ちょっと音が硬くなりましたが…。
 アンプを1台から2台にした時、まだこんなにいろんな音が入っていたのかと驚きましたが、このunibrainのfirewire400も同じですね。Bill EvansのWaltz for Debbyに収録されているMy Foolish Heartの「地下鉄の音」ですが、いままでは相当気合いを入れて聴いていないと聴こえなかったのですが、このケーブル接続後は普通に聴いていてもD-45のvol.3クリック目で余裕で聞こえてきます。いやぁ〜エエっすねぇ。
 ちょっと前までオーディオ倦怠期で、Macを起動するのも面倒で音楽なしの日々が続きましたが、この音を聴いちゃうと俄然やる気が出てきます!
 今回もやられました、撃沈です。
 それでは今後ともよろしくお願いします。 ○○○○ プロケーブル注:)それにしても、ファイヤーワイヤーもUSBも同軸ケーブルもそうなのですが、デジタル転送は恐ろしいと思います。どこが頂点なのか、非常に分かりにくいのです。
 ひょっとしたら、このunibrain(ユニブレイン)社のファイヤーワイヤーより上もあるのか
 もしれないと思うほどです。もっともっと上もあり得るのかもしれない。
 結局のところ、現在ではこれが一番良いというものを、我々は使うしかありません。 これと同様の事が、CD再生にも言えると思います。Macは、MacBookは、確かに非常にいいです。が、それ以上のものもあり得るのかもしれない。
 デジタルはこういう事の連続になってしまうのです。アナログはその点非常にシンプルです。フラットか否かの問題だけです。
 デジタルのきりの無さ、アップルさんがケリをつけてくれると良いと思ってはいますが、何年先の事になるやら分からないです。
   —————————————————————————————- Hさんのコメント: この度は誠にありがとうございました。僭越ながらお送りいただいた商品を接続した感想を書かせて
 いただこうと思います。
 firewire400:外付けハードディスクに保存してある動画を視聴する際のレスポンスが良くなりました。
 LANケーブル:私は回線はADSLを使用しておりまして、速度計測サイトでは交換の前後で変わりなかったのですが、
 動画サイトを鑑賞する際のバックグラウンドでの
 読み込みスピードが上がっており驚きました。
 非メッキメガネ電源ケーブル:今回の中で1番音の変化が大きかった(他のケーブルの貢献かもしれませんが)です。
 今まで小さかった楽器が聞き取り易くなり、さらに
 曲の中に新たに入っている音を発見出来たり、
 うれしい発見が多かったです。
 どうもありがとうございました。   ○○ ○ —————————————————————————————- Iさんのコメント: ファイヤーワイヤーは、やはり短いほうが圧倒的に良い!! 20センチのUnibrain firewire ケーブルと3メートルのBelden1506 デジタルケーブル他を注文した者です。予定通り到着しました。有り難うございました。 自分は、MacG5→Firewire cable→WeissDDコンバーター→同軸ケーブル→Denon DCD-SA1のデジタル入力という使い方をしていますが、コンピューターをオーディオルームの隣の部屋に置きたいため、長いFirewire cableを使っていました。御社のホームページを見て、間違いが分かり今回注文した次第です。
 プリアンプとメインアンプの間のケーブルには、7Nのものを使っているので高音がきつくなるのかなと心配しましたが、それは杞憂に終わりました。細かい音はより細かく出ますし、低音も迫力を増したと言うか凄みが出てきました。おかげさまで、Firewire cableは短い方が遙かによいことが分かりました。またケーブルの品質の良さも感じ取れるものです。
 また、何よりうれしいことは、確かな品質のケーブルが手に入ったことにより、基準が出来たことです。これを足がかりに、他の部分を色々と改良していきたいと思っています。このunibrainのケーブルのおかげで改良の評価がやりやすくなったと思います。
 —————————————————————————————- Jさんのコメント: プロのかたからのunibrainの評価が入りました!!
 プロケーブル様
 この度は、迅速に発送していただきましてありがとうございます。unibrainのfirewireケーブルを早速試させて頂きました
 私はレコーディングとMixを生業としているのですが、今回ForcusliteのLiquidMixという外付けのEQ,COMPのエミュレーターで使用しました。
 結果にオドロキと興奮を隠せません。
 音の密度が濃くなり、今まで聴こえていなかった部分も聴こえている印象を受けます
 LiquidMixを使っているチャンネルの存在感があまりにも増してしまったので(レベルや設定はいっさい変更しておりません)
 完成間近のアルバムももう一度ミックスし直しです!
 たいへんです!
 ありがとうございます!
 ○○○○ —————————————————————————————- Kさんのコメント: 2mものですら、劇的な効果があった! 
プロケーブルさん モニターの新基準となる良質で間違いの無いケーブルです。 既にfirewireケーブル以外の環境がほぼ出来上がってしまっている状態で、どうしても2mのケーブルでシステムを組まなくてはなりませんでした。
 重要視したのはコネクト感、安定したソフトウェアへのアクセス、歪み感の少なさ等の基本的な部分で、
 2mという長さ故、音質については多くは求められないと思っていました。
 しかしながら長さのハンディキャップやリスニング前の不安を補って余りある音質です。
 もちろん前述の問題は全て自分の基準をクリアし、さらに スピード感のある空気感をまとっています。
 特に低域が遅れる感覚が少ないのが嬉しいです。
 この感覚が音が硬いといわれるのかな、と思えます。
 密度、スピード感、フラット気味な音質、それを踏まえると『聴き疲れる』という方のレビューもうなづけます。
 これからのモニターはこの音が基準になると思うとより精が出ます。
 ありがとうございます。 〇〇 
| unibrain社製firewire(ファイヤーワイヤー)400 | unibrain社製、firewire400(ieee1394a)です。アップルのfirewire400を越えた最高品質のものです。最短距離、20センチ、又は50センチでお使いください。 |    |