■ 結界音響スタンド用コンクリート板(鉄筋入り)「90センチ×30センチ×3センチ」6枚セット
結界音響スタンド用に特別に製造して頂いた、コンクリート板の6枚セットです。
◎製品サイズは、厳密には、911ミリ×305ミリ、厚みは30ミリになります。
◎重さは一枚当たり、約19kgになります。(商品は一枚ずつ丁寧に梱包されていますので、重量の割に持ちやすいです。)
結界音響用のラワン合板のサイズは、915ミリ×911ミリですので、ラワン合板の上にこのコンクリート板を3枚並べて頂くと、ちょうどラワン合板と同じサイズになる、最適なサイズです。
最近のホームセンターには、この手の適したサイズのコンクリート板が置いてありませんので、お困りのかたも多いと思います。
頑丈な鉄筋入り、30ミリ厚という丈夫さ、重さ、双方とも最もバランスが良い物を6枚セットでどうぞ。
また、製品の性質上、角に若干の欠けがある場合がございますので、その点はご了承ください。

★以下の写真は、お客様(Aさん)から頂いた設置例になりますので、ご参考にして下さい。



——————————————————–
これより先は、「お客様の声」とします。
——————————————————–
Aさんのコメント: とても満足しております。
こんにちは。
お世話になっております。
写真データを添付ファイルにて送信いたします。
商品紹介にお役立てください。
コンクリート板をスピーカーの下に設置することの効能につきましては、
詳しくはプロケーブルさまのweb siteをご覧になっていただければと存じます。
https://procable.jp/stand/speakerstand.html
私の設置環境についてご説明します。
オーディオを設置している部屋の床には、ヒノキの無垢材を使用しています。
ヒノキはとても柔らかい木材のため、素足で歩くと気持ちが良いのですが、
この状態のままスピーカーを設置しますと、スピーカーの振動がスピーカースタンドを経て、
床に伝わることで音響に悪影響が及びます。
そこで、床の上にベニヤ(ラワン)合板を、さらにその上にコンクリート板を設置しました。
ベニヤ(ラワン)合板の広さ、コンクリート板の重さで、スピーカーの振動が、床に伝わらないようにしました。
写真をご覧になりますと、おわかりいただけますが、
ベニヤ(ラワン)合板とコンクリート板の寸法がピッタリ合いました。素晴らしいです。
私はとても満足しております。
写真について、なにかご不明な点がございましたら、ご連絡ください。
このたびは、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
〇〇 〇〇
Bさんのコメント:SX300E + 結界音響 にコンクリート板の追加で最高の音質に!!
タイトル:コンクリート6枚セット
平素から大変お世話になります。
コンクリート6枚セットが予定どおり商品が到着しました。
また、新潟運送のドライバーさんがパレットを引き取ってくれたので助かりました。皆さんに感謝です。
コンクリートは仕上げが丁寧にされていたので、バリを削ることもありませんでした。
肝心な音のほうは、さらに一層静かになり、クオリティは5割アップです。
シルバーのスタンドによく映えます。
ベルデンスピーカーケーブルから始まり、1年少々で「全とっかえ」が格安で完成しました。
機材の心配が消滅したので、最高の音質を楽しめます。
感謝しかありません。
到着のご連絡でした。
プロケーブル様
〇〇 〇〇 拝

Bさん再登場!:数値化するのが困難なほどの音質アップ!別次元の音に!!
追伸
スピーカーから出る音は、一切の雑味がなくなって、
WEの24GAのシェルリードを使った時と同じ感触です。
現在レコードプレーヤーなしですが。
心なしかウーファーが軽々と動いています。ベニア板は15ミリにもかかわらずです。
先ほどは、5割アップ、としていましたが、全く別世界、異次元です。数値化困難。
聴きたかった音が降ってわいた感じ。
アンプ、スピーカー、ミキサー、スピーカースタンドの順番は正解だったと思います。
以上1日目の感想でした。
ありがとうございました。
〇〇 〇〇 拝
Bさん再々登場!:結界スタンド+コンクリートの威力に改めて脱帽!!
タイトル:「スピーカーが消えた?」は本当だった
SX300Eに結界スタンドを導入して2カ月。
コンクリート板6枚組を購入して1週間です。
スタンド以前はウッドブロックにコルクの積み木を重ねて、前端を5センチアップにして何となく納得しておりました。
スタンドはTX1152の設置例を参考にして音質に向上はわかったつもりでいたのですが。
側面はセンターがコーナーに当たればいいかなと適当にしたままでしたが、さすがはプロケーブルさんです、
写真から側面を合わせていないことを見破られてしまい、内振りになっても合わせること、
またレーザーポインターの使用が必須で、具体的に製品名を教えていただけたのはラッキーでした。
なお、レーザーポインターはヨドバシのポイントを使って手に入れることができました。
前日までにソルボ1枚分くらい前面内側を奥に向けて動かして内ぶりにしました。
レーザーポインターは、とても使いやすく、数センチのズレではありましたが、きちんと合わせることができました。
ダイアーストレイツのベースがこれまでになく音の輪郭がはっきりして、おや?と思いました。
続いてガーディナーの幻想交響曲。弱音のところが極端に小さいので再生にとても苦労する曲ですが余裕をもって鳴りました。
貴社ホームページに「スピーカーが消えた」という文字をよく見かけますが、ほんまかいな、とずっと不審に思っていましたが。
しばらく聴いていると、それぞれの音が混ざらずしかも濁らず、あるべき音が
あるべき場所にピタリとはまっていることに気がつきました。
びっくり仰天で目玉が飛び出すかと思いました。
音楽が聴こえていて、眼の前にコンサートホールが立体的に広がっていたら、
スピーカーの存在を忘れるのは当然ですね。ようやく納得できました。
結界スタンドとコンクリートの組み合わせの威力に改めて脱帽です。
スタンドの使用を勧めていただいたおかげです。感謝しかありません。
これを確認したのは、12月29日 12時30分です。
経済的な理由でZLX-12にしようかと思っていましたが、SX300Eを強く勧めていただいたおかげで
夢のようなサウンドに到達することができました。
これで気持ちよく新年を迎えることができます。
どうかよいお年を
プロケーブル様
〇〇〇〇 拝
結界音響スタンド用 コンクリート板(鉄筋入り)
6枚セット
|
最近のホームセンターには、この手の適したサイズのコンクリート板が置いてありませんので、お困りのかたも多いと思います。頑丈な鉄筋入り、30ミリ厚という丈夫さ、重さ、双方とも最もバランスが良い物を6枚セットでどうぞ。 |
|