★超高性能、USB TYPE-C 搭載 外付けブルーレイドライブ
パイオニア BDR-XS07JM(Mac用)/BDR-XS07B-UHD(Windows用)/BDR-XS07JL(Mac/Windows用)
◎ついに出ました!、最強のCD読み取りドライブ!
今まで最も精度高くCDの読み取りが出来たのは、LaCie(ラシー)のDVDドライブでした。ところが、ここに至って、以前から最先端技術を磨いていたパイオニアさんが、ラシーのDVDドライブを越える読み取りドライブを発表してこられましたので、当店がそれを発表します。
パイオニアさんの宣伝では、こう書かれています。
★下記参照
データ読み取り精度を高めた「PureRead4+(原音再生)」、「RealTime PureRead」を搭載
BDR-XS07JMではCDオーディオの再生時、ディスク上の傷・指紋・ディスクの成型不良などによって、オーディオデータが正しくリードできなかった場合、読み取り方法を調整し、再読み取りを行ない、エラーデータ補間の発生を低減する「PureRead」搭載しています。そしてBDR-XS07JMでは、この「PureRead」において新たなアルゴリズムを開発しオーディオデータのリード性能を大幅に向上させた最新技術「PureRead 4+」を搭載しました。
「PureRead 4+」で導入した新アルゴリズムは「Real Time Pure Read」でも採用しており、リアルタイムでデータ補間の発生頻度を抑え、オーディオCD本来の音質で再生します。BDXL対応ピックアップ搭載によるCD読み取り性能の向上も相まって、高精度なCD読み取りを可能にしています。PureRead 4+の進化した内容についてさらに知りたい方はPureRead 4+の開発ストーリー「Pure Read機能のさらなる高性能化に挑戦」をご覧ください。
Pure Readについてさらに知りたい方は、Pure Readの開発ストーリー「Pure Read機能の進化と今後の可能性Ⅰ」 「Pure Read機能の進化と今後の可能性Ⅱ」をご覧ください。
さて、当店では、この真偽を検証する為、あえて、これまでの最強の、ラシーのDVDドライブを持ち出してきて、パイオニアのドライブとの対決を行いました。
結果はあ然とするものだったと言えます。そもそも読み取った音楽の音量が全く違うものでした。それまで、例えラシーのドライブですら、読み取れきれないデジタルデータが多発していたのでしょうか。音量が上がるほど多くのデータをパイオニアのこのドライブは読み取っているとしか、判断出来なくなってしまったのです。
当店の一押しの、CD読み取りドライブが、まさにこれです。このドライブで、CDからの読み取りについては、ほぼ解決したと言えます。
★CDの音を最善の音で聞こう!
これが今後の合言葉になっていくことでしょう!



※リーズナブルモデル(縦置きスタンド、USB Type-C to Type-Cケーブルは付属されていません。Type-A to Type-Cケーブルは付属しています。)
■充実の日本設計メカニズム
高級感あふれるシルバーボディーを採用したMac用ポータブルドライブ
BDR-XS07JM(BDR-XS07JL)は、Macのデザインに合わせ筐体に高級感のあるシルバーを採用。CDジャケットサイズのコンパクトボディーは持ち運びや収納に便利です。縦置きが可能となるスタンドを同梱しているので、狭いデスクでも場所を取らず、スペースを有効活用することができます。
注:)BDR-XS07JL(Mac/Windows用)には、縦置きのスタンドは付属していませんので、ご注意下さい。

Windows用は、手触りの良い、高級ラバーコーティングを採用
国内メーカー「武蔵塗料社」製、最新の高級ラバーコーティングを採用。傷や剥がれに強い業界最高水準の耐久性を実現しています。さらに手にした時の感触にもこだわり、高級感を醸し出しています。

■使いやすいスロットローディング型を採用
ディスクをスロットに差し込むだけで自動的にローディングする、使いやすいスロットローディングメカを採用しています。
■新規格USB「Type-C」に対応

USB Type-C コネクタ搭載
使い勝手が良く、従来より小型の新規格USB「Type-C」を搭載。USB 3.1 Gen1/3.0/2.0 バスパワー対応。
USB Type-C:Macや最新のモバイルWindowsPC、Android端末などに採用されているコネクタ規格で、USB3.0 相当の高速転送が可能です。
「USB Standard A→USB Type-C」と「USB Type-C→USB Type-C」、2本のUSB Type-C 給電対応ケーブルを付属しているので、USB Type-Cポートを搭載したMacにもUSB Standard Aポートを搭載したMacにも接続することができます。
USBケーブルをつなぐだけで動作するUSBバスパワーに対応しておりますが、万が一、PCの電力不足が起こっても別売りのACアダプターで安定動作します。【別売り】ACアダプター型番:DCA-003。

注:)BDR-XS07JLには、USB Type-C to Type-C変換ケーブルは、付属していませんので、ご注意下さい。
■オプション品(各ケーブルについての詳細は、写真をクリックして下さい。)

■データ読み取り精度を高めた「PureRead4+(原音再生)」、「RealTime PureRead」を搭載
BDR-XS07JMではCDオーディオの再生時、ディスク上の傷・指紋・ディスクの成型不良などによって、オーディオデータが正しくリードできなかった場合、読み取り方法を調整し、再読み取りを行ない、エラーデータ補間の発生を低減する「PureRead」搭載しています。そしてBDR-XS07JMでは、この「PureRead」において新たなアルゴリズムを開発しオーディオデータのリード性能を大幅に向上させた最新技術「PureRead 4+」を搭載しました。
「PureRead 4+」で導入した新アルゴリズムは「Real Time Pure Read」でも採用しており、リアルタイムでデータ補間の発生頻度を抑え、オーディオCD本来の音質で再生します。BDXL対応ピックアップ搭載によるCD読み取り性能の向上も相まって、高精度なCD読み取りを可能にしています。PureRead 4+の進化した内容についてさらに知りたい方はPureRead 4+の開発ストーリー「Pure Read機能のさらなる高性能化に挑戦」をご覧ください。
Pure Readについてさらに知りたい方は、Pure Readの開発ストーリー「Pure Read機能の進化と今後の可能性Ⅰ」 「Pure Read機能の進化と今後の可能性Ⅱ」をご覧ください。

*「ピュアリード」機能は、CDに正しく記録されている音楽データが、指紋や傷、ディスクのそり、偏芯などにより、音楽データが正確に読めなかった場合に発生するデータの補間を防ぐため、様々な読み取り方法で、正確に音楽データを読み取る機能です。著作権を保護する目的などで作られたCDオーディオ規格とは異なるディスク(CCCDなど)では、正しく動作しません。
*新しいCDオーディオディスクで傷やよごれのない場合など、補間が発生しないディスクでは、ピュアリード機能は働きません。
*付属のパイオニアBDドライブユーティリティにより、本機能の設定が可能です。
*ピュアリードは、同梱ソフト以外のCD再生/取り込みソフトでも使用できます(すべてのソフトでの動作を保証するものではありません)。
*あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。
Pure Read サンプルCD試聴
■高容量ディスクBDXLやデータの長期保存が可能なM-Discに対応
BDXL規格は、3層BD-Rは100GB、4層BD-Rは128GB、さらに3層BD-REは100GBもの大容量ディスクです。BDR-XS07JM(BDR-XS07B-UHD)は、そのすべてに対応しています。 記録速度では4層BD-Rで4倍速記録を実現しています。
|
3層(TL) |
4層(QL) |
BD-R(1回記録型) |
100GB |
128GB |
BD-RE(書き換え型) |
100GB |
– |
*TL=Triple layer QL=Quadruple layer
■インテリジェントエコモードを新搭載
メディアなどの使用状況をドライブが学習し、無駄な電力をカット。従来よりも電力消費を低減します。
■高性能ピックアップ搭載で、CDの読み取り精度も安心
パイオニア独自の高性能な最新BDXL対応ピックアップ搭載。これにより、BD、DVDはもちろん、CDの読み取り性能も大きく向上しています。
■機能比較表

これより先は、外付けブルーレイドライブ パイオニア BDR-XS07JM(Mac用)/BDR-XS07B-UHD(Windows用)/BDR-XS07JL(Mac/Windows用)の「お客様の声」とします。
|
A さんのコメント:パイオニアはやってくれましたね、びっくりしました。
プロケーブル様
いつもお世話になっております。
本日、商品無事届きました。
早速、メディアプレーヤーからSDカードにコピーして、CDと比較して見ましたが、
その差は歴然で、全域で解像度が上がりましたが、
特に高音域が如何に欠落していたか良く解りました。
ちなみに、SDカードは、デノンDN-F650RとDACWM8741で再生しております。
それにしても、パイオニアはやってくれましたね、びっくりしました。
迅速に対応して頂きありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
プロケーブル注;)
CD盤面の凹凸の情報は、物理的、OSシステム的に曖昧だった部分は、今までいかに捨てられて来たかが分かります。
最新のピックアップと、圧倒的なアルゴリズムによって、情報量が多くなり、音源が濃くなりますと音はシャープになっていきます。
特に高域が目立って「聴こえるように」なります。
ここから先は、また音の焦点合わせが必要になりますが、その音は明らかにワンランク上の音になります。
—————————————————————
B さんのコメント:コンディションの悪い中古CDが、断然良い音に再現されました。
こんにちは、甲府の〇〇と申します。昨日、パイオニア BDR-X07JM と unibrain のケーブルを受け取りました。
ありがとうございました。さっそく使用してみて、その結果に興奮いたしました。
ホームページの商品説明のところで、〝結果はあ然とするものだった”と書かれてあったお言葉通りの体験をいたしました。
もともと良い音に聴こえていたディスクはもう、もちろんでしたが、中古でやっと見つけたものの、
ちょっとコンディションが悪かったので改めて良い状態のものを探しているものの、いまだ見つからないCDがあるのですが、
今まではまあ聴けるには聴けるからいいかと思っていたそのディスクが断然良い音に再現されました。
特に好きな曲の辺りと思われるところに細かいキズ(クモリ?)が沢山あったので、いままではかなり補完されていたのだと思います。
今回の再リッピング時にデータ読み込みの表示をじっと見ていたのですが、気になる曲の所はかなり念入りに読み込んでいるようです。
(他のところに比べて時間がだいぶかかっていました。)
嬉しい結果でした。
こういう音の変化を体験をすると、ハードディスク(SSD)も気になってきますね。いずれのお楽しみに、といったところでしょうか。
音響結界とEVも部屋にすっかり馴染みまして、とても良い具合です。
鳴らしこんでいくにつれて、少しケーブルを切りすぎていたかと思い、2cm程つぎ足して再度5mm程ずつ切っていったところ
ここかな?というところにたどり着きました。もしかするとAE線のほうが良い状態なののかもしれませんが(心持高音側の量が多いかなと)、
音楽に引き込まれます。今回もお世話になりました。ありがとうございました。
プロケーブル注;)
この方の体験も非常に貴重であります。私共も、あえてCDにたくさんの傷を入れて、どのように読み込むのか実験をしました。
まず、Appleのスーパードライブや、他社製のドライブです。
傷がありますから、当然それなりに時間が掛かり、20〜30分ほどか要しました。
ところが、このパイオニアのBDR-XS07は、何度も何度も、読み直して、結局、読み込みに2時間以上も掛かりました。
そして、読み込んだ音は、Bさんと同じく、全く違うもので、非常に濃密だったのです。
BDR-XS07は、何百種類のアルゴリズムゆえ、時間は要しますが、
傷や曇りなどのエラーデータの”当てずっぽうな補完”が、激減しているのがよく分かります。
音質面も当然ながら、昔の状態の悪いCDの取り込みにも、このドライブは完璧にサポートしてくれるでしょう。
—————————————————————
C さんのコメント: 読み取り性能、音質ともにとても素晴しいです。
鳥取の○○です。
いつもお世話になっています。
ちょっと報告遅くなりましたが、昨年購入のパイオニアCDドライブ、
読み取り性能、音質ともにとても素晴しいです。
MacBookPro(2010製)で読み取れず音飛びしていた音楽CDが、
問題なく全て読み取れリッピングできました、素晴しい!!
音はよりきめ細やかに、少し隠れ気味だった音が聴き取りやすくなり
解像度が上りました! 購入して大正解でした!!
プロケーブルさんに出会って10年以上ですが、
出会って以来、素晴らしい音楽人生を送らせて頂いています。
ありがとうございます。今後もご活躍をお祈りしています。
—————————————————————
D さんのコメント: 配信サービスの音よりも、リッピングした音の方が遥かに良いことが明瞭にわかった。
いつも大変お世話になっております。
この数週間4回に渡り、とても優れた商品ばかり、毎回、迅速にお送りいただき、ありがとうございました。
コロナ騒動で私もご多分に漏れず引きこもりの毎日を送っていましたが、この機会に自室の音環境を改善 してみようと思い立ちました。
昨年秋に始まった配信サービス「A○○○○n Music HD」にある楽曲を楽しむ日々が続いていて、
これをもっと良い音で聞きたいというのが動機でしたが、今回、プロケーブル 様がHPでご披露されている方法で、
電源やすべてのケーブル類を見直し、機材を取り替えた結果、 A○○○○n Music HDは解約することとなりました。
この有料サービスは「CD音質であるロスレス音源またはCD音質を超えるハイレゾ音源」を提供していると謳っていますが、
自分でCDをWAVでリッピングした音の方が遥かに良いことが明瞭に分かったからです。
現在はお送り頂いたパイオニアのブルーレイドライブを使って、長年買いためてきたCDを片っ端からWAV でリッピングし直しiMacに取り込んでいます。
私は四半世紀ほどマックを愛用してきましたが、マックの「機器セット」が最良の音源になることも嬉しい驚きでした。
実に豊富で鮮烈な音がCDから出て来るものなのですね。本当にビックリしております。
私はまだ初心者で「AMラジオ」のような小型スピーカーと「お遊びもの」に過ぎないヘッドフォンで鑑賞 しているのですが、
それでこんなに生々しい音楽体験が出来るのですから、一体これが「オーディオ」に昇格したらどんなに凄いのだろうと想像するだけでとてもワクワクします。
しかし都内の窮屈なマンション住まいの身ではあり、当面はとんでもなく上質になったこの音空間で甦った音楽を存分に楽しみたいと思います。
コロナ禍が転じて至福となりました。このようなノウハウを発明・発見・開発され惜しげもなくご披露され ているプロケーブル様に心から感謝申し上げます。
—————————————————————
Eさんのコメント: 他社製ドライブとは比較にならない程良くなりました。
プロケーブルさん、いつもお世話になっています。
さっそく到着したパイオニアブルーレイドライブで読み取り、聴いてみました。
やはり、全く違います。
もちろん前が悪い訳ではないですが、
ロ〇〇ックのドライブとは比較にならないですね。
今日からお盆休みで9連休、コロナで何処にも行けませんが、いい仕事が出来ました。
今まで入れたCD全てリッピングし直します。
今回も音のグレードアップ出来ました。ありがとうございました。
—————————————————————
Fさんのコメント: 心が震えました。
先日注文しました、パイオニアBDR-XS07JL、
ユニブレインUSB C⇔A変換ケーブル(30cm)無事受け取りました。
いつもながら迅速に対応していただきありがとうございました。返事が遅くなりまして申し訳ありません
早速、以前より気になっていたCDをBDドライブXS07JLからパソコンに取り込み試聴しました。
IPOD(第6世代)での再生になります。長文になる事をお許しください。
以前より自作SP以外は全てプロケーブル様推奨品~200V、接地~再度音の焦点合わせを行ってからは
ほぼ再生音には満足していましたが(今回の製品購入前まで)
今回の試聴では新たな驚きに心が震えました。
まず2枚のCDを取り込みました。
最初は自身のパソコン(ウインドウズ8.1電源ケーブルのみプロケーブルさんのメガネケーブル)にて
取り込み試聴。コンセントは通常の2口コンセントでした。
→音は少し情報量が増えた感じでこれはこれで悪くない感じです。
しかしプロケーブルさんのサイトで記載されている様な感じまでは変化していないと感じました。
そこで200Vダウントランスの100Vコンセントへ、パソコンの電源を差し直して
同じ曲を再度取り込み直し、曲を比較してみようと考えました。
結果的にはサイトで記載されている様に音圧が上がる感じ~この変化は?
以下試聴の結果です。
一枚目、イリーナメジューエワ(ピアノ)
CHOPIN Favourite Piano Works(2010年)
(IPODからアレン92まではモガミ・カナレ 5:1で接続)
このアルバムの中の幻想即興曲が特の好きで以前より何度も聞いていましたが
以前の取り込み状態の音では一部ですが音が混濁した様な再生音があり、
まあ当時の録音の限界もあるのかもしれないと自分を納得させていました。
(イリーナさんのCDはどれも良い録音のCDばかりですがこのCDに関してはそう感じていました)
→今回の取り込み後は一音一音の音の粒立ちがすばらしく、以前の音の
混濁も全く気にならないどころか、ピアノをタッチする右、左の指の感触が
良く感じ取れる為か、なんと心地よいハーモニーかと感じられました。
何度も聞いている曲ですので今回の購入によるプラシーボ効果等は無いと思います。
他の数曲も確認しましたが、
グランドピアノの広がりのある響き、また曲の途中、特に中域から低域にかけて沈み込む際の音、
抑揚のきいたリズムの変化が特に素晴らしく、何処が良くなったか?を感じる前に一度目は
聞き惚れながら聞き終えてしまいました。ですので2~3回つづけて聞く事になりました。
CDの情報を取り込む精度は通常のパソコンでiTunesで取り込む場合と比べていったいどれだけ違うのか?
と考えさせられます。
これだけの違いがあると他のピアノのCD、例えば 静かなノクターン集なども
かなりの変化があると思われます。
再生音の中で特に倍音やホールの響き等を気になさるクラシック好きの方は、
まず他のオーディオ機器や細かなセッティング等を気にする前に、
このBDドライブで取り込んでこの音を聞いてみるべきと感じます。
早速、まずは自身の持っているピアノやヴァイオリンのCDを
全て取り込み直しとなる事になるでしょう。
二枚目 最近の曲から
AOI EIR(あおい えいる)さんのシングル I Will、、、から(3曲とも取り込み)
(IPODからアレン92までは ベルデン8412で接続)
以前の取り込みでの印象ではタイトル曲「I WILL、、、」よりも2曲目や、
3曲目の方が良い声に聞こえて、なおかつバックの演奏がボーカルよりやや目立つ感じです。
またファンの方には大変失礼かもしれませんが、最近のアニソン主題歌を歌う他の方(Lisaさん
ReoNaさん)から比べるとボーカルは少し劣ると以前より感じていたため、
今回は本当のところどうなんだろうといった興味があり試聴してみました。
ところが一曲目
タイトル曲「 I WILL、、、」
こんなにしっかりと、又、しっとりと感じる声だったとは思いませんでした。
声の質が素晴らしい事、リズムが取りにくく感じる曲ですが、何と良いリズム感でしょうか?
ファンの方はこれをコンサート等で以前から良く知っておられたのでしょう。
どうりで有名になられる訳ですね、納得させられます。
2曲目 アンリアル トリップ
3曲目 MY JUGEMENT
一曲めもですがバックの演奏がすばらしく聞いていて気持ち良くある意味、安心感すら覚えます。
ハードロック調の演奏ですがEIRさんの声がうもれるどころか逆に映えます。
特に3曲目のシャウトする歌声には色っぽさも感じるほどで自分でも驚きを隠せません、、、すばらしい。
念の為に私自身はアニソンファンではありませんし、アニメの方はほとんど知りません。
曲とアーティストのみに関心があり今回の確認用CDに選びました。
取り急ぎパイオニア製BDドライブの印象を確認したく2枚のCDを
取り込み試聴しましたが当初の予想を軽く超えてしまいました。
これだけの違いがあるとなると以前から良い録音と感じていたCDを
取り込むといったいどうなってしまうのか?少々怖い気にもなります。
(補足意見)
CD取り込みの際のBDレコーダー稼働中の音が気になりましたが、横置きの場合は
ソルボセイン(3cm*3cm*4個)を敷くと全く気にならないので使用すべきかなと思います。
→取り込みの音質にも多少良い影響があるかもしれません。
それにしてもすばらしい製品を紹介してくださり、さすがプロケーブル様と感謝申し上げさせていただきます。
長文 駄文失礼いたしました。
大変なコロナの禍中ではありますが、今後ともスタッフの皆様、ご健康に過ごされます様お祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いたします。
以上
外付けブルーレイドライブ
パイオニア BDR-XS07JM(Mac用)/BDR-XS07B-UHD(Windows用) |
当店の一押しの、CD読み取りドライブが、まさにこれです。このドライブで、CDからの読み取りについては、ほぼ解決したと言えます。 |
|