blank
blank
blank


blank blank


CDプレーヤー/欠陥品 – プロケーブル

お客様の声


Aさんのコメント:

「鬼門」を読み、ステレオミニプラグ(二股RCA付)を所有しておりましたので、試しに手持ちのノートパソコン(アップルではなく、ウィンドウズXPマシン)のヘッドホンジャックを使い、プリアンプ経由でCDを再生してみましたところ、ひっくり返りました。霧が晴れたようにクリアで細部までしっかりと再生されます。レンジもうんと拡大しています。もうCDプレーヤには戻れません。(○○○の業務用CDPです。買ってから1年経っていません。・・・)。アップルは使ったことがなく、しばらくはウィンドウズXP(Dellの630mのCDドライブを使用。回転音がうるさいのですが。)を使い、ベルデンのケーブル経由を試してみます。オーディオ機器メーカーのCDPの実態を知ったような気分です。とにかく、書いてあるとおりでした。おまけ程度にしか思っていなかったパソコンのCD再生機能が、実はデジタル信号のプロによるものであり、CDの実力を最大限に引き出していることを教えていただき、感謝しております。プロケーブルさんと出会い1年程度ですが本当によい商品、情報を提供いただいています。鬼門の続きを楽しみにしております。

注:)
このお客様の書かれた、「ひっくり返りました」という表現にこそ、ご注目ください。BSデジタル放送の、48キロヘルツと32キロヘルツのデジタル信号は、66%の情報差ですが、ひっくり返るほどの音の差ではありません。このことこそが、私が、次の項目の「デジタル録音」の本文のほうで記述しているように、大袈裟にならないよう、甘めにパーセンテージを割り出しているという根拠です。一体全体、ひっくり返るほどの差というのは、どれだけの情報差が実際のところは、あるのでしょうか。三倍から四倍ほどもあるという可能性すら、あるのです。このあたりは、IBMかモトローラあたりに、デジタル信号の量を調べていただいて、正確な数字を割り出して欲しいようなことであり、それを公表していただきたいようなことです。


Bさんのコメント:

OS9とOSXでのファイルコピーの速度についてはまったくその通りですよね。同一マシンでも、OSXで起動した方がずっと速くコピーできます。これは古いグラファイトのG4でも同様です。ハード的なマシンスペックではなく、OSの処理能力の違いであるというのは明らかですね。


Cさんのコメント:

時々HPを拝見いたしております。デジタル機器についての記述がとてもためになりました。オーディオ用のCDプレーヤーは結局どれもこれもボロいのですね。先日、パソコン背面の音声出力から、普通の(オーディオテクニカ製)ミニピンジャック〜RCA2極のケーブルでセレクタにつなぎ、セレクタからベルデンの変換ケーブルでD75Aにつないでみました。セレクタでパソコンとオーディオCDプレーヤーを切り替えて同じCDを聴いてみたところやはりパソコンのほうが、より音像がはっきり(シャープになり)して各楽器がより生々しく再生されました。CDプレーヤーは○○○○○○○(定価30万弱)、パソコンはDELLのハイエンドXPS−GENです。びっくりでした。ただパソコンを隔離しないとファンの音が気になるので工夫が必要です。いずれHP上で良い音源をご紹介下るようですので楽しみにしています。


Dさんからのお便り:

昨日貴社のホームページにたどり着き、全ページにざっと目を通しました。そして、あのデジタル伝送の問題についての記事を読んで、さっそくコンピューターでのCDリスニングを試し、今も手元にあるCDを次々と聞きながらこの文章を書いています。 LPからCDに音楽ソースが置き換わっていく時代に、それなりに原音忠実再生の可能性を追求したものの、デジタルが主流になるオーディオから感動を得られず、20年近くオーディオの世界から遠ざかっておりましたが、今、久しぶりに再生音楽を聞く楽しさがよみがえってきています。今聞いている(安い)ノートパソコンの(バッテリー駆動時の)驚くべき音を聞いていると、どのような方法でCDなどを再生し、アンプとつないでいくかも新たな課題となりました。どうしたものか具体的なイメージはつかめていません。きっとこれから商品の注文やアドバイスなど、いろいろお世話になると思いますので、宜しくお願い致します。


Eさんからのお便り:

当方根っからのマックユーザで、PowerBookG412inchをメインに使っております。そこで、鬼門の中でG5のアナログアウトがいいのならPBG4もそこそこいいのではないかと思い、手持ちのケーブルでためしてみたところ、やはり音が濃いのを再認識しております。初代PBG4ではヘッドホンから出てくる音がやけにいいなと感じてはいたのですが、不覚でした。

プロケーブル注:)CDプレーヤーごときボロ機材とPBG4とでは、別物でしょう。


Fさんからのお便り:

プロケーブル様へ
ありがとうございます。○○です。Belden 88760(ミニステレオプラグ仕様)、本日午後に届き、すぐに曲をというわけには行かず結婚式の2次会へ、その後皆でライブハウスでジャズを聞いた後、家に帰って来て、88760をPBG4(注:マックのパワーブックG4というノートパソコン)につないだところ、なんなんですかこの音は、次元が違ってしまいました。セレクタを入れて間をVITALが取り持ってますが、8470では精密描写、WE16GAではスピーカを消し去ってくれ、より自然で、帰ってくる前のライブハウスなみの音がしだしました。それにしても、PBG4使ってここまでよくなるとは思いませんでした。

プロケーブル注:)PBG4とうのはアップルコンピューターのノートパソコンですので、CDプレーヤーとは雲泥の違いがあるでしょう。CDプレーヤーごときとは次元が違うはずです。


Gさんからのお便り:

注:)今までのお客様ではなく、メールを突然いただいたかたからですが、非常に貴重な実験結果が報告されていました。これはぜひとも掲載しなくてはなりません。

その内容:
突然ですが、本日の実験結果を報告します。 NECのPCで、WMP(ウィンドウズメディアプレーヤーのことでしょうね?)とiTunesの再生能力の比較をしてみました。iTunesの勝ちです。WMPは再生していません。崩れています。これではオーディオ好きにばかにされます。iTunesは驚きです。感動が自然とわいてきます。PRO Cable 様のサイトを拝見して、いろいろと感想やお聞きしたいことがありますが、おってメールさせていただきたいと思います。「顧客名簿にのりたい」とはやる気持ちを押さえて、今夜はこれで失礼します。

注:)なんと、マシンやOSではなく、ソフトによっても劇的な違いがあるという現実が、これで分かった次第です。本当におそろしいです。ウィンドウズマシンをCDプレーヤー代わりにされるかたは、必ずウィンドウズ用の、アップルのiTUNEをダウンロードされて使ってください。iTUNEを使いさえすれば、マックもウィンも変わらないレベルで再生できる可能性すら出てきました。追って、みなさんの実験結果を待ちたいと思います。この「大鬼門」、「悪性腫瘍のガン」、CDプレーヤー問題については、ほぼ正しいと思われる報告につきましては、掲載していきます。


前と同じくGさんからのお便り:

「今夜もまたか、注文もしないで」 と、言われるのを覚悟でメールさせていただきます。
(注:何も買っていないかたなので、気をつかってみえるのでしょう。買おうが買わまいが正しいことは正しいです。)
お返事ありがとうございました。 商品の注文は、もう少し待ってください。 今夜は、iTunesとCDプレーヤーの比較です。iTunesはウィンドウズ版、CDプレーヤーは○○○のトランスポート○○○○○です。 SPは、ヒノ製ミニA4タイプ箱に入れたALTEC755C。上にフォステクスのホーンツイーターが乗っかってます。 結論は、困りました、今回も、パソコンのウィンドウズ版iTunesの勝利です! ドクター・セルのベートーヴェン運命(モノラル)が圧倒的なエネルギーをともなって襲いかかってきます。こんな軟弱なはずではないと思っていたカーティス・フラーのFIVE SPOT‥、テナーサックスのうねりが琴線に振れ、涙してしまいました。
聞きやすいと思っていた○○○は、アナログライクに音を作ってあるだけなのかもしれません。CDを100%きちんと再生してさえいたら、おのずと音楽の感動はついてくるのに。
大変なサイトにぶつかってしまったものです。そこから導き出されるアンプの結論がクラウンD45なのかもしれないと、今ふと思ったしだいです。
(注:これは間違いです。クラウンD45は、本物のF1マシン級のもので、おもちゃとは次元が違うというだけです。)
アンプについては、恐れ入りますが、また書かせていただきます。 ProCable様、ほんとうにありがとうございます。


Hさんからのお便り:

やはりおっしゃるとおりです。インターネットラジオでSmoothJazz.com というのがありますが、これを今の環境で聞くとこれって128Kbpsのストリーミング なのか?ってくらい音が濃いです。はっきりいってCDなんぞで音聞くより生に近いです。
個人的に電話会社(国際)で伝送部門にいたのでPCMの音ははっきりと良かったのに、 それよりも規格がいいはずのCDがたいしたことなくてなぜだと思ってましたが、 そういう落ちだったんですね。なお電話の規格はご存知のとおり8KHzサンプリングで 64Kbpsです。そんな規格でも手に取るように相手のしぐさまでわかったものです。たとえ 相手が海外だとしてもです。
ここからは個人的要望ですけどCDプレーヤーになってからオーディオ人口が激減していったのも無理 ないことなんですね。この先スタジオ録音されたものをそのままダウンロードできるサービス が出てくれば真っ先に乗り換えたくなってきました。
もちろんダウンロード時にはデータをカプセル化してエラー訂正ができるようする必要が ありますけど、そんなの今のOSのアップデータだのは当たり前のようにやってますから難し い話じゃないでしょう。著作権の問題で新規格が必要かもしれませんが。まあ商流を考え るとかなりの抵抗があるかも・・・・・


Iさんからのお便り:

東京の○○です。
朝から夢中になって読ませていただきました。最後に出てきたのは、なんとi-podとは!!

ダウ゛ィンチ・コードではないですが、やはり知ってはならない最高機密を知ってしまったような、恐ろしさとともに、なぜか涙も出てきました。。
もうこれ以上のことはないんだなぁ、、という最終到達点を知って(視て)しまったからでしょうか。
定価119万、 15年前に3年ローンで購入した○○○○○ ○というCDプレーヤーが
i-podに負けるなんて!、そう感じた瞬間のやるせなさ、切なさ、懺悔の気持ちからでしょうか。

今回はひとまずケーブル周りの購入でしたが、次はお金が入ったら、
電源を変えようと思いました。そしてあのアンプもぜひ!!

まさに百聞は一見に、いや一聴にしかず。

1m 600円のスピーカーケーブルの話、これからはオーディオマニアと称する周囲の友人に教えていきたいと思いました。
自分も昨日までは「何も視えていなかった」、そのなかの一人でした。早く救ってあげたい、、御社のおかげでなにかボランティアのような気持ちにすらなりました(苦笑)

このたびはいろいろのことをいっぺんに知り、まだ少し頭のなかが混乱していますが、ともあれありがとうございました。

それでは失礼致します。


Jさんからのお便り:

ウィンドウズ 対 マック

プロケーブル 様

こんばんは。○○です。MACBOOK来ました。早速試してみました。DELL対MAC!!! MACの勝利です。上手く説明出来ませんがやっぱり、音の厚みが違います音圧とゆうか・・・。しかし、私の耳ではDELLかなりやりますよ。クイックタイムの再生は、たいした物だと思います。
DELLの時はBELKINの無線カードでないと駄目ですが・・・。上手く言えないので短い結果発表ですがMACの勝利ですが、DELLのノートはかなりやります。

プロケーブル注:)これはAirMac Express使用における結果報告です。DELLというのは、ウィンドウズマシンの中では最も良品に属するものだと思いますが、それでもマックには負けるというわけです。デジタル転送においては、マックのほうが漏れが少なく、音には最良と思われます。

 


プロケーブルコメント:)CDプレーヤーがいかに皆さんを騙していたのか、CDプレーヤーの音の薄さ、CDプレーヤーのあてずっぽうの設計、などなど、CDプレーヤー問題については、これだけのコメントがあれば十分と思います。CDプレーヤーについてのお客様の声は以上とします。




- CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門)-


■CDプレーヤーは、デジタル信号の五分の一以下しか再生できない欠陥品でした!(大鬼門)

 

25)CDプレーヤーの最終回答(公示)<— 世界最強のCDプレーヤー公示!それは何だったのか!

CDプレーヤーがボロすぎることも、我々が、フランケンシュタイン症候群という「病気」に陥っていく、大なる理由です。

 

★ビッグニュース その1

とんでもないコメントが登場しました。CDプレーヤーの情報欠落率が、五分の一というのは、優しすぎる表現だ!!というものです。実は、私自身も、本音の部分では、特に高級CDプレーヤーにつきましては、まだまだ、そう考えているというところが、本当のところです!!

このショッキングな内容の詳細につきましては、「Qさん再登場!」と、「Qさん再々登場!」を、お読み下さい。とんでもないコメントが入ったものです!!!

 

 

■CDプレーヤーデジタル信号の欠落(鬼門中の鬼門)


プロケーブル注:)
このCDプレーヤーを全面的に否定して告発している記述は、おそらく2005年の半ばあたりに書いたものです。

これから5ヶ月くらいの期間をあえて置いてから、最強のCDプレーヤーとして、アップルコンピューターが販売している「iPod」を、同じくこの鬼門コーナーに発表しております。

私が実験に使ったiPodは、第一世代のiPodシャッフルの512メガのものでした。景品でiPodが当たって(2005年1月製)、手に入れたものを眺めていて、ふと、それが最強なのだと、G5よりおそらく遥かに上なのだと、気づいてしまったのです。確かに当時のOSXでの実験では、G5が、残念ながら、iPodシャッフルに負けてしまったのです。

さて、その後、オーディオの世界はPCオーディオだの、iPodのデジタル出力を使う為のDAコンバーターだの、またしても、奇妙で、おかしな世界に突入していっているのは、現在進行形で皆さんも知るところの事です。

オーディオ業界は、7年近くも前に当店に告発されていたにも関わらず、まだ決定的なCDプレーヤーが作れず、iPodを利用しているだけなのです。

もはや、それがオーディオ業界の実力なのだと、割り切るしかありません。

本日は、2011年の年末近くになってしまいました。12月7日です。

 

プロケーブル注2:)
当初、このページを書きました際には、CDプレーヤーは、デジタルデーターの半分も再生出来ていないと書きました。(40%〜60%の情報が死んでいると、この下の本文には、厳密には書いております。)。

しかし、実際には、私は、五分の一以下であると考えておりました。やっとです。やっと、今になって、五分の一と、このページのタイトルに、書くことが出来る時代を迎えたと思います。なぜ半分以下などと、思ってもいない事を、遠慮がちに書いていたのかには、明確な理由があります。

「五分の一以下」などと書くと、「そんなバカな!」と、考えるお客様のほうが多かろうという理由です。

それでわざと控えめに、およそ、半分以下の情報量程度のものだろうと書いていたものです。

しかし今なら、どなたにも分かりますでしょう。1990年代の50万円のCDプレーヤーが、五分の一以下のデーターしか再生していないというのは、アップル社の、マックの音を知っている人にとっては、さらに言えば、マック+当店の光ケーブル+DACの濃密過ぎるほどの音を知っている人にとっては、非常にリアルに響く数字なのではないでしょうか。

それほどの驚愕の事実が、皆さんのどなたにも、音から逆算して、だいたいではあるのでしょうが、五分の一以下の情報量だと把握出来る時代が、やっと来たのだ!、ということです。

ただ、同時に、現代になって、新しく出てきているブルーレイプレーヤーなどでCDを再生すると、当然、パソコンやiPodには敵わないものの(特にアップルのパソコンには到底かなわないでしょうが)、昔のバカ高いCDプレーヤーとは違い、かなり音が濃いということも、記しておかなくては不公平でしょう。

パイオニアの、BDP-170あたりの機種は、メガネ電源ケーブルにも対応しているところから、非メッキのメガネ電源ケーブルが使える事も利点です。

本日は、2016年2月17日です。


—————————————————————————————————————–


「音楽業界」全体を、くつがえしてしまうようなことを、書くことになるのかもしれません。

これが何をもたらすのかは、分かりません。どのメーカーさんをも、責めはしません。それは意味のないことです。私の役割は、事実を書くのみです。事実を皆さんが知ることによって、音楽業界全体が、いちから、デジタル信号への、取り組み直しを迫られることになるのかもしれません。それは、成り行きにまかせたいと思います。

心して、読まれてください。

順序が読みづらくなるかもしれません。何から書けば、最も伝わりやすくなるか、分かりません。一字一句、もらさず読まれてください。

とんでもないことが、今現在、「音楽業界」では、起きています。

その「とんでもないこと」の実態を理解されるには、「二つの知識」が必要です。

二つとも、とても簡単なことです。

1)まず、一つめの知識を覚えてください。これは日本きっての、一流ケーブルメーカーのモガミ社が、研究成果を発表したことです。

コンピューターは、デジタル信号を扱っています。SCSIというコンピューター用の情報転送規格がありました。7年ほど以前には、最も信頼できる情報転送の規格でした。知ってみえるかたのほうが多いと思います。スカジーと言います。

モガミ社の発表によれば、SCSI用のケーブルの最も良質なものでさえ、情報の70%しか転送していない、つまり、残りの30%は、どこへともなく、消えてしまっているということです。

これはしばらく前までモガミ社のサイトに公表されていました。モガミがSCSIケーブルの特注を受けていたからに他なりません。

自分自身がデジタル信号だったらと考えると、何が起きているのか、分かりやすいです。

100人が、スカジーケーブルの中を走ります。30人は、消えます。戻っては来ません。あたかもそれは、「死」であるかのようです。死亡率30%なのですから、厳冬期の単独登山よりも、危険度は圧倒的に高く、自分がデジタル信号ならば、そんなケーブルの中を通るのは、金輪際、嫌なことであり、誰もが拒否することでしょう。

このことは、デジタルケーブルで音変化を起こすことを知ってみえるかたは、即座に理解されるでしょう。ケーブルなどというものは、超一流品メーカーでなければ、非常に、極限的にいい加減なものである、ということです。

2)次に、二つめの知識を確認してください。どなたも当たり前のこととして知っておられます。

コンピューターの場合には、デジタル信号が消えますと、デジタル信号が消えたということを、元データーに、訴えかけます。そして、もう一度その情報を送らせます。

これを繰り返していって、最後には、100%のデジタル信号になるように、「強制的に」処理しています。たったの1ビット欠落していてさえも、再度読み込んで、いや、何度でも読み込んで、情報を100%、ほとんどの100%になるまで、デジタルを、処理しています。

そうなるまで、何回読み直しているのでしょうか、想像が付きません。

これを、「エラー訂正」と、言います。元データーと、転送されたデーターを比較して、失われたデーターを再度復刻し、元データーと同じになるまで、何度でも、読み直しているということです。したがって、100人の中で、死んだはずの30人は、「黄泉の国」から「エラー訂正」によって、呼び戻されて、復活して生きることになります。

それによって、コンピューターの場合には、1万文字を送っても、その一万文字を、全部受け取れます。

デジタル信号の転送率は、例えケーブルがボロくて70%でも、「コンピューター側の偉大な努力」によって、情報は100%になります。

 

★上記の、二つの知識を、しっかり、踏まえてください。

「デジタル信号は欠落する(死ぬ)ものであること」、それを救うためには、コンピューターが備えているような、デジタル信号の元データーと行き先のデーターを照合させる、「ベリファイ」機能と、その後のエラー訂正の処理が必要だということです。

パソコンに付いているモデム、たかだか1万円以下のモデムですら、「エラー訂正」、それくらいのことは、当たり前のようにオンライン上で、処理して、行っています。

さて、ここから先が本題です。

 

 

■泥沼を徘徊するCDプレーヤー

個人のレコーディングエンジニアのかたのスタジオや、自宅でレコーディングされているアマチュアのかたがたは、ほとんどCDプレーヤーを使っていません。

CDプレーヤーを置いているのは、メジャーレコーディングスタジオ等、商用スタジオくらいでしょう。録音機材を備えている自宅では、大半のかたが、CDプレーヤーは使いませんし、買いもしません。

なぜでしょうか。

レコーディング用のデジタル録音機器、それの、特に「個人で購入できる安いもの」を、DAコンバーターの代わりにして、コンピューターでCDを再生したほうが、音が圧倒的に良いからです。それは少しの違いという程度のものではありません。CDプレーヤーと較べてしまえば、圧倒的な差で、音が、デジタル信号の密度が、濃いのです。

代表的なデジタル録音機器を二つあげておきます。プロツールス 002 ラック型、それと、motu 896HD、値段は、双方とも、約15万円くらいです。

上記の二つは、非常に良いものではありますが、それでもまだ、完全な機器ではありません。というより、少々ではありますが、欠陥もあります。

しかし、それでもCDプレーヤーよりは、遙かに音が濃く、良い音です。デジタル信号の欠落の率が、CDプレーヤーとは、比べものにならないほどに、低いのです。

最初に、SCSIケーブルの良品でさえ、情報の30%が消えるということを、書きました。

CDプレーヤーの読み取り部分、その回路、次にケーブルを通過、デジタル信号の処理のプロセス、オーバーサンプリングして、さらに基板を通過、そして、チップに入ってDA変換して、アナログにして、音になります。

ただの一カ所も、コンピューターがしているようなデジタル信号の照合作業と訂正作業、すなわち、「エラー訂正」処理は、なされていません。

上記の複雑なプロセスと、通過ケーブル類、基板類、通過チップの中で、どれだけのデジタル信号が死んでいるのでしょう。私は40%から、ひどいものですと、60%が死んでいると、「音から」断定しています。

デジタルケーブルの、Belden社の1506Aレベルのものを使われたことのあるかたは、ボロいデジタルケーブルで、いかに多くの信号が消えているか、分かってみえると思います。

ケーブル一本だけのことで、30%も、いやコンピューターの世界より、レベルが低い世界のことですから、80%さえ、信号が消えてしまうケーブルすらあるほどです。デジタル信号とは、そういうものです。

したがって、デジタルケーブルによる音の変化は、全て、デジタル信号の、欠落によるものです。

デジタルケーブルによる音の違いを楽しむというような病的行為の、真似をしている場合ではありません。

さて、CDプレーヤー部分で、80%が消えるとします。そして、DAコンバーターを使った場合、ケーブルの品質が悪ければ、40%消えるとします。残っているデジタル信号は、12%です。0.2×0.6=0.12です。たったの12%の情報量に過ぎません。

それがコンピューターであれば、1万文字のうち、7千文字が消え去ってしまうのですから、事態は深刻です。
そのようなコンピューターは、はじめから存在もできませんし、販売もできません。

いづれにせよ、16ビット、44.1キロヘルツの音を聞いているつもりが、実際には、16ビット、13キロヘルツの音しか聞いていないことになります。

これではアナログレコードに、CDプレーヤーの音が、いまだ負け続けているのは当然です。昔のアナログレコードのほうが音が良いのは当たり前のことです。

CDが規格化された、当初の発表を、ご記憶されているかたも、おられると思います。

16ビット、44.1キロヘルツは、それまでの音楽媒体である、アナログレコードの音質を越えるものであるがゆえ、CDの規格化に踏み切り、CDプレーヤーの製造を開始するというものでした。

 

★ただしそれは、100%のデジタル信号が音に変換できた場合に限る、ということだったのです。

16ビット、44.1キロヘルツは、規格そのものは、レベルの高いところにあります。CDという音の媒体側ではなく、CDプレーヤー、音楽再生側のレベルが、今まで、あまりにも、ひど過ぎたということに、他なりません。

本当の16ビット、44.1キロヘルツの音を、一度聞かれれば、オーディオのかたは、一人残らず、腰を抜かして驚かれると思います。

それほどまでに、CDの規格は、音が濃密で、良いのです。アナログLPの必要性は、実際にないでしょう。それほどのものだと、信じられてください。

分かりやすい例を出します。アナログ専門のかたには、分かりやすいバロメーターになります。

デッカ、EMI、それらの伝統的レコード会社の、初期盤、一枚が、30万円から80万円もするほどのLP、最も音の良い、貴重な初期盤です。それと全く対等に渡り歩けるだけの音の規格こそが、16ビット、44.1キロヘルツの、実力の、全貌です。

 

 

■CDプレーヤーを製造する家電メーカーと、コンピューターメーカーの違い

家電メーカー内部の技術部門を考えてみます。

そこにいる技術者は・・、

「デジタル信号には音質劣化がない」

「デジタル信号には音質劣化がない」

「デジタル信号には音質劣化がない」

と、

今現在でも、「呪文」のように、同じ言葉を、繰り返しているのみです。それは、25年も前から、ずっと繰り返さている言葉ですから、「呪文」になってしまっています。

「呪文」というような危ないものは、25年間もの長きにわたって唱え続けていれば、もはや「邪教の念仏」と化してしまっているだろうと、想像します。

コンピューターメーカーは、全く違います。デジタル信号が欠落するのは、当たり前であるというところから、スタートしています。

思い違いをしてはなりません。CDプレーヤーが扱っている信号は、デジタル信号そのものです。コンピューターと同じです。

つまり、CDプレーヤーというような、とてつもなく「やっかいなもの」を製造するには、コンピューターメーカーの協力が、最初から必要だったということです。それをしなかったのは、利益を、より多く欲しかったというだけでしょう。

今からでも遅くはありません。コンピューターメーカーにCDプレーヤーを製造してもらうか、又は、家電メーカーとコンピューターメーカーが、技術提携をすれば済むことです。

ただし、それをすると、コンピューターが10万円の時代ですので、CDプレーヤーが100万円や200万円、300万円などというわけには、いかなくなります。

コンピューターより遙かに単純で、コストのかからないCDプレーヤーは、せいぜい、6万円か7万円の値段しか付かなくなるのは、当然の成り行きです。

エラー訂正だの、デジタル信号の欠落だのという知識は、家電メーカーは、国民には、絶対に知って欲しくないことだと、想像します。しかし、知られることを嫌うよりも前に、メーカー内部の、デジタル信号についての技術レベルを徹底的に高める、「努力」をしていただかなくてはなりません。

「邪教の念仏と化した呪文」など、唱えている場合ではありません。

技術の、いちからの、改革です。いや、ゼロからの、改革です。

今がやっと、スタートラインなのでしょうか。

いや、というよりも、スタートラインから、ふらふら離れていってしまって、池で遊んでいるものや、公園で遊んでいるものばかりなのですから、一刻も早くその連中を、スタートラインに連れ戻して、スタートさせなくてはなりません。それは、幼稚園児や小学生の親の役割、つまり、皆さんの役割です。

ジッターだの、読み取り精度だの、クロック精度だのと、馬鹿げた屁理屈を言って、ごまかして遊んでいる暇があるのならば、CDに刻まれたデジタル信号の100%を、音にしていただきたいものです。

それがメーカーの仕事であり、使命です。

アナログレコードよりCDは優れているというのは、当初の公約です。IBMなり、モトローラなりの協力を得て、デタル信号のベリファイ機能、そしてエラー訂正機能を加えれば、単にそれだけで、済むはずだったことです。

注:)
家電メーカーの製造するコンピューターは、IBMが25年前に設計したPCの設計図通りに製造しているだけであり、パーツも寄せ集めであり、我々がPCを自作するのと、全く同レベルです。

その種のメーカーは、コンピューター技術など、あろうはずがありませんから、優れたコンピューターメーカー(IBM、モトローラ、そのあたりでしょうか。アップルさんは少々体質が違うかもしれません。)の協力が必要だと、書いています。

完璧なCDプレーヤーあたりの設計でしたら、現在ならば、国内のデジタル関連の専門メーカーさんあたりならば、十分に、できてしまう技術くらいあるでしょう。

 

 

■その他、CDプレーヤー以外のデジタル機器

さて、驚くなかれ、

デジタル信号を扱う機器、その全てが、例外なく(一つたりとも例外はありません)、CDプレーヤーと同様の「欠陥」を抱えています。デジタル信号の欠落という「欠陥」、大問題です。

デジタル・チャンネル・ディバイダーしかり、欠陥品です。

デジタル・ミキサーしかり、欠陥品です。

それら全て、デジタル信号のベリファイ(照合作業)をしているものは、一つもありません。照合作業さえしていないのですから、エラー訂正など出来るはずがありません。

先述しましたように、それら全ての機器も、メーカー側は・・・、またしても、あの「呪文」でもって、「欠陥」と向かい合うことを、避け続けています。

「デジタル信号には音質劣化がない」

「デジタル信号には音質劣化がない」

「デジタル信号には音質劣化がない」

「デジタル信号には音質劣化がない」

デタラメの「呪文」、この、洗脳とも言える「邪教の念仏」の、再登場です。

今のところは、デジタル信号を扱う機器は、音源だけ、それに期待するだけで、その他全ての機器は、アナログ機器の優秀なもので揃えられることが、我々が「欠陥品」に、多額な金銭を投じる「リスク」を回避できる、唯一の手段です。

アナログは、いい加減なことをすれば音変化を起こします。しかし、情報の欠落などというような、「欠陥」、「致命傷」はありません。音変化は、後からでも修正できます。

自宅録音のかたの場合ですと、マスタリングスタジオが、修正してくれます。デジタルの欠落だけは、データーが死んでしまったのですから、修正は不可能であることを、肝に銘じてください。

なお、デジタル信号の音源につきましては、最高のデジタル音源を、近いうちに、この場所で紹介致します。しばし、お待ちください。

それは、CDプレーヤーの規格、16ビット、44.1キロヘルツの音が、いかに凄まじいものであったかの、証明になります。今は、その前に、デジタルに関わるあらゆる問題を、まずは明瞭にしておく必要性があります。

ただ、次の項目で書きます、アップルコンピューターの、G5マシン、そんなに高いものを私は推薦するつもりは、ありません。それを読まれて、誤解されないでください。

G5は、あくまでもレコーディングスタジオの中心機材になるべくものですので、それを利用して、スタジオでは、簡易的に、リファレンスとして使えるという意味で書いているだけです。

しばし、お待ち下さい。急いで発表しすぎて、メーカーさん側に対応する時間がなくなってしまうのは、困ります。
メーカーさんには、これから先、本当に良い機材を、製造してもらわなくてはなりません。それが発表を遅らせている理由です。

 

 

■コンピューターのメーカーによる、エラー訂正回数の違い

これは、オーディオには、全く関係なさそうです。しかし、今は関係なくとも、のちにはオーディオにさえ、重要になってくる可能性を持ちます。記憶の片隅にでも、残されておかれてください。今のCDプレーヤーの音で良いというかたは、それでもいいと思います。

このことは、現状より遙かに良い音を求められるかたに必要な知識です。

ウィンドウズマシンと、アップルコンピューターの、照合作業、エラー訂正回数の違いです。

7200回転のハードディスクが、双方ともに、二台内蔵してあったとします。同じく7200回転なのですから、1ギガの、全く同じデーターをコピーするのにかかる時間は同じように思われますが、実は、まったく違います。これは私自身が、数年前に行った実験結果です。

アップルのG4マシン、OSは、OSXです。数百枚の画像ファイルを集めた1ギガのデーターが、50秒でコピーが終わりました。

同時期のウィンドウズマシン、OSはプロフェッショナル2000です。同じデーターが、3分ほどでコピーが終わりました。

同じくアップルのG4マシン、昔のOSの、OS9を使った場合、4分30秒ほどで、コピーが終わりました。これこそがエラー訂正の回数の違いを意味していると思われます。

最も優れていたのは、OSXを搭載したアップルコンピューターのマシンです。それは、あまりにも極端な差でした。

これは、内部配線、回路等の、特性インピーダンスの確かさ、デジタル経路のシンプルさ、OSも含めての、徹底したデジタル処理ルートの合理設計によるものと思われます。

なお、OSの品質が悪いと、マシンの能力が優秀でも、それを引き出せないということも、推測できます。

結論は、OSXを搭載したアップルのマシンだけが、抜きんでて、優秀であったということです。

 

 

■実験が意味すること

このことは、CPUのパワーの問題ではありません。単純にエラー訂正の回数、つまり、デジタルの転送率の違いでしょう。ウィンドウズマシンのCPUパワーがアップルのマシンを越えていることもあろうかと思います。

しかし、コンピューターのパワーと、エラー訂正の問題、一発でどれだけのデジタル信号を転送できるのかは、全く違う問題です。音楽に最も必要なことは、一発で、より多くのデーターを、転送することに尽きます。

ウィンドウズかマックか、などという馬鹿馬鹿しい議論に加わるつもりは全くありません。私は「CDの音質について」語っています。このことこそが、音楽データーを再生する際の音質に、深く係わっているからです。

音楽のデジタル信号、データーというものは、一回もエラー訂正されずにデーターだけが走っていって、空中に放出されて、音になってしまうのですから、データーの欠落という問題に対しては、まったくの無防備であり、虚弱体質です。

次の項目では、デジタルレコーディング現場の、デジタル録音が抱えている大問題を、明らかにします。なぜ、現代の録音が悪いと言われているかについて、明瞭にします。問題はモニタースピーカーの品質だけではありません。デジタル信号の欠落こそが、その役割を大いに担っています。

 

 

★おまけ

お客様から、CDプレーヤーの、「クロックの換装」ということを、良く聞きます。
CDプレーヤーのクロックは、10メガヘルツです。非常に高額なものでも、衛星クロックでも、100万円のクロックでさえ、10メガヘルツ程度のものに過ぎません。

コンピューター、アップルのG5を例に取ります。そのクロックの精度、スピードは、2.5ギガヘルツです。
その差は、250倍です。2.5ギガのクロックでさえ、おそらく100円から高くても1000円程度のものだと思います(あるかたは10円と言われていましたが、事実は定かではありません)。

その大いなる差、それこそが、「コンピュターグレード」というものです。
コンピューターをCDプレーヤー代わりしたほうが、圧倒的に音が良いというのは、こういうことも原因の一つになっているものと思います。あらゆる面で優れているのでしょう。

これは、おまけです。

ついでにおまけとして・・、

衛星クロックは、他国に軍事用として使われるのを阻止するため、わざと、狂わせる処理がしてあります。

使い物になりません。

 

 

■CDプレーヤーがエラー訂正処理をしているという「大ウソ」について

追記致します。メーカーに電話されたかたに、メーカー側が、CDプレーヤーはデジタル信号のエラー訂正をしているという、CDプレーヤーに関する「大ウソ」を吹き込んだ例が、発生しております。

デジタル信号をエラー訂正させるには、次の項目のデジタル録音についての記述を参照されてもいいですが、DA(デジタルからアナログへの変換)チップの直前に、RAMディスク等を置いておき、CDの内容と、DAチップ直前に置いたRAMディスク等の内容が一致するまで、つまり、100%になるまで、何度でも読み込ませて、100%に完成したデーターを、DA変換チップに、1センチほどの最短距離から、適正化された特性インピーダンスのケーブルで、放り込まなくてはなりません。

この課程こそが、ベリファイ(照合)、及びエラー訂正です。

デジタル信号の処理というのは、100%のデジタル信号を転送するには、異常なまでに、完璧主義である必要があります。

ただし、そんな程度のことは、コンピューターの世界では、データーのコピーに限っては、はじめから当たり前だったということです。

したがって、デジタル信号を処理する機器である以上、それはCDプレーヤーの形をした音楽専用のコンピューターでくてはならず、スタートボタンと同時に、音楽を再生できるものには、なり得ません。デジタル信号をエラー訂正処理しているのであれば、スタートボタンを押してから、読み込みが始まり、その30秒後くらいから、又は1分後くらいから、遅れて、音楽が始まるはずです。

幼稚園児の「大ウソ」には、厳重に注意されてください。

 

 

■注意事項:)

お客様から、CDプレーヤーが行っているエラー訂正について、それはなされているのではないかと、質問を受けました。

CDプレーヤーのエラー訂正というのは、CDに傷などが入っていれば、その箇所は読み取れません。それどころか読み取れなかった箇所が、そのままノイズになります。

そのノイズを消すため、無音状態にしているだけの行為に過ぎません。
CDプレーヤーのエラー訂正と、コンピューターのCD-ROMが、データーをコピーする際に行っているエラー訂正とは、全く異質なものであると、認識されてください。

重要なことは、コンピューターのデーターコピーの(データーコピーに限定します)エラー訂正機能は、何度でも傷の部分を読み直して、読める限り読もうとします。そこがコンピューターです。

ところが、CDプレーヤーというのは、リアルタイムで音を再生しているのですから、そんな暇がないのです。そんな時間や手間はCDプレーヤーは、使っていませんし、使えないのです。

この点においては、コンピューターに、CD-ROMから音楽を再生させても、同じことになります。ベリファイ(照合)も効きませんし、エラー訂正もできません。それはデーターではなく、「リアルタイム再生」の「音楽」だからです。

CD音楽というものの事情は、複雑です。

 

 

■結論

CDプレーヤーが、そこまで優れたものであるならば、デジタルケーブル一本のことで、音変化など、するはずがありません。

デジタルケーブル一本で、たったそれだけで、音が激変します。このことこそが、ベリファイ(照合)などされていない証拠であり、ましてエラー訂正など全くしていない証拠です。

CDプレーヤーはベリファイ(照合)をしているだの、エラー訂正をしているだのというデタラメを、あちこちに書き込んでいる輩がいると、お客様から聞いています。

全くもって、つまらないことです。惑わされないでください。

今や、IBMやモトローラほどのメーカーの協力は必要ないのかもしれません。技術は進歩しています。欠点を完全に克服したCDプレーヤー、エラー訂正済みのデーターを、至近距離からDAチップに放り込むCDプレーヤーが、いくつかの限られたデジタル技術の専門メーカーさんから、数万円で出てくることのほうが、現実的であり、音楽の将来にとって理想でしょう。

音が、何もかも、CDプレーヤーの実態を、もの語っています。のちには、音が全てを証明します。

 

 

■エラー訂正

エラー訂正は、コンピューターのCD-ROMからリアルタイムでCDを再生するときも、同条件です。

ベリファイ(照合)やエラー訂正の暇など、データーをコピーするわけではないのですから、コンピューターにだって、出来るはずがありません。

それにも関わらずコンピュータのほうが音が良いという意見のほうが圧倒的に多いのは、それがデジタルのプロによって設計されたものであるがゆえ、データーの欠落が少ないという、その一点だけに負っていることです。

エラー訂正機能を備えたCDプレーヤーは、それ専用設計のコンピューターである必要があります。

それが、時間というものの上にしか乗れない、「音楽」というものの、宿命です。

文字は、紙の上に存在します。データーである文字も、ディスクの上に存在します。

それは時間とは関係なく存在していますから、我々が鑑賞する際にも、文字から時間の束縛は受けませんし、コンピュータも時間の束縛を受けずに、ベリファイできますし、エラー訂正できます。

絵画もそうです。何時間同じ絵画を見るも個人の自由、1秒だけ見るも個人の自由です。

この「芸の違いによる、時間軸の有無」、これを認識されたうえで、CD、つまり音楽については考えてください。

音楽だけは、3分の音楽であれば、3分間の束縛を、万人が受けます。一人たりとも例外はありません。
3分という時間の上に乗ってこそ、音楽は成り立っています。紙の上に文字が存在している芸とは根本的に違います。他のジャンルのものとは、全く「異質」です。

また、空中に放り出されてしまって、音になってしまったものは、すでにエラー訂正できない状態にあるということです。

 

 

★皆さんにご紹介する予定のものは、

CD音楽が、完璧にエラー訂正された新鮮なデーターが、至近距離からDAチップに放り込まれている、非の打ち所がないものになります。

それはCDプレーヤーの形状をしたものではありません。CDプレーヤーの形状をしたものが良ければ、国内のデジタル専門メーカーさんあたりに要望を出されるなどして、行動されたうえで期待されてください。何もせずに待つだけでは何も起きません。

ただし、少なくともCDプレーヤーの「欠陥」の解決に関しては、のちにここで紹介するもので、あらゆる意味で十分です。

注:)お約束通り、このサイトにCDプレーヤーの最終回答として、世界最高峰のCDプレーヤーを、数ヶ月の期間はずらしたものの、その後、ご紹介しました。

下記がそれです。

25)CDプレーヤーの最終回答(公示)

 

 

■追記致します。

この記述は、下記、20)と二つでワンセットで、デジタルの諸問題を扱っております。

下記を参照されれば、なぜデジタルが、それほどまでいい加減なものだったのかが明瞭になります。下記は、こと専門分野の問題ですので、読みづらいかもしれません。

しかし、現実、実態、諸問題と、その解決策について、全て浮かび上がってくると考えています。ぜひとも、ご一読ください。

20)デジタル録音/その欠陥と将来性

 

 

 

———————————————————————————————-
これより先は、左側に書ききれない、「お客様の声」の続きとします。
———————————————————————————————–

Kさんのコメント: どんでん返し

携帯プレーヤー>プリメインアンプで音楽再生は前からやっていました。

それは主に瞬時に選曲できる利点を考えてのことでしたが、CDプレーヤーと同等の音が出るので驚
くと同時に、圧縮された音源とCDそのものとの違いが分からない自分の耳に自信をなくしかけてい
ました。

しかしどんでん返し。

まさか、CDプレーヤーのほうこそ再生能力に欠陥があったとは。

先入観とは怖いものです。

危うく、CDの淵を斜めにカットする機械を購入するところで救われました。

すぐにCDをPCにWAVEで取り込み、CDプレーヤーと同時に再生。結果は言うまでも
ありません。CDプレーヤーは押入れ行きとなりました・・・。

もっともそのCDプレーヤー、正確にはDVDPで、購入して以来度重なる不具合とメーカー
の対応にムカついていたところなのでせーせーしたのですが。あんなものに8万円も払ったとは、
我ながら愚かしい。おのれ○○○○○め・・・好きだったのに。

まあ、その経験がオーディオメーカーを疑うきっかけになったと思えば、妥当な授業料
すかね。

世には何百万という授業料を払っている方もおられるそうですから・・・。

プロケーブル注:)何百万の投資は、まだまだ序の口のかたです。ひどいかたになると数千万以上も
捨ててていながら、まだ気づかないかたが多々おられます。

 


———————————————————————————————–

Lさんのコメント: 「CDプレーヤー/欠陥品」

iPodをより良い音で聴きたいと思ってイヤホンの口コミ情報を読みながらネットでウロウ
ロ彷徨っているうちにプロケーブル様のサイトに漂着致しました。
その辿り着いた先が「CDプレーヤー/欠陥品」でして、今までデジタルに対して抱いてお
りました疑問が一気に氷解したように感じました。
と言いますのも、現在私のシステムは12年前に購入しました○○○○○の○○○○○○○○
というミニコンポの類なのですが、
そろそろグレードアップしたいなぁなどと考えてオーディオに関する書籍・雑誌に目を通
していたところだったのです。
その中でデジタル伝送について、同軸ケーブルとiLinkとHDMIでは同軸が一番音が良いと書
かれていました。

同じデータを転送するだけなのにどうして音が変わるのかが、読んだ時にはさっぱりわか
らなかったんです。

結局私も「デジタルは劣化しない」という邪教の念仏に洗脳されていたってことですね。
プロケーブル様のサイトを夢中になって読ませていただいて、その洗脳さえ解けてしまえ
ば何もかもが納得いきます。
そこでお勧めに従ってiPodの音をオーディオ(前述のINTECです。)に繋いでみると、その
辺でも売っているSONY製のケーブルで繋いだのですが、
それでもCDとは明らかに違った濃密な音楽が流れてきました。
私の耳が悪いのか、イヤホンではここまで良い音だとは気が付きませんでした。
一時が万事と申しますが、この衝撃を与えていただいただけでもプロケーブル様は十分に
信頼できると確信致しました。

しかしプロケーブル様を含め、化け物さん氷壁クライマーさんといった先人た
ちの能力+努力には本当に脱帽します。

私のようなド素人も先人方の切り開かれた登山ルートを辿ることで同じ場所に立つことが
できるということがありがたいような畏れ多いような気がします。

 

プロケーブル注:)化け物さんや氷壁クライマーさんとて、みんなのお陰だと思っている
ので、真似することに、消極的になる必要はないです。積極的に真似されてください。そ
の二人は確かに突出した能力で、このサイトではスター級のかたがたですが、それにした
ところで、みんなの情報の恩恵のお陰と考えておられます。積極的に真似されてください。

 

 

———————————————————————————————–

Mさんのコメント: PCIサウンドカードのバカバカしさ

Subject: WIN PC 音源の差

こんにちは。○です
いろいろと実験してみたので報告をしたいと思います。
俺が使っているのはWIN PCデスクトップ型なのですが、プロケーブルさんのサイトにマザ
ーボードのステレオミニジャックが音がいいと書いてあったので、変更してみたついでに持っ
ていた機器で実験をしました。

順位としては、

1、マザーボード付属ステレオミニジャック(ASIO使用)

2、同上(ASIO未使用)

3、PCIサウンドカード(○○○ョー製品ASIO使用不能)

4、USB外部接続端末(ASIO使用不能)

の順ですね。
ただし、1→2・2→3・3→4の全てに超えられない壁があります。他の製品が全てこう
なるとは限らないですが、ASIO対応製品を買うか何もつけない方がいいですね。
フランケン関連は全部捨てたと思い込んでたのですが、酷いのが残ってました・・・。
これでアップサンプリング24BIT/192KHzとか笑わせます。無意味もいいところです。
どこまで16BIT/44.1KHzを馬鹿にすれば気が済むのでしょうか。

それでは

プロケーブル注:)パソコンに外付け音源というのは、AirMac Expressなど、コンピュー
ターメーカー作の、よほどのものでないと全く無意味です。試しにミニステレオジャックか
ら、このかたのように実験されれば、阿呆にでも分かることです。

阿呆にでも分かることが分からないというのであれば、阿呆より遙かにレベルの低いオーディ
オゾンビである事の証拠であり、ゾンビは阿呆以下であると断定せざるを得ません。

オーディオメーカーなど信用してはならないと、一体全体、何度言えばオーディオゾンビに分
かるのでしょう? おそらく永久に分からないのでしょう。オーディオゾンビには耳が付いて
いないのです。だからこそゾンビは、オーディオごときのバカバカしいことで人生を破滅させ
ているのです。その程度の連中に、CDプレーヤーが、いかにバカげた存在かを説明するのは、
時間の無駄です。基本の基本、CDプレーヤーくらいの事でさえ、彼らには分からないのです。

 

 

———————————————————————————————–

Nさんのコメント: デジタルは非常に危ない!、問題が「音」である事が「騙し」の根源ではないか!?

プロケーブル  ご担当者  様

お世話になっております、日本橋浜町 ○○です。
思いのこもった懇切丁寧な商品説明書、ありがとうございました。
熟読させていただきました。
まず始めに書かなければならない事は御礼となります。
某外資系IT企業に勤務している商売柄、なんでデジタルデータなのにオーディオとなると、単なるデジタル機器であるCDプレイヤーがあんな事になってしまうのか、漠然と不思議に感じておりました。
御社がHPに書かれているとおり、コンテンツが ’音楽’ であることが全ての  ’騙しの根源’ であることが今回分かりました。
これも何かの「縁」と思います。本当にありがたいと思います。
実際、文字データなどの場合、1個のbitがエラーになるだけでそのデータは’文字化け’ となり、関連するデータの総体の信頼性(例えば文章)に対し検証が改めて必要になります。
一方、’音楽’ であれば、データの欠落が そこそこ あっても、 ’音’ には、なり得ます、、質の悪い音として、、、、。
中には、元のデータから、音を創造する、というCDプレーヤーまで出てきました、、音楽ファン、、という観点からは、、許されるかもしれませんが、、これ、別の観点からは全く許されざる行為です。 
音楽以外のデータを扱っている業界であれば、’詐欺’ そのものだからです。
元のデータを’音楽’の名のもとに平気で 恣意的に ’改ざんする’ ことが許される、、このムード、暗黙の雰囲気、、普通のビジネスの業界の観点からは、まったく異質であり本当に問題だと思います。
 
今回購入させていただいた、LANケーブル、デジタルケーブル、HDMIケーブル、どれも満足いたしました。
LANケーブル、ですが、一般のCAT6のものと比べてケーブルがかなり固い分、正直取り回しは大変でした。
が、音が ’飛び出して’ きます、、ボンボンと、、。それで、カチッとしています。 元の音源の素材の良し悪しまでが、よくわかるようになりました。
 
デジタルケーブルは、CDプレーヤーとネットワークプレイヤー、パイオニアのN-50とDENONのDCD-SA1の間に使っています。
前に使っていた、SAECのデジタルケーブルと比べて、うるさい感じがしました。 ’うるさい’=’密度が濃い’ ということと、積極的に了解していますし、、聴感上、バランスもまったく問題ないと思います。
気になるのは、、DCD-SA1単体のパフォーマンスを考えると、、片や総額20万程度(PC+ルーター+ハブ+NAS+ネットワークプレイヤー+LANケーブル)、片や525、000円(確か35万くらいか、、実売は、、、)、、比較になりません、、、。DE○○○のCDプレーヤーは、、貧弱な骨格の上(構造上は大変頑強なのですが)に、’聞き易いように’必死に音をデコレーションしている、、という感じがして、、、ある意味、悲しくなってきました、、、。
 
HDMIケーブル、、Belkinは 名前は知っておりましたが、こんなに変わるのか、、と驚いてしまいました。とにかく、’絵’ が微に入り細にわたり、きれいです。
 
いずれにしても、御社のHPで表明されている、主張・思い、感じ入り、今回実際に耳で体感しました。
どうぞ、普通のことが普通のこととして世間一般でまかり通るように、そして、一時期〇〇自身も陥った ’オーディオ地獄’ から、一人でも早く目を覚ます方が増えるように、、、大変ですが、淡々と粛々と、一方で強く主張を継続されることを、強く望みます。
 
お体にお気をつけいただき、御商売が益々ご発展することを、心よりお祈り申し上げます。
 
本当にありがとうございました。
 
 
p.s.Merry Christmas !



———————————————————————————————–

 

Oさんのコメント: パソコンのCDドライブはCDプレーヤーよりも、優れものであった!!


タイトル:パソコンのCDドライブはCDプレーヤーより上だった!

こんばんは(^^)お世話になります。
北海道○○市○○区の○○○○です。
さて‥パソコンのCDドライブの音って‥‥。
本当にいいですね(≧∇≦)b

私自身はパソコン持っていないので、実家にあるパソコンで、ワットゲートの黒Versionを繋いで実証してみました。
まず‥CDの読み込み速度がメチャ早っ!!
でした(笑)実家のパソコンはウインドズマシンなんですが‥。
メッキ電源ケーブルよりも、画面が明るくなり、ネットの動きもサクサクとなりました(笑)
序にCDドライブを使い、スマホに音楽を転送させて、再生してみれば‥。
これたま(笑)音が濃い。

因みに‥設定でロスレス転送したからでしょうか?
オーディオCDプレーヤーよりも‥格段にいい事がわかり、

こりゃ‥AAC-LCファイルよりも‥パソコン経由で転送した方がいいかもなって‥思いました(笑)
Macbookの中古でも買おうかな〜って‥思った瞬間でした(笑)
では‥また。
北海道○○市○○区
○○○○


プロケーブル注:)CDプレーヤーの場合には、もの凄く高価で重いドライブを搭載したりしてい
ますが、その読み取り精度は、まったく信頼できるものではありません。CDプレーヤーは、能書
きと実態が、全く違うのです。特に高額なCDプレーヤーは、全く信頼出来ません。厳重に注意し
てください。

 



———————————————————————————————–

Pさんのコメント: CDプレーヤー!、欠陥品!、CDプレーヤー!

お世話になります。
オーディオ関係でネットサーフィンをしているうちに
御社のWebサイトの基本と鬼門コーナーを拝読させていただきました。
その内容に驚きつつも、CDプレーヤーがYoutube音源に負けてるモノがあると感じたりしてたので試しにFrontierというあまり聞かない会社のwindows(ノート)とEX-A7というプリアンプを、ミニステレオプラグで繋げてCDを聞いてみたら、あれまぁなんということでしょう!?
今まで欲しいと思っていた広がりのある音がが突然出てきたではありませんか!youtubeに追いついた!(笑)

今まではアンプのイコライザーをフルに使って、CDプレーヤーのダメな部分を、なんとかごまかすような感じで稼働していましたが、目の前にこんな素晴らしいものがあったのかと、その日からそのCDプレーヤーでCDを聴くことが無くなってしまいました。。。

いまヒマを見つけては大量の鬼門コーナーを読んでいる最中ではありますが、まだまだ勉強不足が身に染みております。しかしこのサイトで基本を磨きなおしたら、自分にとっての最適な省スペース環境の最良な音楽との触れ合いを楽しみたいと思っております。
ありがとうございました!

 

プロケーブル注:)パソコンとCDプレーヤーを比較すれば、誰にでも分かるほど、CDプレーヤーは、ボロいものです。ぜひ、一度、パソコンと、あなたの高額だったCDプレーヤーを比較していただいて、CDプレーヤーのボロさ加減を、嫌というほど、思い知って下さい!



———————————————————————————————–

Qさんのコメント: 皆さんは「CDプレーヤー」という「あいまいな言葉」に踊らされてきたのだ!!

最近考えている事がありまして・・。

CDプレーヤーてのは、要するにドライブ付のDAコンバーターですよね?
iPodにせよPC及びMacにせよ同じ事ですよね?元々データを取り込んであるかどうかは別にして、本質的には同じだと。
デジタル信号そのものには意味は無く、DAコンバーターと言う、ある「ルールに則った機械」を通して初めて「アナログ信号」として意味を持つのだと。

対して、レコード&オープンリール及びカセットテープのプレーヤーてのは方式は違えど「音の振動そのもの」を記録してソレを再生している、と。

「CDプレーヤー」と言う言葉に、皆が踊らされている?そんな気がします。

正確には「CDドライブ付DAコンバーター」でしかない物を、「レコードプレーヤー」と同じ様に「CDプレーヤー」とは「音そのもの」を再生していると誤認しているのではないか?そう感じています。

だからこそ、レコード再生と同じ様に「リアルタイム再生」に拘り、ドライブの速度も頑なに等倍速に拘るのではないか?そう感じます。

最近、ふと思ったのですがCDプレーヤーてのは「オルゴール」に似ているな?と。
って言うか、基本的な仕組みは同じじゃないかな?と思います。

オルゴールの円筒に打たれた「ピン」、その「ピン」そのものには全く意味はありません。その「ピン」から音楽など聞こえる筈がありません。
しかし、その「ルールに則った機械」にその円筒をセットして回転させると、その「ピン」が音楽を奏でます。

デジタル再生てのは、その「オルゴール」の「ピン」が幅44,100本、48,000本等の本数があるものに過ぎないのではないか?と、最近考えています。

 

プロケーブル注:)非常に鋭いご意見をいただきました。確かにCDプレーヤーは、このかたの言われる
通りです。問題は、オルゴールのピン、一秒に、44,100本を拾っていくわけですが、等倍速で拾おうと思
いますと、どうしても拾い漏れが出てしまうんですね。

それで、エラー訂正というコンピューター技術で、44,100本を、全部拾ってから、その完璧になった信号
を、DAチップに入れなくてはなりません。

これがマックのiTunesのやっている事です。

この事から、永遠に、今のスタイルのCDプレーヤーでは、ダメであろうと、言えるのです。なぜなら、
CDプレーヤーとは、ある意味、本来は、コンピューターであるべきものだからです。

それが、ただのオルゴール!!

それではダメに決まっていますよね!!


———————————————————————————————–

Qさん再登場!: CDプレーヤーの、再生率「5分の1」というのは、まだまだお優しい表現である!!!

「- CDプレーヤーは、デジタル信号の五分の一以下しか再生できない欠陥品でした!(大鬼門)-」

の項を久しぶりに読んだのですが、まだまだお優しい表現だなぁと思いましたw

私は人にコレを話すときにはこう言ってます。

「当時PCで実験した結果、CDプレーヤーはmp3のビットレート128kbpsのデータに音質で負けた。」・・・・・・

「本来、CDDAのビットレートは1411kbpsだ。11倍近い情報量がある筈のCDプレーヤーが負けたと言うことは本来の10%もデータを読込んでいないという事だ。おそらく100kbps位だろう」、と。

五分の一以下、何て言う優しい表現は使ってませんw
実際にこの結果でしたので堂々と言ってます。

で、CDプレーヤーとは「9割方ピンの抜けた、歯抜けのオルゴール」と言う表現が適当かと思いますw

自分が今使ってるパイオニアのBDP-150ってブルーレイプレーヤーは2〜3割程度読んでそうな気はしますがね?電源ケーブルを非メッキメガネに交換必須ですし、重鉄タップは当然出来ればアースも、って感じなのであまり参考にゃならんでしょう。

好奇心で試してみただけで、Mac mini がそんなもん圧倒しますので、わざわざプレーヤーでCD再生なんぞする意味が無いですし。

では、また。


プロケーブル注:)とんでもないコメントが登場したものです。実態は、私も実は、このように
考えております。しかし、10分の1というと、まだまだ信用されない面があり、5分の1と表記し
ております。

他の理由としましては、パイオニアのDVDプレーヤーなどでCDを再生しますと、2割、3割、再
生しているのであるならば、やはりそれは、5分の1としか書けない、という面もありました。

しかし、本当は、特に高級なCDプレーヤーなどは、そっくりそのまま、このかたの言われる通
りですので、皆さん!、要注意ですよ!!



———————————————————————————————–

Qさん再々登場!: 「CDの音」とは本来の音の5%も無いんじゃないのか・・・?、という疑念!

 


タイトル:CDプレーヤーに関してはいつかメールしようと考えてましたので良い機会だったと思います。


「高級CDプレーヤーにつきましては、言われる通り、まさに、10分の1ですよね。」

【プロケーブル注:)これは私が、このかた宛ての個人メールという前提で、本音を、こう書いたものです。驚かれるなかれ、私の本音は、この通りです!】

コレなんですよねぇ、所謂「ハイエンド」ほど性質が悪い・・・。

仰るとおりパイオニアのDVD及びブルーレイプレーヤー、それも安いモデルが電源ケーブルを非メッキに交換する必要があるとはいえ、第4〜第5世代iPodに匹敵する音を出します。

第6世代以降には負けますが、それでも大したものでしょう。

他メーカーの物は検証してないので不明ですが、恐らくは同様の傾向を見せ、安い物ほど音が濃いでしょうね。基盤がコストダウンの為にシンプルであるが故でしょう。

エラー訂正をしてないのなら、回路は短い方がデータの欠落が少なくて済みますからねぇ・・・。

そして今日また、ある意味恐ろしい体験をしました。

EV エレクトロボイス ZX1-90B 2個セット(20cmウーファー)その他をそちらで購入した友人の事をメールしましたね?

その友人が今までまともに聞けないと言っていた「シーナ・イーストン」のベストアルバムを、自分のシステムで取り込んだものをiPodに入れて友人宅に持ち込んで試聴。
「こんなシーナ・イーストンは聞いた事が無い・・・。我が家でこんな音が聞けるとは・・・。」出て来た言葉がコレでした。

PC直結でトーマンS75mk2+EV  ZX1-90B の構成で、これまでも十分高音質だったのですが、レベルが違う。

そしてそれは、以前に家でMac mini+ポータブルドライブ+C2G社ケーブルで取り込んでみて「コレは駄目だ、音が悪すぎる」と、切り捨てた音源でした。

今は、外付けDVDドライブ+unibrain社製FireWire400→800変換ケーブル+ワットゲート電源ケーブルです。それにより音源の濃さがコレまでより段違いに濃くなっています。
取り込み方法によって、Macですらコレほどの差が出るのだと。

と、なると実際今自分が聴いている音はCDの「本当の」音の何割の音で、CDと言う物の限界はドコにあるのか?さっぱり分からなくなりました。更に上がある事を知っているからです。

そして、実際のところ世の大半の人々が聞いている「CDの音」とは本来の音の5%も無いんじゃないのか・・・?そんな疑念に駆られます。

知らない事の恐ろしさ、そして知る事の恐ろしさ。オーディオ業界の欺瞞、その闇の深さに恐怖を感じます。

 

プロケーブル注:)マックブックを使って、最も高音質の環境で聞いているかた!、そのかたのCDの再生率でさえ、私は20%から30%程度だと考えています。おそらく、50%は、いっていないと思います。(注:CDプレーヤーは、さらにその五分の一の情報量に過ぎませから、4%から6%ということです!)

理由は、非常にシンプルです。レコーディング時の、AD変換、アナログ音をデジタルに変換する瞬間の、ADチップの中で、どれだけの情報が失われてているのか!

それと、もう一つは、皆さんが音楽を聴く時に、DAチップに入って、アナログになるわけですが、そのDAチップの中で、どれだけの情報が欠落しているのか!

です。

他にも、CDにプレスする時に、どれだけの情報が欠落しているのかも!?

こういう事すら、謎なんです。

こう考えると、あながち、この、Qさん再々登場で、Qさんが言われる、5%も無いんじゃないのか・・・・?、という疑念も、現実性を帯びてくるのです。

が、それにしても、マックブックプロあたりと、thomann S-75で再生する音となると、もう、ムチャクチャに音がいいのです!

この音の良さからすると、おそらく20%から30%くらいは再生しているだろうという「勘」です。単なる「勘」ですが、これは長年、デジタル音に関わってきたうえでの「勘」です。

それにしたところで、70%から80%は、再生されていない、失われているだろうと、私は考えている、ということです。

 


(トップページに戻る)

(鬼門コーナーのトップページに戻る)

 

 

 

CDプレーヤー/欠陥品 – プロケーブル
CDプレーヤーのデジタル信号の欠落は激しすぎます。CDプレーヤーは、欠陥品と断言できます。- プロケーブル

 

blank blank


無断転載を固く禁じます| copyright 2005 PRO CaBLE | 

blank
↑