blank
blank
blank


blank blank





- 音響の最終回答 EV TOUR X(TX1152)、その他、汎用スピーカースタンド コメント集 その3-


■続(々)・音響の最終回答コメント集 その3

■ビッグニュース! その1

51番コメント集で明らかになった、マックの「機器セット」。
ほんのわずかな設定だけで、DAコンバーターも必要なければ、
何も必要ない!
「機器セット」をマック内で設定するだけで、あらゆるものを越
えて聳え立つ音が簡単に出てしまうことが発覚しました。

アップルのコンピューターをお使いのかたは、機器セットの方法
は、この鬼門コーナーの53番の冒頭に方法が書いてあります。

「機器セット」の方法
   ↑クリックしてください

■ビッグニュース! その2

オーディオ業界、そのぼったくりの真実の証拠が挙がりました。

詳しくは、

31番さん再登場!: オーディオ業界・そのぼったくりの真実!

という記事を、下のほうに下がっていって、ご覧ください。

証拠など上がらなくても分かり切っていた事実であることは言うまでもありませんので、今更ながらのバカバカしい事ではあります。
しかしこういう発覚の積み重ねこそが、勘違い野郎、つまりオーディオゾンビどもの数を減らしていく事でしょう。オーディオのぼっ
たくりによって誰が一番不幸になるのか?という問いかけには、オーディオゾンビ本人たちに他ならないということは、誰もが納得
されるでしょう。
ただ、皆さんを混乱に導いてきた張本人もまた、オーディオゾンビどもであったという事実は、オーディオゾンビは「悪人」なのか?、
それは「意図的なやらせ」であって、オーディオゾンビどもはぼったくりの協力者達だったのか?という、最後の謎が残ります。

そのあたりの証拠が挙らない限り、オーディオゾンビどもは、細々とではあるでしょうが生き残っていくのでしょう。 

 

■ビッグニュース! その3

65番さんのコメントで、本を積んだだけで、結界音響を組んだ音の感想が飛び出してきました。
凄い事になっております。これぞ、結界音響の「威力」を証明するものです。


ぜひとも、65番さんのコメントを、お読み下さい。


 

—————————————————————– 

プロケーブルコメント:)

コメント集51番は、これまた壮絶なる結果となりました。
ヒューストンの6番さんのコメントをきっかけに、さらに
高度な次元へと音源は進化しました。

残ったテーマとしては、追加した24番さんのコメントと
して、ウィンドウズマシンの仮想メモリーオフのみならず、
ウィンドウズのカーネルごとメモリー内に読み込ませてし
まったらどうかというものです。これにてさらにウィンド
ウズが大化けする可能性すら出てきています。

また、専門家による、マックの仮想メモリーオフの方法な
ども皆さん興味のあるところでしょう。こればかりは方法
の有無さえ分からない事ではあります。

基本的にこのコーナーは、音響スタンドのコーナーにした
いと思っておりますが、その種の重要コメントはもちろん
掲載します。

ただ、音源、どこまでも音源問題になだれこんでいくのは、
こりごりで、そうならないよう願っている次第ですが、
り行き
というものもありますので、そうならないとは言え
ません。

結果オーライの私にとっては、そうなったらなったで、そ
れもまた、結果オーライでは、あります。

52番から53番に移行した理由は、本当の事を書きます
と重すぎて更新にやたらと時間がかかるというような非常
に辛い事態に陥っていたという実にバカバカしい理由です。

しかしながら、残されたわずかな問題をのぞいて、ほとん
ど音源問題は解決に近い状態にあるとの判断をしているの
も本当です。

それがエラー訂正であろうがなかろうが、皆さんもうどう
でもいいでしょう。音さえ最高峰ならば、それでいいので
す。あくまでも我々が狙いすましているターゲットは「音」
のみ
です。

 

—————————————————————– 

24番さんのコメント: 早速来ました!

ウィンドウズのカーネルまでもメインメモリーに読み込ませる方法!

Subject: 仮想メモリの件

プロケーブル様

○○です。
早速の返答ありがとうございます。

レジストリの変更方法は下記のリンク先を参照してください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040126/106976/

 

プロケーブル注:)早速来ました!このかたが前コメント集24番さんです。これが
ウィンドウズのカーネルまでメモリーに読み込ませて、またしてもウィンドウズが大
化けする可能性です。
レジストリの変更だけでそれが可能とのこと。メインメモリー
は多めに積んでおく必要はありそうです。

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: OSX仮想メモリー解除の可能性!

Subject: 少し調べました

プロケーブル様

お世話になります、○○です。

少しだけUNIXについて調べてみたところ、例の仮想メモリの
使用量を制限する
コマンドを発見しました。

「ulimit」というコマンドです。

このコマンドに -v オプションをつけて使用します。
以下のようなかたちです。

ulimit -v 1024

-vはvirtual memoryの略で単位はKB(キロバイト)です。
この場合は1024ですので、1MBになります。
オプションに制限はついていなかったので「0」でもいけるの 
かも知れません。
ただ、私はUNIXを全く理解していないので怖くてまだ試して 
いませんが・・。

また、UNIXベースのOSの場合、実際にメモリが足りな 
くならないと仮想メモリ
を使用しないようなので、充分なメモリを積んでいれば必要ないか 
も知れません。

私の環境では、アクティビティモニタを見る限りでは2GBくらいあれ 
ばRamDisk
を使用しても音楽を聞くだけであれば十分な様に思えます。

それから、Win上での「カーネルを物理メモリに移行する」件 
についてですが、
UNIXではもともとカーネル部分はオンメモリがデフォルトのようです。
OSXもカーネルはUNIXのものですから当然そういう仕様と思わ 
れますのでマックユーザーはその点を気に病む必要はないと思います。

つまり、最初から「カーネルを物理メモリに移行する」設定になっ 
ている訳です。

少し調べてみて分かったので一応ご報告します。

が、これは検証した結果ではないのでプロのかたがたの協力が得られれ
ば幸いです。
私が参考にしたページは以下のページです。

http://homepage3.nifty.com/owl_h0h0/unix/job/UNIX/index.html

○○

—-

■続けて祝電のかたの追記です。

○○です。

あと、MacとWinの音質の違いですが、内蔵している
サウンドドライバの品質もかなり違うと聞いたことが
あります。

 

プロケーブル注:)OSXは業務用のUNIXをアップルが使いやすくしているだけですので、
コマンドなどは、ほとんど共通でしょう。ただ、動かなくなるとOSの再インストールに
追い込まれますので怖いですし、OSXの場合は祝電のかたのコメントからそれで音が変
わるとは思えなくなりました。マックはメモリーさえ多ければそのまま使えばOKなの
かもです。

ただ、録音などにマックを使われるプロのかたは長時間酷使されますので、解除したほ
うが安定して良い音で録れるかもしれません。エンジニアのかたが語っていた、立ち上
げ直すと音が良くなるというのがそれで、それを回避できます。

なお、サウンドドライバーの件は本当でしょう。Asio4Allというドライバーでウィンド
ウズの音が激変するというのは、幾度も今までのコメントに出てきていました。

 

—————————————————————–

25番さんのコメント:)  カーネル設定もやはり関係していたのか?!

Subject: ご無沙汰しております。○○です。

プロケーブル様
大変にご無沙汰しております。
木更津の○○です。突然のメールをお許し下さい。
XPの仮想メモリゼロとカーネルメモリー設定を試しました。
これはとんでもないです。
私の感想としては、ぼろ民生アンプからd−45に変えたとき、又はぼろCDプレーヤーからAMEでのfx−08バッテリー駆動ベルデンランでびっくりしたのと同等かそれ以上の変化です。凄すぎます。MACで出来ればこの凄さをお伝えできるのですが、、、。ともかく余りの凄さに呆然です。メールを差し上げずにはいられませんでした。ホームページ何時も拝見しております。益々ご活躍お祈り申し上げます。○○

プロケーブル注:)やはりカーネルも関係あったようです。これはウィンドウズの世界も凄いことになりました。

 

—————————————————————–

ルウブさん再登場です!: レジストリ変更でウィンドウズのカーネルを読み込ませた結果!

件名:  「WIN仮想メモリーOFF+「DWORD値」0→1と音響のご報告」

プロケーブルさん

お世話様です
また懲りずに感想文を書いちゃいました(笑)

感謝の意味を大量に込めて・・・
お忙しいところすみません。

パツキン2こと○○さん、
AMEと充電ハブの為に
115はランプ撤去、内部内線ともAE線となっていますが
その後屋根裏部屋の彼は結界と焦点に苦しみつつ
レパードをインストールして出直しということです。

———–

「WIN仮想メモリーOFF+「DWORD値」0→1と音響のご報告」

お世話になります
皆様のお陰様で美味しい音にありついております
WINスキルの低いPCド素人、レーシングオイル屋のルウブです。

あのあと「和室の3番さん」からもDMを頂き、
どなたであったかも判明致しました(笑)
楽しくディスカッションをさせて頂いております
本当にありがとうございます。

さて、
日曜日は電源の良くなることを以前から体感しておりますので
改めて53の冒頭でご教授頂いた手法を実践してから
iTunes、ASIO4ALLで出力のFrieveAudio、foobar2000を楽しんでみました♪

仮想メモリーOFF、更に「DWORD値」0→1への変更で比較して
上記の順で音の輪郭が明確になります、foobarが一番派手です。
(ちなみに、私の設定では今のところ再生・停止に於いて数秒の動作ディレイが発生するのはFrieveのみです)
本日の結果でみて私の選択としてはFrieveAudio&ASIO4ALLです。

HD上の仮想メモリー解除による激変はそれだけでも
従来の感覚に対して私の場合ショックが強すぎた模様で—

改めて聴いてみると
WINにはやはりASIOが必要という結果ですが、
それはあくまでもMacの向こうを張るならば・・・ということであって
そこまで欲張らなくても
ASIOで走らないiTunesが使い物にならないかといえばそういう次元の話ではないと思います、
利便性も重要な要素なので用途に応じて使い分けることになり
そうですが、少なくとも従来のiTunesプレイ音に対するほどの不満感は抱かなくなったのは本当のところです。

これを証明するのが次の事象です:

ネットラジオでDinnerJazzExcurisonなど垂れ流してみると驚きます
従来何も気づかず仮想メモリーONで今回示唆された「DWORD値」も0のままと比べれば128kbpsのストリーム音がその当時の非圧縮wavに迫るほどの印象すら持ちます。

少なくとも
52−21,52−23の方法で仮想メモリーを解除して
更に今回53でご指摘を頂きました「DWORD値」0→1への変更、

この環境で改めてリッピングを行うとこれまでのベストを更新していることは間違いありません、皆様本当にありがとうございます!

———-

◆最後にこちらのコメント欄の本題であります「音響」に関する報告です

前回52−23でアッテネータMinと申し上げましたが
どうもその後テナーSaxなど管楽器とピアノの音色が不自然に濁る領域を感じたので
一時は配置した梱包テープの芯を色々と置き換えてみましたところ
Min位置のままでズバッと解決しました、素晴らしいです!!

—生楽器の一番ダシの濃い旨味部分で微妙に生じていた混雑感がスッパリと解決して、その瞬間全ての音域が調和をみせました、素晴らしいの一言に尽きます—

アバウトな性格なのでコルクブロックなど緻密なことは苦手ですが
リスニングポイントから壁面左右の縦軸結界線の作る「▽」
V型二等辺とテープ芯の○が三角形内との接線上をキープするようにして
前後に移動してベストなところを探してみたところ、意外にあっさりと解決しました。

リスニングポイントというキーでこれをセットしてみた割には室内を移動しても
不思議に音像とか定位はばらけることもなく生演奏のステージ前を移動しているような感じに聞こえます、実に面白い現象ですね。

ここへ来て私のアルテック612Cは44年の歳月を経てようやく本領を発揮するときが来たという歴史的な場面だな・・・と感慨にふけってしまいました。

Thelonious Monk:
Big Band and Quartet in concert 1963
完全にここに蘇っています、こんな音が自宅に居ながらにして聴けるとは・・・、

本当に感謝です。!!
もう一度、ありがとうございます!!!です。

PS;
近々、MacBookにレパードのパツキン2さんがラシーのレイド0を引き連れて遊びにいらして下さるようです、
対決?というよりもどんな音が出るのかを楽しみにしています。
スピケーの焦点が私の環境では合わない可能瀬もありますから、また滑った転んだの弥次喜多珍道中になるかと思います。
子供のようにワクワクと踊る心で愉しむ姿はまるで悪童そのものであります。(笑)

相変わらずの長文にて失礼を致しました。

ルウブ

 

—————————————————————–

26番さんのコメント: 「音響の最終回答」を読んで気絶したかたが登場!

こんにちは、○○です。
やっと、核心部分を読み終わりました。
『音響の最終回答』の部分を後回しにして読んでいなかったのは
私の部屋は6帖の部屋2つをぶち抜きにした超変則的な部屋で『音の止まり木』が
16ヶある代物でとても室内音響理論なぞ通用しない世界と見なしていたこと。
もう一つはどうせタンノイオートグラフの延長だろうと高をくくっていたこと、
あとHPの時系列の順番がつかめなくてたどり着けなかったと言うことも有ります。
今やっとトレースに追いつきました。

『音響の最終回答』を読み終えてしばらく気絶していました。今、気を取り戻して
これを書いております。
音源関係はAMEでやってきていたので今からIntel Mac
本体から取り出す方へ軌道修正しなければならないのですが、しかしもう音源
はどうでも良いと言う気分に襲われています。

これはオートグラフを完全に超えたでしょう。いや、結界の音は実際に聴いてないですけど。
(実は私は恥ずかしながら五味康祐のあの文体に惑わされてこの魑魅魍魎の世界に足を
踏み入れてしまったのでGRFオートグラフには特別の贔屓の引き倒し的感慨があるのですが)

ホーン化による音の放射と言うこともさることながら、定在波の消滅ということの方が
私には重要なことに思えます。とくに狭い部屋に大きな直方体のJBL○○○○みたいなものを
おいている私のような場合、本質的に定在波の弊害に悩んできたので『音響の最終回答』は
決定的な福音です。
重量的に御社のこのスタンドを使う訳にはいかないですがこの理論は
借用させて頂こうと思います。

1ヶ月前に『電源の極性』でググって見たら偶々御社のHPにヒットしまして、ケーブル、
アース、電源の話(理論は書いてなくて例え話と答えしか書いてないですが、長年不満
に感じていて実はこういう事じゃ無かろうかとおぼろげながら感じていたこと)に深く感銘
を受けました。通常はこういうスタイルのHPは全く信用せずスルーなのですが内容が
強烈で一つ一つ実際に検証していくと正しい事が確認でき、このひと月の間に私の音出しの
編成はがらりと変わりました。
お陰で一生ものの積もりだったアンプががらくたになって
しまいました。DACも本日時点では未だ持ちこたえて居ますがいつがらくたの仲間入り
することやら。

御社のHPは驚くべき密度の濃さですね、インターネットの世界は95%のがらくた情報と5% の
重要情報とから成り立っていると思いますが、良い情報正しい情報は吸い寄せられるように
集まってくるのですね。オーディオ業界は腐ってると思ったことも有りますが実は関係技術者
も知らなかったと言うのが事実では無いでしょうか?
一人二人の技術者は断片的に分かっていた
ことも有るでしょうがその情報が結集出来るチャンスがなくて30年40年停滞したということでは?

PRO CABLEのケースは一人の優れた金平糖の核があって、これとネットが複合して停滞の均衡が
今、雪崩を打って壊れつつある現場なのでは無いでしょうか?

気分が高揚して駄文、長文になって申し訳ありません。
これからもケーブル関係でお世話になると思いますが宜しくお願い致します。

プロケーブル注:)○○○○○○○○○○、あんなわざと定在波を生み出してスカスカの低域を定在波で増やして
誤摩化しているようなひどい代物は、じつは本当は「ボロ」としか見えてはいません。 ただ、ユニットの性能がア
ルテック604並みに異常に高いことが、非常に良い音質を生み出しており、さらには、コンサートホールで回り込
む定在波、それに近いものを生んでいるため、普通の定在波だらけの環境よりは、その特殊な定在波は、クラシッ
クには適化しているものです。
が、ボロはボロであり、定在波は定在波に過ぎないのであって、それではしれており、結界音響下で「濃い音源」
で鳴らすクラシックとは比べ物にならないほどチャチなものであるとしておきます。

しかもそのチャチな「定在波方式の」代物が一体全体いくらなのか、二本で数百万円越えです。




—————————————————————– 

24番さん再登場! 

Subject: カーネル補足

京都の○○です。

カーネルを物理メモリに移行する事で音質アップが出来たこと嬉しく思います。

今回のメールはカーネルを物理メモリに移行させた際の補足です。
疑問に思ったことがありましたので少し調べてみた結果です。

レジストリの設定を変えてOSを全て物理メモリに移した後でも,タスクマネージャを開いてパフォーマンスを見てみるとカーネルメモリのページプールが「0」になっていないことが分かります。
実はこのパフォーマンスに表示されるカーネルメモリのページ値は「HDD上の仮想メモリとして使われている領域」を表すものではなく,あくまで「カーネルの作業場」として作られる仮想メモリ領域だそうです。

ですからレジストリの設定を変更してもなおHDD上のページプールが使用されている様に見えても,本当はページプールは使用されていないと言うことになります。

HDDにOSの作業場は準備されているけども,レジストリの変更によって実際にOSが作業している場所は物理メモリ上だけと言うことらしいのです。

これは実際にOSの作業スピードがあがったり音質アップしたことで体感できるかと思います。

 

—————————————————————–

27番さんのコメント: ここまで来たか!!!!!

プロケーブル 様

横浜市 ○○です。
いつもお世話になっております。

MAC BOOK の「機器セット」すごいですね。
ここまで来たか!!!!!  です。
本当にプロケーブル様はじめ実験精神旺盛な皆様には感謝でいっぱいです。

プロケーブル様の商品(ケーブル、電源、クラウンアンプ 等)
は当然として、「音の焦点合わせ」 「定在波を生まない音響理論」 
そして「アップル(MAC、iPOD)」 は3種の神器です。

 

—————————————————————–

28番さんのコメント: USBメモリースティックからの再生・その能力の高さ!

お世話になります、徳島の○○です

音源の話がたくさん出ていますが、ここまできたら自分の好みで選ぶしかないですね
procable様にiTunes起動時にoptionクリックでライブラリーが選べるのを連絡し
ようと思ってましたが、もう書かれてますね
バッファローのSHD-U32GS (32GB)がUSBメモリースティック(2万5千円ほど)が
出ています
iTunesで読み込むときにハードディスクでなくこのメモリースティックを指定し
てに読み込むと(Macbookは電池駆動で)かなりピュアな音になります

32GBありますとCDが50枚ぐらい読み込みできますので使用に耐えます
やはり回転体が音源というのはどうもノイズが有るような気がしてなりません
ましてハードディスクは磁気嵐みたいな気がします
これで作成したメモリースティックの音源だとiMacで聞いてもかなりのもんです

Winのfoobar2000ですがこれはWindowsのカーネルミキサーを回避できるみたいですね
iTunesでもこのWindowsのカーネルミキサーを通るからWinは音が悪いと解釈しました
foobar2000を使うことによって音が良くなるのでなく、普通になるだけかもしれ
ません
 

プロケーブル注:)このかたは以前登場されたお医者さんです。USBメモリースティック
などは年々大容量化していっていますので、今後はさらに高音質になることが、このこと
だけを条件に考えても、100%、すでに約束されているということになります。

 

 

 

—————————————————————–

29番さんのコメント: パソコンを車の中に持ち込んで泣いたかたが登場!

はじめまして、偶然HPを拝見し2度ほどお電話で問い合わせさせて頂いた者です。
中学生の頃マランツの真空管アンプを手にいれ小遣いの範囲内でオーディオの改造
に没頭していた時期があったのですが当然のごとく良い音が出せずフェードアウト
した経験があります。それが最近この歌を良い音で聞きたい!というアーティスト
に出会いまして、オーディオ熱が再燃しここ数ヶ月音楽にはまってしまっています。
ですが子供の頃家でボリュームをガンガン上げて聞いていたあの頃と同じ環境では
ありません。ですので車の仕事をしており、趣味もまた車という感じですので必然
的にカーオーディオで音楽を楽しむようになりました。ですがここでもまた心地よ
い音が出せずに苦しんでおりました。

ですがプロケーブル様のHPでのパソコンの絶対的な性能の高さの説明にこれがカー
オーディオの現状を突き破る物に違いないと思い早速車内にパソコンを持ち込みま
した。
結果から言いますと音楽を聴いて久しぶりに涙が出ました。カーオーディ
オがいかに劣悪な音楽再生環境かは理解しているつもりですがホームオーディをや
れる環境にない事と、車に乗って音楽を聴く楽しさもまた今の自分には魅力的なこ
となのです。ですので少し的外れな客になってしまうと思いますがこれからもどう
ぞよろしくお願い致します。

プロケーブル注:)カーオーディオの音源も腐っていたことが、これで証明されま
した。パソコンでは、それほど凄い音が出たのでしょう。

 

—————————————————————–

30番さんのコメント: ウィンドウズのさらなる進化・ウィンドウズの鬼門封じなるか!?

Subject: WIN機での音質改善 事例報告2

プロケーブル様

毎々お世話になっております。
先日は誠にありがとうございました!。

カーネルの記事をきっかけにXP高速化の情報を知った、明らかにPCに疎い○○です。

ルウブさんと先日お話して、
PCのスピードが速くなる事は高音質化に繋がる
というルウブさんのお言葉に納得を致しました。
仮想メモリの一件以来、ハードディスクに極力仕事をさせない事が吉なのではないかと考
えるようになりました。
XP高速化についてネットをぐぐっていましたら、
<入出力のためのメモリサイズを拡張しファイルシステムを高速化する>
という記事を見かけ、晩に試してみました。

方法は、下記アドレスの記事から抜粋です。
http://www.daw-pc.info/windows/registry.htm

アプリケーションがハードディスクにファイルを保存したり、ハードディスク間でファイ

ルをコピーしたりするときは、周辺機器のデバイスドライバーはIOバッファーを利用する

このサイズを大きくすることで、データ転送時間を短くすることができます。
因みにこの方法は、XPが該当します。

最初に管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指
定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。

レジストリエディタが起動したら、次のようにキーをたどる。

HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Session
Manager→Memory Management

「Memory Management」を右クリックして「新規」−「DWORD値」を選び、
「IoPageLockLimit」というDWORD値を作成する。「IoPageLockLimit」をダブルクリッ
クし、「10進」をオンの状態にする。そして「値のデータ」に半角数値でバッファーサイ
ズを入力して、「OK」ボタンをクリックする。もし「IoPageLockLimit」がなければ作成
をして下さい。

バッファーサイズはデフォルトで「512KB」になっているので、パソコンに搭載されたメ
モリーを上限として、適当なサイズを設定してみよう(搭載メモリーの容量いっぱいに設
定することは実用的ではないそうです)。

値のデータ欄の10進をチェックした状態で任意の数値を入力
各メモリ搭載における最大値です

64M未満の場合 -7MB
64Mから500Mの場合 -16MB
512M以上の場合 – 64MB

64Mの場合64*1024*1024になりますので67108864(10進値入力)が最大値です。
私は試しに128Mで、128*1024*1024=134217728  に設定しま
した。

設定変更前にリッピングした音を変更後i-podに取り込み聞いてみますと、仮想メモリの
時と同じ症状、高域きつめでクリア感が増しています。
変更後リッピングしなおしてi-podに取り込み聞いてみますと、高音きつめの症状が消え、
またもや次元が違う音が出て来ました・・・。
因みにYMOのライディーンが今までと別の音楽になっています(汗)。
楽器の音がこんなに表情豊かだったのだとあらためて気付かされました。
本当に今まで聞いていた曲が別の曲みたいです♪。

今回の設定変更で、他の恩恵もありました。
i-podの取り込みスピードが2倍近くになった。
リッピングの際、CPU稼働率が以前は100%はりつきっぱなしだったのが、通常で

97%前後で曲から曲に移る際には80%まで低下するようになった。
プログラムの立ち上がりが若干早くなった。

カーネルの件や皆様の情報で今回の事例を発見できました!。
本当に有難うございます。
ますます音楽が私にとって、良き友になりました。

*******************************************************************

※ルウブさんから、下記メールを言付かっております。

◆16進で800万)))

みちぇるさん、今回も貴重なご連絡ありがとうございました
早速試してみましたところ
やはり前回のカーネルのような音の変化を確認出来ています。

一体何処まで続くのやら
リッピングのやり直しが続いています(苦笑)
そろそろWINの鬼門封じはこの辺りで終止符となって欲しいところですが
実のところ簡単な作業で明確に変化の起こることは押さえておきたいですね。
(棚からぼた餅ばっかりですみません)

今回の場合も
古いデータをプレイすると妙に音が固くなるような印象ですが
ソースをリッピングし直すと密度が上がる感じで固いと感じた部分は「艶めき」
のような質感として伝わってきます。

スッキリと音の輪郭がよりクリアです。

 

ここへ来て勢いに乗った感があり
WIN機RAM設定3段跳び+テープの芯作戦
調子に乗ってスピーカーのレイアウトにも音響理論の床置きを天吊りに置き換え
出来る限りの小変更を加えたところ・・・

どうも中域のモヤったところに悩みましたが
— 今回もまた例のテープの芯配置作戦併用で解決です —
不思議に中域の輪郭がハッキリしない為に陥没したようにボヤけていたのが一気
に解消でそれだけで全域トルクアップです

まさしく音の押し出しが強くなった印象で小さいはずの音量でも一瞬ためらって
しまうほどに音が前に出てきます。

これは私として改めて事件です
またもやぐぐっと聴いたことのないレベルへと進化を遂げました、

音響理論を導入しない手はないですね。

BillEvansのピアノの音がようやくマトモな音になったと思った途端に
ParisConcertの観客の拍手がWaltsForDebbyのように艶めかしくなりました。
驚きです、
聞き慣れたあの曲この曲
どれもこれも新しいソースに出逢ったような感動で愉しんでいます。

1本50Kgという重さを天吊りというのはどう考えても無理があるので
いよいよ床置きへ移行したくなってきました。

取り急ぎお礼まで
プロケーブルさんへご連絡の際はこの感想文もコピペいただき、
くれぐれも宜しくお伝え下さいませ。

ルウブ

*******************************************************************

今後とも、宜しくお願い致します。

東京都小平市
○○ ○○

 

—————————————————————–

31番さんのコメント: さらにウィンドウズの鬼門は封じれるのか!?

Subject: タスクマネージャを使って優先度を上げる

プロケーブル様

○○です。御無沙汰しております。

さて、現在、カーネルを実メモリに積む話で盛り上がっているようですが、

アプリケーションの優先度を上げるとどうなるのか
は試す価値があるのではと思いメールしました。

Windowsでタスクマネージャを呼び出し
プロセスのタブをクリック
再生に使っているアプリケーションのプロセスを右クリック
優先度の設定をクリック
優先度を上げる

環境によってはかなり危険ですので誰にもお勧めできるものでは
ないですが

●不必要なサービスを停止させることを理解できるレベルである(すでに実行している)
●ハードウエア、特にメモリまわりに高品質製品を使用している

という方ならば大丈夫だと思います。といいますか、おそらくとっくに
やっていらっしゃるでしょう。

似たようなことはOSXでも出来ます。nice値をいじれば良いことですが、
これもそれがわかるレベルの方はやっているかと思います。
(各種カーネルのパラメータをいじっている方もいらっしゃるでしょうが)

私のぼろい環境ではそれなりの変化をしております。
米(音源)、水(電気)が良ければあとの問題は、米の炊き方(資源投入)ですから、
火力を集中させるのは理にかなうのではと思います。

取り急ぎ御知らせまで。

 

—————————————————————–

24番さん再登場!: iPodの進化

Subject: iPodの更なる可能性

京都の○○です。

お世話になります。

私は未だにMacに手を出せず(金銭的な問題で)、相変わらずiPodnano2G&RockBox再生
す。
とっくにiPodの限界を感じていたのですが、53項・28番さんのメモリースティックの有用
性のコメントを読みまして考えついたことがあります。

それはiTunesで曲を取り込む際の保存先をHDDにするのではなく、iPodに直接入れるやり方
です。

CDとiPod内の音楽データ間で直接エラー訂正されるうえHDDの介入がないので更なる可能性
があるのではないかと思ったのです。
ただしこの方法ではiPodをディスクとして用いるためRockBoxは不可欠です。
もちろん曲の取り込みに用いるPCは仮想メモリ解除&カーネル物理メモリ移行設定です。 

実際にこの方法で取り込んだ曲を聴いてみました。
これは凄いです、驚きました。今までで一番大きな変化でした。もちろん良いほうにです。

違和感を感じさせない、滑らかな艶のあるクリアな音です。
聴いていて気持ち良いです。

この方法、すでに誰か試しているかもしれません。
ですが私は28番さんのコメントを読むまで考えもつきませんでした。私にしてみれば灯台
下暗しでした(笑)

 

—————————————————————–

32番さんのコメント: ウィンドウズ鬼門封じを実行・実証されたかたが登場!

Subject: 木更津の○○です。今晩は。

プロケーブル様
木更津の○○です。今晩は。
やってみました。

<入出力のためのメモリサイズを拡張しファイルシステムを高速化する>を……。

私の場合iTunes取り込み後パソコン再生のみですが、
仮想メモリの時どうしても気になっていた高域きつめの症状が無くなりました。音が飛躍
的に濃くなるときに高音がきつくなる過去の経験からこれは避けられ無い事なのかと諦め
ておりましたが、これでほぼ解決されました。
それにもかかわらず、クリア感が増してまた音が数段アップしています。これはとても心
地良いです。
まさに桃源郷を通り越してあの世見た様な感じというのは、言い得て妙です。
私なりにこの状態で有ればもう十分でこれ以上は必要無い所まで来てしまった感がありま
す。
それ程にこの3つを行った結果は凄まじいです。こんな音がCDに入っていたのか。すべて
リッピング仕直して聴こうと思います。マックとの比較が出来ずに客観的にどの程度の音
なのか解りませんが、windowsでの限界まできているのではないでしょうか。プロケーブ
ルさんそしてルウブさんとみちぇるさん皆様、本当にどうも有り難うございました。この
素晴らしい音を共有出来たことに本当に感謝申し上げております。○○

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: 「Mac OS X Speeder」によるマックの高性能化!

Subject: プロセスの優先順位の変更 (OS X)

プロケーブル様

お世話になります、東京の○○です。

31番様のコメントを読ませていただきました。

OSXの場合ですが、私が50番コメント集のなかで言及している
「Mac OS X Speeder」というソフトがまさしくこのnice値
をいじるソフト
で、バックグラウンドのプロセスの優先順位を
下げることによって、相対的にフロントで動いているソフトの
優先順位が上がるという仕組み
のようです。

使い方も簡単ですし、危険性も少なそうですので試してみるの
も一考かと思います。

少なくとも、私の環境では有意差は感じました。

 

プロケーブル注:) 「Mac OS X Speeder」というソフトはフリーウェア
です。

 

—————————————————————–

和室の3番さんです!: メモリーとソフトの優先度設定に和室の3番さんもトライ!

Subject: メモリ・ソフト優先度

ProCable御中

お世話になっております。   和室の○○です。

私もMacBookにてメモリ及びソフト優先度の設定にトライしてみました!

とうとうあの子供達でさえ、目が点になってしまうほどの次元に達したようです。
妻は唖然とした顔になっております(笑)。

それまで時々感じていた若干の違和感・・・
丁度、飛行機の離陸時の気圧差から感じる耳への圧迫感のようなものが
どのソースを聞いてもほぼ完全に無くなりました。
空気感の純度が増したかもしくはCDに収められている空気感そのものになったような感じです。
下の坊主(小5年)から「本物そっくりだね、本物が来てくれたみたい」と
ようやくお褒めの言葉を頂いた次第です(笑)。

ソフトの優先度等でこのような変貌を遂げるとは本当に驚きました。

情報を提供してくださった皆様には本当に感謝の気持ちで一杯であります。

それでは今後とも宜しくお願い致します。
○○

 

プロケーブル注:)この和室の3番さんはどうやってそれをしたのか、今聞いています。
祝電のかたの使ったフリーソフトの「Mac OS X Speeder」というものであれば、
誰にでも出来そうな事になります。

 

—————————————————————–

31番さんです: タスクマネージャーについて 

Subject: タスクマネージャを使って優先度を上げる

プロケーブル様

○○@東村山です。

言い忘れましたが、タスクマネージャでは色々なことがわかります。
「表示」から「列の選択」をクリック
新しい窓が開きますので、興味ある部分にチェックを入れてみてください。
さしずめ、「メモリ使用量」「最大メモリ使用量」「I/O読み取り」「I/O読み取りバイ
ト数」
「仮想メモリサイズ」「スレッドの数」「I/O書き込み」「I/O書き込みバイト数」あた
りでしょうか。

Foobar2000とFrieve Audioのソフトウエアとしての振る舞いの違い、つまりは
設計の違いなどは一目瞭然でしょう。

みなさまの御参考になれば幸いです。

取り急ぎ御知らせまで

————

同じく31番さんから追伸です

プロケーブル様

Subject: タスクマネージャを使って優先度を上げる (追伸)

○○@東村山です。

先ほどの件ですが、WindowsプログラムはGUIに資源をかなり
割きますので、ウィンドウを最小にして比較しないといけないと思います。
(と言いますか、皆さん曲を聞くのにGUIは不要なのですでにそうされて
いるかとも思いましたが、一応御断りしておきます)
色々な条件の曲で様子を見るとおもしろいことがわかるのは思います。

取り急ぎ御知らせまで

 

—————————————————————– 

和室の3番さんです!: 和室の3番さんは「Mac OS X Speeder」ではなかった!

Subject: 内容

ProCable御中

○○です。

感想だけで肝心な内容を書いてませんでした。
どうも済みません。

今回使用したソフトは「iFreeMem」「Process Wizard」というソフトを
使ってみました。
私の環境での現在No、1の構成として、
MacBook本体からの音出しで、LineIn、AuLab、iTunse再生なのですが、
ソフト優先順位を

LineIn>AuLab>iTunse>その他ソフト とすることで大きな効果を得る事が出来ました。

この順番を入れ替えると以前と同じかそれ以下の音になってしまいます。
iTunseを最優先にすると一番良く無かったです。

Yahooにて「Mac nice値」などと検索をかけるとこれらソフトに関してのサイトを見る事が出来ました。
ただし、今回のことを祝電様に報告させて頂いたところ
iFreeMemを使ってのソース取り込みなどは注意が必要だそうで、
あまり一般的かつ容易に使えるソフトでは無さそうです。

私の場合・・・「オカシクなればOSX再インストールすれば良いッか」ぐらいの気持ちで
よく調べもせず使ってしまいました。
白旗の一件以来、OSの再インストールはもうなれっこですので・・・(笑)。

また、祝電様からも「Mac OS X Speeder」も教えて頂いたのですが、
これの方はまだ確認出来ておりませんが、
氏のコメントに「有意差は感じました」とありますので
私が確認するまでも無く、こちらの方が良いのではと思います。

○○

 

 

プロケーブル注:)さらにさらに、マニアックになってきています。そこまで求めないという
かたは、マックの場合は特に複雑な事をしなくていいという面が大きなメリットなのですから
「機器セット」だけで十分でしょう。
又は、それプラス「Mac OS X Speeder」くらいまでで十分でしょう。「機器セット」の方法は、
冒頭のリンク先に書いてあります。

 




—————————————————————–

32番さん再登場!: 「音源問題」から逃げられない「本当の理由」とは??

Subject: 木更津の○○です。度々済みません。

プロケーブル様 
メール拝読致しました。有り難うございます。○○です。
音響が7.8割だと解っていても音源の話題に戻ってきてしまうのはどうしてでしょ
うね。
でもこれは仕方の無いことなのかも知れません。
何故ならば、それは今まで、皆さんが余りにひどいCDプレーヤーというボロにだまされ
続けてきたからです。

それが余りにもひどすぎたのです。ですからそれに対する復讐心にも似たような気持ちで
徹底的に原因究明と対策を求めているからでは
ないでしょうか。
いつの日かこんな複雑なことをしなくてもラジカセを聴く手軽さで今聴
いている以上の音が誰でも聴けると良いですね。
それもipod並の価格で、、、。いつも有り難うございます。今後とも宜しくお願いいたし
ます。○○

 

プロケーブル注:)私もこのかたと全く同様の印象を抱いています。今までがあまりにひ
どかったがゆえ、その反動で、どうしても、音源、音源となっていってしまう・・。

しかしもう音源問題「機器セット」の発見でマックのほうには完全にケリがついてます。
ウィンドウズは問題ですが、今皆さんがやっていることはマニアック過ぎて、普通の人が
即座にやれること
とは思えないです。

iPodのようなもので、マックの「機器セット」並みか、それ以上のものが出てくれば終わ
るのでしょう、と、想像はしています。

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: なぜ「Mac OS X Speeder」なのか?

Subject: iFreeMemとProcess Wizard

プロケーブル様

お世話になります、○○です。

iFreeMemProcess Wizardについて少し説明が必要かと思い
メールいたしました。

まず「iFreeMem」ですが、これは何をするソフトかというと
要するに強引に物理メモリの領域を確保するプログラムです。

このソフトの使用時にCDの読み込みを行うのは危険です。
なぜかと言いますと、もともとなかったメモリ領域を確保する訳
ですから、今まで入っていたデータは一体どこに?という話に
なりますが、それらは当然仮想メモリ領域に退避することになり
ます。

UNIXの場合にはあらかじめHDにパーテーションを切って仮想メモリ
領域に割り当てるのであまり問題とならないのですが、Macの場合
は「/private/var/vm/」という場所にファイルとして存在します。

デフォルト状態では「swapfile0」という64MBのファイ 
ルが一つ
だけ存在するのですが、64MBで足りなくなると 
「swapfile1」
「swapfile2」というようにどんどん増えていきます。

このようなファイルが点在する状態でCDの読み込みを行いますと
音楽データが断片化するおそれがあります。
音楽データが断片化すると明らかに音質に影響するようですので、
そのような使用法は避けた方が無難かと思われます。

ですので「iFreeMem」を使用してからCDを読み込むと 
きには必ず
再起動してから、というのが基本かと思います。

一方、音楽を聞くだけであれば結果的に関連するプロセスに優先的
にメモリが割り当てられることになるので、音質的に向上する可能
性はあります。

次に「Process Wizard」についてですが、これはWindows 
で言うところのタスクマネージャーとほぼ同じものと考えられます。

その時点で稼働しているプロセスの優先度をそれぞれ細かく指定し
たり、特定のプロセスを終了したりすることが可能です。
ですのでOSの動作に詳しい方が使用すれば「mac OS X Speeder」
より遥かに効果的な結果を得ることができると思いますが、反対に
下手に使うとアプリケーションやシステムの動作がおかしくなる
可能性もあるので、危険なソフトという言い方もできます。

少なくとも私にはこのソフトを使いこなすことは無理なようです。
どのプロセスの優先度を上げればより効果的なのか、どのプロセス
は切ってもかまわないのか、など私の知識では不明な点が多すぎて
常用することはあきらめました。
いずれにしてもかなりマニアックなソフトだと思います。

その点「mac OS X Speeder」はダブルクリックすれば勝手に
nice値を変更して自動的に終了するので楽で良いです。
効果はほどほどだと思いますが、誰にでも使えます。
しかも、再起動時もしくは再ログイン時に一度だけ起動すれば良い
ようなのでそんなにめんどくさくはありません。

以上のような理由から私は「mac OS X Speeder」を常用していま
すが、この領域までくるとお好みで良いかと思います。
「やりたい方はどこまでもどうぞ。」というくらいに考えても間違い
ではないでしょう。(人のことを言えた立場ではありませんが・・)

もうすでに、音源は一般的使用においては充分過ぎるほどの品質に
なっていると考えます。

○○

 

—————————————————————–

和室の3番さんです!: マックは初めから限界に近いところにあったのか!?

Subject: 追記

ProCable御中

○○です。

祝電さんからのコメント読みました。

祝電さんのコメント通りと私も思います。

○○

プロケーブル注:)和室の3番さんがこう記しておられるというこ
とは、もう「機器セット」の先は、マックは微々たる変化しかしな
いと見ていいでしょう。

マックにもわずかに可能性が残されているのは事実でしょうけれど
も、祝電のかたのコメントと和室の3番さんのコメントを会わせて
考えると大局的には変化は少なく微々たる違いと言ってもいい
くらいに思えますので、
マックのかたは多めにメモリーさえ積めば、
それだけで十分と思われます。

問題はウィンドウズのほうだけでしょう。

 

—————————————————————–

33番さんのコメント: ウィンドウズのほうは、やはり激変する!!

Subject: 激変かも?です

ProCable様

福岡の○○です。
いつもお世話になっています。

WINのチューニングすごいですね。
私も、53)の30番さんが紹介されているサイトの手順どおり、お手軽チューニングし
ました。さらにメモリを増設し、レジストリのチューニングも完了。

音を確認しましたが、激変とまではいかないけど、かなり良くなりました。
でもなんとなく期待はずれだったので、PC本体のミニジャックで聞いてみようと差し込
んでみたのですが、これも期待はずれ。あれ?と思いサウンドとオーディオのプロパティ
を開いて音量の詳細をみたところ、なんと音量レベルは中ほどを指していました。既定値
のままで、全く調節したことがなかったのです。

そこで、全開にして聞きなおしたところ・・・化けました。

自分自身でも信じられず、あれこれと試し聞きを4日間繰り返してきました。
今までで最も良い音が出ているのは間違いない、と確認したのでメールいたしました。 

システムはWinPC(dynabookノート・30番さん紹介のサイトによるチューニング・・で
きることはすべて)>ベルデン>Xone02>ベルデン>D45>チャイムコード0.8mm
>JRX115(音響スタンド3点合わせ)
電源200V>ハタヤリミテッド>115V

再生ソフトはiTunes7.6.1とfoobar2000は、ほぼ同じ。
Windows Media Playerでも不満なく聞ける。
ASIO4ALLドライバを通すと、硬く(きつく)なる。
リッピングはEAC。チューニング前のデータでも音質に変化なし。
という私的感想を付け加えておきます。

これでやっと音楽を聴けるかな?(何があるか分からないのがまた面白いのですが)と思
っております。
関係されている皆様への感謝とこれからのご活躍を祈念してやみません。
失礼いたしました。        
○○ ○○

 

プロケーブル注:)ウィンドウズは機種によってばらつきもありますので、誰もが同様の結果が出るか
どうかまでは分かりませんが、ウィンドウズのほうもおおかたケリが付いてきたような気がします。

今まで出てきた高音質化の切り札と思われた、ヒューストンの6番さんのDACの二台接続の方法とこの
方法とは、全くアプローチの仕方が違います。

この状態で、さらにヒューストンの6番さんの手法を使ったり、AirMacを併用したりすると、一体全体
どこまでいくのかは、まだ謎ですが、音源はある水準を越えればそれで十二分であることも確かです。
その水準とは、やはりアナログ初期盤に迫る、又は越えるレベルです。

ヒューストンの6番さんの手法と違って、こちらの手法は非常にややこしいことでもあり、即座にどな
たもが出来ることではありませんが、お金があまりかからないというメリットもあります。ただしパソ
コンの機種による個体差も大きいだろうと想像します。

いづれにしてもここまで来ればもう終わりでしょう。後は使いやすくなる時代が来るのを待つだけです。

 




—————————————————————–

和室の3番さんです!: VVFの接続方法一つで頂点へ行けるのか?!

Subject: この和室でも「スッピン設定」が最良となりました!

ProCable御中

お世話になります。  和室の○○です。

とうとう私の環境でも「スッピン設定」が最良となったようです!

42)「音の焦点」の微調整・その方法(生音の解釈)の54番さんコメントの
VVF「プロ接続方」を実践させて頂きました。

画像を見ての見様見真似で、画像ほどに美しくは出来ませんでしたが
効果の方は抜群でした。
片側100m+100m+35mの継ぎ足し2箇所をこれまで1cmほど縒って、
ハンダにて固めていたのですが、
現在の音源レベルにおいては、
こうした内容の事もその影響は大きな違いとなって表れるようです(苦笑)。

. .バッファ用に使っていた各ソフトの必要性を殆ど感じないほどにまでなり、
「機器セット(内臓出力のみ)」にて「iTunse7.6.1」のみでの再生が、
この和室でもほぼ一番!と聞こえます。

54番さんには感謝の気持ちで一杯です・・・有難う御座いました。

○○

 
 

—————————————————————–

34番さんのコメント:

Subject: スピーカーケーブルを延長するときのつなぎ方

ProCable様、
貴社HPには大変お世話になっております。
多くの方達の経験報告を参照させていただき、私もほぼチューニング完了
の状態に来ています。毎日、何が更新されるのか楽しみです。
さて本日、SPケーブルの接続方法についての話題が出ていましたので
私がやっている方法をご紹介します。これは、スズより線にも使えます。
皆様のお役に立てれば幸いです。

http://star.ap.teacup.com/applet/teoclete/msgcate6/archive

浦安市 ○○

—————————————————————–

42番コメント集の54番さんのコメント: 石のオーダーメイド

Subject: 音響の最終回答の石ブロック、オーダメイドできる店

お世話になります。
54番こと○○市の○○です(注:42番コメント集に登場のVVFの接続方法のかたです)
音響の最終回答の石ブロック、オーダメイドできる店に行ってきました。
下記URLがそれです。
http://www.mis.ne.jp/%7Eueshin/
下記が見積もり、注文案内です。
http://www.mis.ne.jp/%7Eueshin/kounyu/kounyu.html


私は部屋のスペース上80×90で結界をはっているのですが、
ちょうどいい大きさと重さのブロックがホームセンターの規格にはなく、検索を続けておりましたところ、発見しました。
このお店ではこちらの希望通りの石を、希望通りの厚み、大きさでカットしてくれます。
しかも全国郵送までしていただけるそうです。
現地に出向かずとも電話で注文ができます。

ただ、やはりコンクリートブロックよりは価格が張ります。
一番安い物で40×90×5で8000円ということでした(泣)4枚で32000円・・・・
重さもコンクリートの比ではありません。
上記サイズですと、コンクリはおよそ20kgですが、石は50kg!
一枚岩の方が音がよかろうかと思っていたのですが、80×90で100kg!
セッティング不能です。

ということでまあ、ちょっと初心者にはお勧めできません。
お金に余裕のある方で、より堅い床を、また、特殊サイズの結界の方は一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

石屋といっても、特殊なオーダーをよく引き受けるお店だそうで、ご主人は若い頃オーディオに熱中されてたそうで、スピーカーの下に石を敷くという話も非常に気さくに相談にのって頂けました。

 

 

プロケーブル注:)この方法であれば、EV(エレクトロボイス)の FORCE iなどは
小型ですので、80×80の板の上にも十分置けそうであるため狭い部屋でも便利です。

 

—————————————————————–

35番さんのコメント: EV(エレクトロボイス)のFORCE-I は75 cm×75cm上にセッティング出来た!

Subject: スピーカースタンド設置の微調整

さいたま市の○○です。ご無沙汰してます。

自分ではスタンドの結界をはったつもりでいたのですが、
改めて測り直せば角が出ていなかったようです。ミリ単位で調整すれば、
音が更に生き生きと、臨場感が増してきました。
オーディオはシステムの構築と調整の重要性を実感します。
それと、コメント集にもあるように、当方もスピーカーベース用の石は
オーダーしてもらってました。
埼玉にも本業は石材店で趣味はオーディオなんていう方がおられます。
ストーンテクノさんといって、以前プロケーブルさんからWEのSPケーブルを
購入されて、実験結果もHPに公開されてます。紹介しますと「WE製SPケーブルは、これ1本で
十分音楽を楽しめる。これで満足できない場合は、スピーカーを何とかすべし」と
結論づけてます。
うちのSPはFORCE-Iなので、75cm×75cmで間に合いました。厚さ2センチの黒御影石で
1枚1万円という太っ腹価格。私もWEのSPケーブルを使ってると言ったのがきいたのかも
知れません。なんでもインドの石材を中国で作らせたなんて言ってましたね。

余談ですが、うちは長いテーブルの上にSPを置いてあるので、防振は必要です。
すべての機材に防振シートやゴムなどを貼り付けました。
結果は、エアーベースのときより明らかに音が澄んで落ち着きましたから、
やはり、これも調整で何とかなるようです。

独りよがりにならぬよう、ジャズ喫茶や音が良いと評判の店を巡ってますが、
結界の精度が上がった今は、どこに行っても無敵です。
気になる音は、館山のオーディオレストラン「コンコルド」だけです。
うちのシステムに興味と理解を示してくれたのもここの店主、佐久間駿氏だけです。
では。

プロケーブル注:)なんとこのかたのコメントで、EVのFORCE-Iは38センチウーファー
ものであるに関わらず、75センチ×75センチ上にセット出来てしまうということが発覚
しました。
これは凄い情報になりました。能率もJBLの98に対してFORCE-Iは100です。
狭いところに設置するにはFORCE-Iこそが、ベストチョイスになりそうです。

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: 日本昭和歌謡が明らかにした内容とは!?

Subject: その後のご報告

プロケーブル様

お世話になります、東京の○○です。

いろいろとご報告があります。

ここ何日か昭和歌謡にはまってしまい、今日も近所のレンタルCD 
屋に
おもむいて、森昌子のCDを借りてきて聞いていたのですが 
和歌謡の音質の良さにはまったく驚くばかりです。

さて、私が借りてきたCDは「森昌子 ベスト」というも 
のなのですが
このCDは1972年のデビュー曲から1986年までの 
曲をオリジナル音源
で収録したものです。つまり、このCDを聞くと日本の録音の変遷を
ある程度つかむことができると考えます。

聞き進めていきますと1981年の録音から急に音質が変わります。
ですので、日本では1981年頃から大手スタジオではデジタル録音に
変わって行ったものと推察されます。

肝心の音ですが、1981年当時のデジタル録音とそれ以前のアナログ
録音を比較しますと、明確な差でアナログ録音が勝ります。
音の勢いと生々しさが全然違います。

さらに聞いて行きますと1983年の「越冬つばめ」でやや持ち直し、
1986年の最終曲でアナログに迫ってきたか、という感じです。

おそらくこの間にデジタル録音のノウハウを確立したのでしょう。
同時に借りてきた「ちあきなおみ全曲集〜黄昏のビギン」は再録音
盤でデジタル録音なのですが、それ以降の録音なのであまり違和感
はありません。

どうやら昭和歌謡は新録音と旧録音が混在しているらしく、注意が
必要だと思います。
新録音の方がワイドレンジ感はあるのですが、音の実体感、生々しさ
は圧倒的にオリジナル録音のほうが上です。
HMVなどの試聴でこもって聴こえる方がおそらくオリジナルです。
JBL+結界の環境で聞きますとそれがおそらく正しい選択です。

しかし、機器セット+JRX115+結界音響の環境で聞きますと 
いろいろなことが解り過ぎてしまって困ってしまいます。
これでは落ち着いて音楽も聞けません(笑)。

ところで、森昌子さんって今までまともに聞いた事がなかったのですが
・・上手すぎます・・。
和室の3番さんではありませんが泣けてきます・・。

○○

P.S.

ところで、こちらではJBLとAltecの違いを探り出そうと連日馬 
鹿デカイ
音で鳴らしていたのですが、2日めくらいでしょうか・・なぜか 
JBLの音
が変わりました。
このスピーカーはもう半年以上もこの部屋で鳴らしてい
ますので部屋のなじみという事は考えられません。
明らかに最低音が伸び、中低音が締まって聴こえます。
ドライバー側もやや勢いを増したように感じています。

もしかすると、このスピーカーは大音量で再生する事を前提に設計されて
いるのでしょうから、一定期間そこそこの音量で再生した方が良い結果が
出るのかもしれません。

 

プロケーブル注:)JBL115は、大音量で鳴らすと、その後良くなるという
ことは、どなたかも同じ事を語っていましたので間違いないでしょう。
スピーカーには少々のエージングがあるのですね、ただ少々大きな音でわず
かな時間鳴らすだけで済みそうな範囲のことだったようです。

アナログレコーディングからデジタルレコーディングに移行したのは、はっ
きりとした知識は無いのですが、デジタルマスターテープ、また、デジタル
マルチトラックレコーダーというものが登場してからで、今のようなパソコ
ンを主体としたハードディスクレコーディングを代表するようなデジタル録
音とは、まったく違うものでした。

おそらくその変革が起きたのが、1980年頃が境目だったということでしょう。
音は、恐ろしく正直です。

当時はエンジニアもデジタルというものの正体を見極めておらず、最後のミッ
クスなどでも、AES/EBUという110Ωのデジタルケーブルを使わず、そのへ
んに転がっている、アナログマイクケーブルを代用したりしていたと聞いて
います。

デジタルには音質劣化が無いと、じつに様々な企業が宣伝していたことは皆
さんが知るところです。それにはさすがにレコーディングエンジニアのかた
がたも汚染されていたという事でしょう。

 

—————————————————————–

36番さんのコメント: 未来のディスクドライブ・ソリッドステートドライブ!

Subject: 以前8412を購入した静岡の○○という者です

以前から「- オーディオの基本と鬼門・その真実 -」のページ
は楽しみに読ませていただいてましたが、最近は多忙で間が空
いてしまっていました。

予算の関係上、私の環境をすぐに最終回答に近づけるのは困難
なので、コメントして良いものなのか迷いましたが、どうして
も気になる事があるので良かったら目を通していただけると有
り難いです。

最終回答のコメントでHDDのノイズや速度の問題に触れている
内容が多いのですが、その中で、PCにメインメモリを多く積ん
で再生時にHDDの介入を最小限に抑える方法はわかるのですが
USBメモリでも良い結果が出せている事が少々気になりまし
た。

というのも、USBも2.0以降はそれ以前から見れば高速化したも
のの、メインメモリの動作スピードとは比較にならないはずだ
からです。
そこで一つ提案なのですが、ソリッドステートドライブを搭載
するというのはいかがでしょうか?

これはPC内部にHDDの代わりに搭載するもので、ディスクの代
わりにフラッシュメモリが入っているので、モーターが排除で
きた上に高速化も実現します。
また、接続がSATA等でUSBよりも確実ですし形状もHDDと同じな
ので、現状のPCにそのまま付け替えられる点も良いと思います。

値段的にはHDDよりだいぶ高いですが、低価格化も進んでいる
ので、私のようなボロ環境ではなく、最終回答に近づいた環境
の方にこそ必要な手段だと思い、失礼を承知で連絡させていた
だきました。
今更ですが、もしコメントで既出の内容でしたらすいません。

 

プロケーブル注:)ソリッドステートドライブはドライブの切り札で
あることは確かでしょう。最近ではマックが薄型ノートに搭載してき
たりしています。
現状64ギガまでしか存在していないのが難点で、近いうちに128ギガ、
256ギガと進化していくのは目にみえています。
もう二年後でしょうか、三年後でしょうか、音楽用には最高のドライ
ブになることは十分予測出来ます。

 

—————————————————————–

51番コメント集の11番さん再登場!: ヤマハのNS1000と「結界音響」

件名: 実験が終わりました。

 こんばんは。○○です。2点結界の実験が完了しました。スピーカーが部屋に慣れたとあり、凄いことになっています。

 まず、MacBookProをバッテリーとメガネケーブルを使った電源にて実験。結果は次の通りです。

1 MacBookProを電源で使う。

 これが最も音が濃く、高音はそれほどでもありませんが、低音が大分多くなりました。全体的に硬めで、音に包まれているというよりも、音に包囲されている感じです。全周囲から弓矢で狙われているようでした。

2 MacBookProをバッテリーで使う。

 全体のバランスが良く、音は1に比べて少し軟らかめです。解像度は少々落ちますが、気持ちよくのんびり音楽を聴くのならこっちが良いです。

3 MacBookProと民生用ライン。

 ボーカルが前に出過ぎて、低音楽器は引っ込むという、凸凹な音楽が出現。しかし、これまでで最も良い音で鳴りました。聴けないというほどではありませんが、低音の解像度はかなり低くなりました。

4 完全な民生用。

 意外なことに、良い結果が出ています。凄く勢いのある音が出てきました。但し、音場は狭くなり、音に包まれている感じはなくなります。しかしながら、これまで聴いてきた中では、最高の音です。

 以上のことから、音の濃さは1、心地よさは2、とりあえず今の機器を生かしたければ3ということになります。

 ただ、これは私のNS1000のアッテネーターを最適化して、結界を張った状態という条件が付きます。さらに、電源もケーブルも一切の妥協はできません。完璧な状態が必要です。

 また、音源による音の差も無視できません。音の濃いCDはそれ相応の音を出す反面、デジタル録音の酷いものは、カスカスの音しか出てきません。結界とMacBookProの組み合わせは、全ての状態をさらけ出します。よって万人向けとは言えません。アッテネーターの付いていないスピーカーの場合、VVFが何メートル必要となるか、想像もできません。非常に恐ろしいことになるでしょう。

 根気と努力を惜しまなければ、MacBookProは買いですが、それほどまでの力もないというかたにとっては、ややこしくなるだけなので、WINDOWSマシンをいじくるほうが安全です。

 それをも面倒だというかたは、民生用を使うしかありません。但し高額になります。MacBookProの実験に立ち会った私の機器の定価をざっと書いておきます。

SACDP @1,239,000-
PRE AMP @735,000-
POWER AMP @1,606,500-

合計 ¥3,580,500-

 私は無料でもらいましたが、買うとなると誰もが尻込みしてしまう金額になります。そして音はMacBookProに敗退します。

 ちょっとの努力を惜しまずに音楽を楽しむか、努力をしないで音楽に苦しむか。

 考えるまでもありません。私も努力して、EVを買うための貯金を始めます。

 スピーカーと結界は恐ろしいですが、オーディオ機器は別の意味で恐ろしいです。

 多くの人に、この事実を教えてあげたいです。音は金では解決しないということを。

 

プロケーブル注:)このかたが使った民生用器材は、合計358万円のものとのこと。しかしながら、それらはプロ用アンプと
ミキサーのプロ用機材に完全に負けていることは、このコメントからして明らかです。これを通常オーディオ機材で音楽を聴いているかたは、一体
全体どう感じられるでしょうか。

異常価格のオーディオが安価なセットに完敗!

こんなことは当然と言えば当然のことですが、こうして改めてその種のコメントが出てきますと考えさせられてしまいます。

付け加えるならば、358万円の機材が多少なりともまともに鳴っているのは、結界音響下でのことだからであって、普通のスピーカーの置き方では、
とても聴いておれたものではないとしておきます。

NS1000は、共振を極力避けてユニットだけで音を出す方式であり、さらにそのユニットは無指向性です。であれば、結界の威力は半減してしまう
はずなのですが、それにも関わらず、2点結界だけでも相当の威力があるということも、このかたのコメントで判明しています。天井の角を狙って
3点結界
にすれば、さらに凄くなるものと思われますが、もうここまできたらEVのFORCEiなど、「結界音響」を全開させれるスピーカーを選択さ
れたほうがいいです。

なお、MacBookプロと普通のMacBookとでは、音はほとんど差はないと考えていいでしょう。

部屋の狭さからデスクトップが使えないことと、ディスプレイの大きさが必要な事から、このかたはプロのほうを選択されたと聞いています。

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: 日本昭和歌謡が明らかにした現実 その2!

Subject: 昭和歌謡第2弾

プロケーブル様

お世話様です、連日の昭和歌謡にてボロボロになっている○○です。

昨日、昭和歌謡第2弾「石川さゆりオリジナル大全集 とき」
到着しました。

さっそく聞いてみて録音の変遷を追ってみましたが、こちらは流石に
手強かったです。
なにしろこの頃の石川さゆりは日本コロムビアの所属でしたから、
(ちなみに森昌子は徳間音工&ポニーキャニオン)最大手であるだけ
でなく、この会社は1970年にNHKと組んで世界初のPCM録音をやって
のけた会社ですので、1980年頃にはすでにデジタル録音のノウハウが
蓄積していたらしく、あまり違和感を感じません。
さらに石川さゆりの曲は割とオフマイク気味に録られているものが多く
エコーのかかりも浅いので中高域のギラつきもあまり表には出てこず、
その点でも判別が困難です。

それでも低音の輪郭と実体感からおそらく1980年の録音が分岐点で
あろうということは推察ができました。

それまでの録音と比べて1980年の録音は低音のふくよかさがうすれて
しまい、輪郭のみが強調されているように感じました。
しかし、さすがに当時の最先端の会社です。1982年の録音では全くと
いっていいほど違和感を感じさせなくなっています。

さて、今私の手元に「福山エンヂニヤリング」The Golden Oldies が
あります。先ほどレンタルCD屋で借りてきた物です。

さっそく「ファイト!」を聞きました。

一体、なんなんですか!この曲は!?

オーディオというものに興味を抱くようになって30年近くになります
が、私は今までこんな・・もの凄い音を聞いたことがありません。

まさしく「絶句・・・」です。

今まで何度もプロケーブル様にメールを差し上げ、いろいろとご報告さ
せていただきましたが、その度にこの音は一体どのように表現すれば伝
わるのだろうかと悩んだものですが、この曲にはそんな底の浅い修飾は
一切不要です。

「そこに、・・福山雅治が・・・います。」

ただ、それだけです。

何度も目をこらして自分の正面を見据え、imacの画面を確認するの
ですが・・・やっぱり、います。
どう聞いても自分の部屋がライブハウスになったのだとしか聴こえて
きません。

そんな大げさな、とお思いでしょうがこの表現にはいっさいの誇張と
虚飾はありません。

プロケーブル様の気持ちが、少し、解りました。

確かにこんな音、毎日聞いておれません・・。

生音もここまでくると薄気味悪すぎて、恐ろしすぎて・・怖いです。
聞き始めると、怖れからなのか体がふるえ出し曲が終わってしばらく
するまで治まりませんでした。

危険すぎるので128Kbpsに圧縮したものを改めて作成し、今はそれで
聞いています。慣れるまではこちらが主音源になりそうです。

今回ばかりは音の恐怖というものを、思い知りました。

○○

プロケーブル注:)これは特殊なコメントです。音というものの、その実態が、
とても分かりやすいです。「音」というものは、ある水準の標高を越えていき、
山の標高に例えるならば、それは6000mほどでしょうか、そのあたりを越える
と、急に言うに言えない恐怖感が襲ってくるものです。
祝電のかたの環境は建
造物こそ業務用であれ、まだ200ボルト化されていないので、このままいくと、
その標高は8000mに至っていってしまうでしょう。

ここはまだ前段階の標高ではありますが、すでに「カルチャーショック」とは
まったく異質な、
「純粋な意味での恐怖」という現象が起きています。

この事を踏まえたうえで、現代オーディオを考察すると、とても面白い事にな
ります。音の悪さに悩みこそすれど、「超高音質」に恐怖を感じて震え上がる
ような人
は、ただの一人たりとも居ないのです。そのような事は、噂すら聞い
たことはありません。

これこそが、現代オーディオが、幼児の「おもちゃ」である証拠です。

甘く見てはいけません。その恐怖は半端なものではなく、心底震え上がるほど
のものです。

このことが理由で、私は下界で聞くAMラジオの音が最も好きであると、常に
人には言っています。FMラジオですら異常に高い標高を思い出させるに十分
で、すでにいけません。私はあくまでも酸素の濃い下界に住みたいので、AM
ラジオが体質的に合っています。

その「恐怖現象」は皆さんの力で音源が濃くなっていけばいくほどに、明瞭な
形を伴ったものへと発展していきました。そして今、祝電さんが感じているよ
うな「恐怖」が、現実にあります。

実際には高度が上がるにつれて必ず凍てついた氷壁が現れます。そこをクリアー
するには素手や運動靴では無理です。アイゼンやピッケル、冬期用の防寒が必
要です。それが「音の焦点」であり、「結界音響」であり、「メビウスの輪」
であり、又は「機器セット」であったということなのでしょう。

それが異常に怖ろしいものであるならば、なぜ標高8000m峰などに皆で挑んで
いたのか?、何が面白くてしていたのか?、という問いかけもありそうなところ
です。

その回答は登山家の言葉に任せたほうが良さそうです。

「単にそこに山があったから」・・・




—————————————————————– 

和室の3番さんです!: 祝電のかたに続いて音の恐怖です!!

Subject: 姿無き声

ProCable御中

○○です。お世話になっております。


祝電様よりメールを頂き、
昨夜、子供と一緒に例の「曲」を聞きました!。

これほど強張った娘の表情を見たのは初めてです。

子供は正直ですね、

視覚としての情報が完全に無い状態でのその「声」は、
心理的に、正に「純粋な意味での恐怖」であったようです。

一瞬、その現象に理解出来ないでいるのがわかります。

「カーテン開けたら、そこにバッと現われるんじゃないの〜 怖〜」・・・

今回のそれは、それこそ本当に「悪魔の囁き」の如しでした。

○○

 

プロケーブル注:)この恐怖を感じさせるほどの音のCDは、祝電のかたも
書いておられますが、再度書いておきます。

「福山エンヂニヤリング」The Golden Oldies、この中の「ファイト」とい
う曲です。

怖いもの見たさで入手されるのもいいでしょう。

これは本当に怖そうです。

 

 

—————————————————————–

37番さんのコメント: OSXレパードにはさらに先があったのか!

初めまして。
以前プロケーブルさんでD-45、ベルデンケーブル等購入させ 
て頂いた東京の○○と申します。

OSXの音質向上に関してですが、
Spotlightをオフにするとかなり音がシャープになります。

やり方は、「システム環境設定」>Spotlight>プライバシー
の画面で検索から除外する場所に「Macintosh HD」(外付け 
ドライブを使っている場合はそれも)
を追加します。

簡単ですが我が家の環境では効果ありました。

プロケーブル注:)スポットライト!、これはいかにもありそうなことです。
スポットライトはハードディスク内のデーターの言葉が一瞬にして全部出て
きますので、かなりのエネルギー消費、又は、メモリー使用していることも
考えられます。

全く意外なところから、またしても、さらなる音質向上の手が出てきたわけ
ですが、これ以上望むかたがおられるのかどうか、もう全く分からないです。

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: 和室の3番さん宅の「恐怖の音」は、なんと圧縮音源だった! 
 

Subject: ついでです

プロケーブル様

○○です。

返信をいただいたついでにお送りするのですが、実は和室の3番さん
宅で響いている「ファイト!」は圧縮音源です。

私が日曜日の午後にに借りてきて、聞いた瞬間に前述した状態
に陥ってしまいましたのでさっそく電話してすぐ借りてくるよう
に申し上げたのですが、番さんの自宅近くのレンタルCD屋には
置いてなかったとのことで、3番さんのことだからどうせすぐに
購入するか正式にレンタルするだろうと考えて急遽私が作成した
圧縮音源をお送りしたのです。

当日夜の電話報告では、奥様も目を点にしていたとのことでした。
圧縮音源でさえその状態ですから恐ろしい限りです。

じつはこちらでも非圧縮のものを10歳の娘に聴かせましたが、
音が鳴った瞬間からしばらくの間、正面を見たままフリーズして
いました(笑)。

どうでもいい報告ですが・・。

○○

 

プロケーブル注:)絶句です。怖ろしい音源です。

—————————————————————–

精鋭40番さんが「結界音響」を導入されました!

Subject: 結界スタンド

プロケーブル様
40番の○○です。
ご報告が遅くなりましたが、結界スタンド、やはりスゴいです。
乗せたとたんにガラッと変わりました。一気に高度が上がった感じです。
なんというか、足かせから放たれた音が部屋中を飛び回っているかのようです。

これまで皆さんのご好意でたっぷりと聴かせていただき、
結界の威力は十分に分かっていたのですが、
自分の部屋で「使用前後の変化」を体感すると
そのあまりの激変に仰天してしまいますね。

実は運悪く風邪で「今日は片方だけセッティングしておこうか」
と始めたのですが、片方だけでも鳴らした音がスゴかったので、
結局、一気に両方ともセッティングしてしまった次第です。
今回もまた素晴らしいものをありがとうございました。

いずれまた落ち着いたらご報告します。
ではでは。

○○○○

 

—————————————————————–

和室の3番さんです!: 恐怖の音源の正体がほぼ判明しました!

Subject: 恐怖の音源?

ProCable御中

お世話になります。 和室の○○です。

今回の音源について補足のメールをさせて頂きます。

この音源はあくまでも「結界音響」においてのみ「恐怖」となることが分かりました。
感動のあまり、他の方にもお伝えしたところ、
それほどのモノではないように聞こたそうです。


私はこの事実を教えて頂き、
改めて「結界音響」の奥深さを再認識することになりました。

当然、この音源自体にも恐怖となりうる内容を含んでいるのだとは思うのですが、
それ以上に、
実は「純粋な意味での恐怖」を与えていた主犯は「結界音響」であったということのようです。

これまで以上にこの「音響」の不思議な力を感じます。


それでは今後とも宜しくお願い致します。
○○

 

プロケーブル注:)他にも濃い音源はいくらでもありますので、おそらくですが、根
本的にこの録音はどこかが違うと思います。

この「ファイト」という録音だけがアルバムの中でも他の録音とは違っており、ボー
カルにコンプレッサーが全くかかってなさそうです。
コンプレッサーなしの、マイクダイレクトの全くスッピンの声が、結界内では異常化
するという可能性が浮上してきています。
コンプレッサーは例えそれが世界最良のウーレイの1176あたりのものでも、かなり音
を濁していたのでしょう。

そのわずかな濁りは結界音響の中でしか判別出来なかったということかもしれません。

そして濁りが一切無い音は、異常な恐怖を伴うほどのものになる・・・、

どうやらこういう事情が、ことの真相です。いづれにしても普通のシステムではそれ
は明瞭化しないということで、どなたもが楽しめるも音源ではなさそうです。




—————————————————————–

祝電のかたです!: 「ファイト」と「結界音響」の考察・これは深いです!

Subject: ファイトと結界

プロケーブル様

お世話になります、東京の○○です。

私が「ファイト!」にあれだけ驚いたのには、ウルトラ生々しい
ボーカル以外にも、理由があります。

それは、あの凄まじいまでの音場再現性です。

つまり、カーペンターズの時のように音のリアルさに驚いたのでは
なくボーカルをも含めた空間の立ち上がり方に心底から震えがきて
しまったのです。

以前精鋭40番様が、結界環境とそれ以外では音質の評価が逆転して
しまうことがあるという報告なさったことは覚えておいでだと思い
ます。あの時、二人で音楽を聞いていてあまりにも結界がソースを
選ばずなんでもいい音で再生してしまうので、その当時悪の代名詞
だったキングロンドンの音源をたまたま私が所持していたので、
これを聞いてみようということになり、これまたいい音で再生して
しまって二人で驚いた記憶があります。

精鋭40番様は次のように報告されています。

>推測ですが、もしかすると、これまでのCD再生では
>微細な音楽情報が「再生しきれずにモヤモヤしていた」のかもし
れません。
>(微細な音楽情報を「倍音成分」と言う方もいますね)

私は「ファイト!」はこれの逆パターンではないかと考えています。
すなわち、現代ではおよそ考えられないくらい、いじられていない
ソースなのではないかと思った訳です。

つまり、ライブ一発録り、そして無効果&無編集です。
当然のようにリミッターもかかっていないでしょう。

なぜそう思ったかというと、この音が前述したキングロンドンの
音源やデッカ盤ワルキューレの響きかたによく似ているからです。

試しに借りてきたCDをどノーマルのカーステレオで聞いてみました。
中高音はキンキンで、もぞもぞした低音が聞こえる変な音でした。

これだけの比較ではなんとも言えませんが、結界環境での再生が鍵
を握っていることは間違いないようです。

やはり、結界音響は最強(最恐?)の音響理論だと思われます。

○○

 

プロケーブル注:)これは興味深い考察が飛び出てきたものです。この祝電の
かたの記述は、最良の音源が一般的環境では最悪に聞こえることが多々あるこ
とを如実に証明してしまっています。

じつに「音」は怖ろしいものと、これは改めて思い知らされるコメントです。

 

—————————————————————–

38番さんのコメント: バイタルとクラシックと結界音響

Subject: バイタルは必須アイテム

こんばんは、○○です。

暇が無く、感想が遅くなりました。
バイタル。これが無ければ恐らくほとんどの方はクラシックをつまらない音楽として感じ取ることでしょう。
バイタルを一本入れることですべて理解できます。結界を張っておられる方ならなおさらでしょう。
BELDEN88760とバイタルは必須ですね。必要によってカナレが入る感じでしょうか。

それにしても「EV FORCE-I」は75×75でセットできるとはかなりの朗報です。

私の部屋ではピッタリのサイズです。
ヤバイです。EV欲しいです。

JBLを導入してから一年以上経ちますが、この黒いデザイン結構気に入っていまして手放すのはなかなか惜しいです。
ほとんどの友人はこの部屋に来ると、まずスピーカーの大きさに圧倒されるらしく無言で部屋の入り口で立ちどまります。
(おそらく20・30代はこのサイズのスピーカーを知らない世代でしょう。そう言ってる自分も、まさかこんな大きさのスピーカーを部屋に置くなんて思いもしませんでしたから。)
そして音を聴くやまた「スゲ〜」と言って、その後はニヤケっぱなしです。かなり面白いです。
そして、「このスピーカーいくらに見える?」と聞くと、大抵は2・30万円と答えます。で、「3万でお釣りがくるよ」と言うとまた驚きます。面白すぎです。

あ〜、それにしても自分の部屋で結界導入可能となるとその音…いや音楽をマジで聴きたくなります。
PCもそろそろ買い替え時なんですがWinでないと動かないソフトがありまして…。ま、結界は逃げないので焦らないように気持ちを落ち着かせます。

○○

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: 「結界」が明らかにする昔の録音!
 

Subject: 結界と昔の録音についての考察

プロケーブル様

お世話になります、東京の○○です。

ところで、昔の日本の録音をいろいろ聴いてみて感じたことがあります。

これらの音源はアナログレコードで聴いた時、最もリアルに鳴るように
録音されていたのではないかという可能性です。

アナログレコードでは最低音は1KHzに対して1/10程度のレベルに変換
され、カッティングされていますから、その微弱な信号をイコライザー
アンプのみの増幅によってリアルな音場再現をするところまではさすが
に難しかったのかもしれません。

そのようなレコード特有の性質を知ったエンジニアがレコードでリアル
に聞こえる様に録音し、マスタリングしたのがその当時の音源なのでは
ないでしょうか。
実際に私の所有している森昌子や石川さゆりの1970年代のアナログ録音
は「ファイト!」ほどではないですが、かなり中低域が豊富です。

一方CDはデジタルデータですからそういったアナログ特有の音の変化 
は無いと思います。
音の濃い薄いはあるとしても周波数と音量だけは正確に出ているは 
ずです。
結果としてブーミーな音、もしくはモコモコの音になってしまうという
訳です。

同様のことはデジタル転換期の録音現場でもおこっていたように思 
えます。
1980年前後の録音を聴きますと、中低音がかぶったようなモコモコな音で
高域が若干キツい録音がけっこうあります。
つまり、従来のノウハウで録音するとCDにした時にそういった音で 
鳴って
しまうということでしょう。それを回避するための新たなノウハウの確立
に数年を要したということだと思います。

ところが、アナログ時代のエンジニアはもともと中低音の量が必要でこう
いった録り方をしていた訳ではなく、音質的に必要だったのでしょうから
結果的にそのようなバランスで聞こえたとしても、その中には音楽再生に
とって重要な情報が、ぎっしり詰まっていたということなのではないかと
思うのです。 
あくまでも私の想像ですが・・。

結界音響によって定在波が激減し、その中の音楽情報のみを聴くことが
できるようになり、その中身の恐ろしさが明らかになってしまったという
ことなのでしょうか・・。

○○

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: アップルの追い打ちバージョンアップ!

Subject: 久々に凄かったです

プロケーブル様

東京の○○です。

今日の午後、iTunesとQuicktimeのアップデートを行い 
ました。

久しぶりの、超激変キンキンアップデートでしたね・・。
高音だけでなく低音域もかなりの変化です。

うちのJBLからまるで妖怪ウーファーのような骨太の低音が出 
てきました。
VVFでは全く太刀打ちできない領域に達してしまったと思われます。
おそらく、iPodでもかなりの長さを必要とするのではないで 
しょうか?

石川さゆりが完全な生音になってしまいました。
「ファイト!」もさらに怖い領域で響いています。
慣れたので聞いていられますが、ちょっとだけ構えてしまいます。

プロケーブル注:)アップルはとことん先へいくようです。

 

—————————————————————–

51番コメント集の11番さん再々登場!: CDの録音方法まで暴露するEVのFORCE-iと「結界音響」

件名: だいぶ馴染んできました。

プロケーブル様

 こんにちは。○○です。

 結界音響がだいぶ馴染んできまして、今日は久しぶりに長時間音楽を楽しみました。

 結界音響を施してから、音が部屋の隅々にまで行き渡るようになったのは当然として、押し入れの中まで入り込んでいるようです。

 今日も気になったのですが、音楽を鳴らしていると、押し入れの中でガサガサ音がするのです。部屋に置いてあるCDラックのビニール袋もガサガサいうのですが、押し入れの中の物まで影響するとは驚きです。

 さて、この結界音響はCDの録音方法までも暴露する恐ろしいものであると、改めて思い知らされました。

 iTunesに入れてある音楽の邦楽だけを色々と聴いてみたのですが、古い録音でも、最近リマスターしたものと、’80年代に発売されたものでは、まるで音が違います。感想を並べてみます。

大場久美子 

 ベストアルバムですが、音はいいです。声も生に近いものもありました。しかし、ヘタクソですね。よくあんな歌唱力で歌手になれたと思いました。

レベッカ

 酷い!に尽きます。どこのケーブルなのか判別不可能です。多分、カナレなのでしょうが、今まではモガミだと思い込んでいました。音が痩せていて、相当量の情報が欠落しているものと思います。’80年代のCDです。

PSY’S

 多分、カナレです。合えば良いと思います。しかし、生音とは比較にならないほどの薄っぺらい音です。’80後半〜’90年代初頭の音楽です。

kiroro

 これは厚みのある音で、びっくりしました。曲によっては、腹の底から出ている声が襲いかかってきます。これもベストアルバムです。

村下孝蔵

 ベストアルバムです。歌は素晴らしいのですが、あまりに貧相な音。頭打ちされたように、高域の伸びがありません。ケースを見たら・・・。エンファシス録音だそうです。○○○○が音に関わると、ろくなことがありません。

岡田有希子

 貴重なベスト、「贈りもの?」。音がめたボロ。私が中学生時代のアイドルで、他界されていますが、これでは故人も報われません。どうしてこんなにボロいのかと説明書を読んでみたら、一度SACD信号に変換して、更にそれをSBM信号に再変換したとのこと。ポニーキャニオンのCDですが、どうも良かれと思って○○○○に依頼して、失敗したものと思われます。クワンクワンした酷い音なので、観賞用ベストとすることにしました。

レミオロメン

 ケーブルは合っているのに、なぜかくぐもった音。ボーカルが引っ込んでしまって、どうしたのだろうと思ったら、HDCDでした。2枚のマキシシングルを聴きましたが、いずれも同じです。特殊な録音には、もううんざりです。歌はいいです。iPodで聴くのなら問題無しです。

松崎しげる

 歌唱力は抜群です。更に好きになりました。でも、どうやらカナレだったようです。

石野真子

 声量の少ないアイドルなので、あまりリミッターをかけなかったようです。なかなか自然な声。聴いたのはベストアルバムの「MAKO PACK」です。この他のアルバムだと、音が薄くなります。

X(X Japan)

 シングルをCDRに焼いて、それを取り込みました。細く薄く迫力に欠けた音。録音方法の詳細はわからないものの、カナレで合わなければ民生用を使った可能性が高いです。人気のあるバンドだけに残念です。

中島みゆき

 ポプコンのベストに入っている「傷ついた翼」というデビュー前の曲だけ聴きました。透明感溢れるみゆきさんの高い声にうっとり。しかし、ちょっとエコーをかけ過ぎたみたいです。今度、カナレで試してみます。

八神純子

 ベストCDのBOXに入っていたライブCDを再生した途端、私の部屋がコンサートホールに!ブルース・スプリングスティーンさんの化け物ライブCDというまでにはいかないまでも、かなりの熱気を伝えてくれました。背中がゾクッとするような純子さんの声。そして演奏もスタジオて録音したような素晴らしいもの。これは環境がきちんとしていないと聴けない音です。結界音響バンザーイ!FORCE-iバンザーイ!

 これで全てではないのですが、書いたらキリがありません。とにかく結界音響は、あらゆるものを暴露します。ケーブルが何なのか。録音方法はボロくないか。歌唱力はどうなのかetc…。

 とにかく嫌になったのは、HDCDとかエンファシスとか、妙な録音方法です。特に○○○○が積極的にヘッポコ録音に力をいれたのが’80年代〜’90年代初頭です。このあたりのCDは危険みたいです。

 有り難かったのは、アナログ録音時代の曲がリマスターで良質なCDとして売られていることです。演歌などでは当たり前のように売られていますが、単なるJ-popにもこういった動きが活発化しています。これからが楽しみです。

 kiroroのベストはまだ売ってますので、是非聴いてみて下さい。最近の歌手にしては、なかなかのやり手です。

 こんな感じですが、確実に結界音響は私の部屋に浸透し始めています。音楽を聴きながら、やかましかった押し入れを開けてみたら、以前○トウ総合音響で買ったCDの音を良くする機械がゴロッと落ちてきました。結界音響が、「いらない」と言っているようで、笑いました。今度の粗大ゴミの日にでも捨てます。

プロケーブル注:)EV(エレクトロボイス)のFORCE-iと「結界」の音は、このかたのところで私も音を聞いています。JBL115よりEVのFORCE-iのほうが一枚上手でしたのでびっくりした次第です。このかたの環境は天井側が二段になっていて、天井側の結界がパーフェクトとは言えなかったものの、音の細かさでも他の要素でもJBL115よりFPRCE-iのほうが上であると感じた次第です。今後購入されるかたは、EV(エレクトロボイス)のFORCE-iを選択されたほうが賢明かもしれません。能率は、JBL115の98dbに対して、EV(エレクトロロボイス)のFORCE-iは100dbです。100dbを越えたところからは、何かが変わって怖ろしい領域に入るのだろうか、というような印象すら覚えています。 JBL115が悪いとは書きません。それはそれで皆さんが怖れるほどの音が出てくる凄まじいものですが、EV(エレクトロボイス)のFORCE-iのほうが少々値段が高いこともあって、ユニットの性能が、さらに高いのでしょう。

ただ、100dbを越えるスピーカーというのは、また一段と怖ろしい領域に入りますので、ほんの少しだけでも気楽に使うにはJBL115、極めて怖ろしい音になってもいいから本物が欲しいというかたは、EVのFORCE-iといったところでしょうか。そのあたりの考え方、感じ方を選択の基準にされるといいと思います。

 

—————————————————————–

目が点になったかた、ここに登場: EV(エレクトロボイス)FORCE-iの本当の実力!

Force iですが、スペックシートを見ると平均100dBを超えているような・・・?
http://www.electrovoice.com/products/138.html→左下のPDFファイル
また、上下のユニットがより近いのも有利なのかもしれません。
まあ、うちは115で十分ですが(笑)

またよろしくお願いします。

○○ ○○

—————————————————————–

祝電のかたです!: MOGAMIと日本の音問題、及び、FORCE-i問題への回答!

Subject: MOGAMI2534、恐るべし

プロケーブル様

お世話になります、東京の○○です。

「2534」は金曜日には到着していたのですが、どうせ比較試聴するなら
徹底的にやろうと思い、ご連絡が遅くなりました。

さて、さっそく接続して音楽を聞いてみた訳ですがあまりの音の違いに
驚きました。 電線一本、1mにて「激変」です。
一聴した瞬間に焦点調整の必要を感じたのですが、日本の録音の場合は
カナレで合う音源も混在しているので、どれを基準として焦点を合わせ
たら良いか少し悩みましたが、福山雅治の「ファイト!」が元々は放送
用の音源だったことが分かり、放送用音源であれば間違いなくモガミで
合うだろうと考え、ファイトで合わせました。

比較試聴用のソースは、1964年の美空ひばり「柔」〜 2004年の大塚愛
「大好きだよ。」まで、偏ることのないよう多岐にわたり選択しました。
また、日本の録音の変遷を知るにはその方が都合が良いと考えて試聴は
年代順に行いました。

まず「柔」ですがモガミで鳴らした結果、私の環境でも「温泉ライブ」
もしくは「スタジオライブ」と言える音が飛び出してきました。
とにかく音のリアリティが凄いです。全く年代を感じさせません。

井上陽水「いつのまにか少女は」1973
じつは私はこの音源を2種類所持しています。ひとつは私が購入した
2006年のユニバーサル盤、もう一つは精鋭40番さんが探し出してきた
1990年のポリドール盤です。モガミで聞きますとポリドール盤の方が
ぴったり合います。ホール感、拍手の音、ギターの響きなどいずれも
こちらの方が良いです。もちろんベルデンで聞いていた時よりいいです。

かぐや姫「22歳の別れ」1974
これもライブですが、非常にリアルな音が出ます。ギターの音もいい
ですし、伊勢正三のボソっとつぶやくような歌い方がよく聞こえます。

テレサ・テン「空港」1974
一時期私のなかでリファレンスになっていた音源ですがやはりモガミ
で聞きますとさらに良いです。声に厚みが出ます。

庄野真代「ジョーの肖像」1976
ベルデンで聞いていたときはややハスキーな声のかすれたような音が
若干強いように感じていたのですが、モガミではその辺が押さえられ
声に色気が出ます。シビレます。

テレサ・テン「ふるさとはどこですか」1977
「空港」と同様の印象ですが、こちらの方がエコーのかかりが浅い為
よりはっきりと違いが分かります。

森昌子「なみだの桟橋」1977
何度聞いてもいい曲、いい音です。声の実体感が上がってさらに良い
です。この曲を聞かれた方は例外なく驚かれると思うのですが、彼女
はこれを18歳で歌っているんですね。まったくもって上手すぎます。

石川さゆり「津軽海峡・冬景色」1977
この曲は高域がどうこうと言うよりも中低音域がしっかりしたように
感じました。もわっとした中低音がきちんとまとまった感じです。

五輪真弓「恋人よ」1980
この曲が一番激変したと思います。ベルデンでは音が非常に薄く感じ
ていました。時代的に初期デジタル録音の時期と重なっているので、
そのせいもあるかもしれませんがモガミで聞きますと声に迫力が増し
表現力が上がって「歌」そのものが迫ってくるように聞こえます。

森昌子「越冬つばめ」1983
有名な曲です。どなたもご存知のあのフレーズが、いっそうきれいに
伸びてきます。他の部分も歌詞の明瞭度が上がります。

石川さゆり「天城越え」1986
こちらも超有名です。モガミではあのつぶやいているような歌声の
内容がハッキリと聞き取れます。もちろんサビの部分も大満足です。

美空ひばり「川の流れのように」1988
この曲は、庄野真代と同じように声のかすれ方やサ行の強さにに変化
がありました。やはりモガミの方が自然です。
さすがに「色気」と言うにははばかられるものがありますが・・。

ちあきなおみ「黄昏のビギン」1991
ベルデンで聞いていた時よりも声の厚みが増し、残響感が自然になり
ます。ウェットな感じの非常にいい声で、おもわず聞き惚れてしまい
ます。この人も歌は抜群に上手いです。

辛島美登里「愛すること」1995
これもかなり変化が大きいです。彼女のキンキン声とキンキンエコー
がかなり和らいで、自然なとてもいい音になりました。

L’Arc〜en〜Ciel「flower」1996
一聴して音が濁ったのが分かりました。音に「エッジ」というものが
あるのなら、それが全部つぶされています。つまり「なまくら」です。
そういった音がこれでもかとばかりに大音量で詰め込まれています。
でも、この曲はまだましな方でしょう。そのような音源ですがやはり
モガミの方が自然に聞こえるのでモガミで録られているのでしょう。

宇多田ヒカル「First Love」1999
前曲とあまり年代は変わりませんがこちらは以外といい音です。
おそらくこの曲の方がシンプルな編成なので、あまりいじられてない
のだと思います。また、多分ですがお金のかけ方も違うのでしょう。
エキサイターによると思われる声の付帯音が目立たなくなりました。
しかし、この曲は以前はもっといい音に感じていたのですが、こちら
の標高が上がり過ぎてしまったのでしょうか?
今聞くとそれほどではありません。標高が上がるのも善し悪しです。

福山雅治「ファイト!」2002
この曲についてはすでにいろいろと書いていますので詳細についての
言及は避けますが、一つだけ言うならばモガミに変えて、音場がより
まとまったように感じます。

大塚愛「大好きだよ。」2004
これは酷いです。もはやモガミがどうとか言っている場合ではありま
せん。そうですね・・、写真に例えるとしますと何回もカラーコピー
を繰り返していくうちにディティールが全部つぶれてしまってまるで
漫画のような画像に変貌してしまい、その上コピーを繰り返している
うちにコピー機のトナーがなくなって色まで薄くなってしまった様な
そんな音です・・。
しかもさらに驚くのがこの曲はこのアルバム(愛 am BEST)の中で
最良の音質と思われる、ということです。
これはケーブルの違いで改善できる領域ではありません。

続いて全体的な印象の違いに移ります。

日本の録音における「BELDEN88760」と「MOGAMI2534」の再生音
の違いですが、特徴的な違いが4点ほどあります。

まず、倍音領域の音量が下がります。これはまあ当然ですね。

2点目に、声の密度が上がって表現力が増します。
歌っている声の音がギッシリと中身が詰まったようになり、声の震え
やビブラートなどがよりいっそうハッキリと聞こえるようになります。
これは、私の環境では本体出力とDuetの違いに似ています。
つまり、歌い手の感情や気分がよりダイレクトに表現されているかの
ように聞こえてくるのです。

3点目、これは非常に不思議なのですがベルデンよりモガミのほうが
日本語が明瞭に聞き取れます。ですので、モガミの方がすっと音楽の
中に入っていけます。つぶやくような歌い方でもハッキリ聞こえます。
不思議です・・。

最後ですが、低音の響き方が違います。ベルデンで聞いていたときに
どよ〜んと低い方に落ちていくように聞こえていた低音が若干腰高に
なり、引き締まって聞こえるようになります。昭和歌謡では特に顕著
に変化します。

以上が全体的な印象の違いです。
この他にもいろいろな録音を聞きましたが、対象外のものは全て外し
ました。理由は無意味だからです。

なお、これはあくまでも日本の音源を対象にした比較ですのでその点
ご記憶ください。

私の報告は以上です。

が、2、3追記したいことがありますので、書きます。

まず、上記のようなソースで比較試聴を行った訳ですが私の環境では
どう聞いても「テレサ・テン」だけはモガミの範疇を超えています。
つまり、キツすぎます。ですのでこの音源はおそらくカナレで合うの
ではないかと思います。

それと最近の録音、特にJ-POPと呼ばれるものの酷さについてです。
最近の録音であっても全く事情は変わっていません。
11番様のご報告も読ませて頂きましたが、私の聞いたのは変わった
録音方法のものではありません。全て普通のCDです。
にもかかわらず、恐ろしいほどボロい音しか出てきません。
デジタル録音であっても普通の歌謡曲や演歌などではここまで酷く
ありません。デジタル初期の80〜84年頃までを除けば、それ以降は
持ち直し、最良のアナログ録音までとは言いませんがかなりいい音
で鳴ります。
それでも、1964年の「柔」に匹敵しうると思える音源は「ファイト!」
ただ一曲だけです。録音方法がデジタルに変わって25年以上になると
思いますが、それだけの期間一体何をしていたのでしょうか?
レコード会社(と現在は言わないと思いますが)の人たちはいまだに
デジタル編集には音質劣化がないと信じ込んでいるのでしょうか?

おそらく、この酷さはPCの中で音をいじり過ぎることに起因している
と想像します。現在では録音のみスタジオで行い、自宅でミックスと
いう手法が普通に行われているようですので、制作者の環境があまり
良くなければ、それなりの音源がマスタリングスタジオに行くことと
なります。
一方、普通の歌謡曲や演歌は「歌」そのものを聞かせることを主眼と
していますから上記のような音楽とは異なります。
想像でしかありませんが、おそらくオーバーダビング程度の処理しか
していないのではないでしょうか?
演歌を自宅ミックスしている話など聞いたことがありません。
その辺りの違いが音に出てきているような気がします。

あと、FORCE-iの件についてですがプロケーブル様がおっしゃるよう
にEVの方が音が良いとしても、JBLをお持ちの方が慌てて買い替えを
検討される必要は全くないと思います。

JBLであっても信じられないほどもの凄い音が出てきます。
それに、JBLの環境でも、善し悪しは別として11番様がおっしゃって
いたような音の違いは明確に判別可能ですので心配無用です。

私の現環境、つまり

intelimac(単品機器セット)
ZONE:62(ネットワークバイアンプ仕様)
D45(2台)
JRX-115
結界音響

では、とてもとても「気楽に使える」ような音は出てきません。

JBLをお持ちの方はそのままで充分だと感じましたので「あえて」
追記いたしました。

もの凄い長文になってしまいました。
申し訳ありません。

失礼いたします。

○○

プロケーブル注:)FORCE-i問題につきましては、私も同様に感じています。11番さん宅のオーディオ
ルームが狭いため、あえてFORCE-iを勧めて私も聞く機会を得たものですが、結界内のFORCE-iは、恐る
べき存在へと変貌することが判明しています。

JBL115も結界内では、怖ろし過ぎるほどの音になりますので、それをあえてわざわざ買い替えてさらに
怖ろしくする必要はないとも感じます。

ただ、今後入手されるかたはFORCE-iにされてもいいのかなと、怖ろし過ぎる音が嫌ならばJBL115のほう
が同じく怖ろしいにせよ多少緩和されますので、使いやすいだろうと、そういう風に感じています。

46センチ口径のスーパーウーファーのほうにつきましては、推薦スピーカーコーナーではっきり書いてい
る通り、○○○のスーパーウーファーは4Ωのため、EVのFORCE-i SUBのほうでなくてはなりません。EV
のFORCE-i SUBという46センチ口径スーパーウーファーのほうは8ΩですのでクラウンD45でドライブ可能
です。

○○○の46センチのスーパーウーファーには、絶対に手を出してはならないということです。

 

—————————————————————–

31番さん再登場!: オーディオ業界・そのぼったくりの真実!

Subject: オーディオメーカーぼったくりの記事

プロケーブル様、

○○@東村山です。

オーディオメーカーのあまりの無軌道ぶりを告発した記事を見つけましたので
御知らせ致します。

「○○○○○○○の真実(おまけ)」

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

○○○○○○○の、

140万円のプレーヤーと、2万円のパイオニアのプレーヤーの基盤が
ほぼ一致していることを海外の掲示板が指摘したというのです。

もう、あきれてものも言えません。

取り急ぎ御知らせまで。

—————————————————————–

39番さんのコメント: ウィンドウズ最強の設定はこれなのか?

Subject: Windows 最強のSamplitudeの利用法

プロケーブル様

高崎の○○です。お世話になってます。
Windows最強のSamplitude10professional の利用法です!


Samplitude 10 professional はドイツ Magix 社のレコーディング、ミキシング、音声編集、
マスタリング、そして業務用のCD作成等の機能を備えたWindows最強の業務用DAW/マスタリングソ
フトの一つです。そのサンプル判のSamplitude 10 professional DemoがDownload出来ます。

このソフトは高音質なのですが一曲ずつしか再生出来ません。しかしCDexというリッピングソフト
を使うことでCD全曲が高音質で再生できるようになります。具体的にはCDex1.7Beta2は

http://cdexos.sourceforge.net/?q=download 

よりDownloadします。

Samplitude 10 professional Demoは 

http://www.samplitude.com/eng/seq/demo.html

よりDownloadします。

CDexの日本語化は

http://www1.plala.or.jp/tsoma/

よりDownloadし、指示に従いパッチをあてておきます。

すべてのインストールが終わったら、まずCDexの設定変更を行います。CDexを立ち上げ(オプション)
タブから(設定)を選び(ファイル名)の(トラックデータ保存先)を、そのままでも問題ないが使い
やすい適当の場所に変えます。(CD ROM)タブでリッピングの方法を(標準)にし、(ジッター補正)
をにチェックを入れ、(読み込み速度)は我慢できる限界の遅さに設定する。私は8にしています。

はっきり言ってこの辺はまだよく分からないです。次に(エンコーダ)タブで、上から順に(Highest)、
(WAV output encoder),( WAV),(None(pcm)), (44100Hz), (stereo)と設定します。
(リモートCDDB)タブでメールアドレスを打ち込み(OK)で一度CDexを閉じます。リッピングしたい
CDを挿入したらCDexを立ち上げ、まず(CDDB)タブで(リモートCDDBから読み込み)を選びアーテス
トとタイトル名を取得します。右側のイラストタブの1番上をクリックすると(WAV 変換)を始めます
が数%リッピングしたら、すぐにキャンセルしてしまいましょう。すると先ほど設定したトラックデータ
の保存先に、アーテストファイルの中に空のタイトルファイルが出来ています。次に同じ右側のイラスト
タブの上から3番目をクリックし(トラックの部分取り出し・合成)の(出力ファイル計式)で(WAV)
チェックを入れて(OK)をクリックすると、トラックを合成して1つのファイルにしてくれるリッピン
グが始まります。

そして出来上がったWAVファイルを先ほど作った空のタイトルファイルの中に移してCDexを終了してお
きます。今度はSamplitudeを立ち上げ,ます。右上3つ目のファイル絵の中にギザギザ線の入った
(Open Audio File)をクリックし開き(ファイルの場所)で先ほど作ったファイルの場所からアーテ
ストファイル¥タイトルファイル¥WAVオーディオファイルとたどります。そしてこの(WAVオーディオ
ファイル)を(ダブルクリック)するとSamplitudeにWAVE オーディオファイルが読み込まれ(Mixer)
ウインドが開ききます。(Mixer)ウインドが開かない時は、虫めがねの隣のMixer卓をクリックします。
そして(Mixer)ウインド一番下の緑色の下向き矢印を(クリック)し、使いたいオーディオデバイスを
選択しましょう。

最初はVolumeを下げ、右下の丸三角PLAYボタンで演奏が始まります。これが基本的な使い方です。私は
AirfoilからにSamplitudeを立ち上げ、AirMacは触媒、WAVオーディオファイルはメモリーに移し、
プロケーブル仕様で再生させております。

 

プロケーブル注:)もの凄い努力の跡を伺わせるご報告をいただきました。私としては非常に複雑な気持
ちで、ここまでしなくてはウィンドウズは最高峰の音が出せないのか、という疑問と、よくもここまでさ
れたものだという畏敬の気持ちが交錯しております。

いづれにしても、ウィンドウズのかたは、頑張ってください。光明は見えてくると思います。このかたの
設定を踏襲するのも、一つの手です。これだけの努力の結果は、相当の音になるのでしょう。

ただ、マックに乗り換えてしまうという方法もあります。いっそ、そのほうがいいような気が私はします。
そういうかたがたのために、次の項目では初心者10番さんがブログにまとめてくれて、冒頭でリンクし
てある部分、そこをさらにプロパティーの選択が足りないのでプロパティー部分も掲載してほしいという
ことで、完成させてもらっております。

それだけを単独掲載するコーナーも必要かと思いますので、次はマックの機器セットの掲載をさせていた
だきます。





—————————————————————–

51番コメント集の11番さんです!: 日本の録音の諸問題の歴史的考察です!

件名: 日本の録音がどうして劣悪なのか。

プロケーブル様

 こんにちは。○○です。

 日本のアナログ録音が問題になっていますね。そこで、ちょっと過去を思い出してみました。

 私が高校生の頃、つまり’80年代後半は重低音とシャープな高音が好まれる時代でした。

 当時は音楽を楽しむ道具といえば、ミニコンポかカセットウォークマンくらいです。高価なシステムは買えるはずもなく、業務用の「業」の字すら話題にあがらなかった時代です。

 つまりドンシャリの時代で、ミニコンポには必ずグライコが付いていて、ウォークマンには重低音スイッチが付いていました。今でも健在なものは、ドルビーNRくらいでしょう。

 祝電さんのコメントを読んで、「その通り」だなと思いつつも、なぜ当時は不満にならなかったのかを考え、ちょっとした実験をしてみました。

 実家から高校生当時に使っていたカセットウォークマンを送ってもらいました。低音と高音の微調整のできる小さなフェーダー付き。ヘッドは今はどこも使っていない高価なアモルファスヘッド。

 しかしカセットデッキがないので、中に入っていた当時レコードから録音したメタルテープしか聴けませんでした。運良くテープも無事で、ウォークマンも危ういながらも動いてくれました。

 入っていたのは、音がぼろぼろだった「レベッカ」です。まずは高音と低音を丁度いいと思えるところで合わせました。すると、結界音響であれだけボロボロな音だったのに、まともに聴けるのです。もちろん、生々しさは感じません。でも、嫌になる音でもありません。

 そこで、フェーダーを無効にするスイッチを切り替えて、フェーダー無しの音で聴いてみました。すると、結界音響と似ています。すっかすかのボロい音になってしまい、慌ててテープを止めました。

 「生々しくはないが、厚みはでた。しかしスイッチをoffにすると、聴けたものではない。」

 これが当時の再現です。

 更に時代を進めて’90年代に入ると、ミニミニコンという、ミニコンポより更に小さなコンポの時代が到来します。重低音スイッチはなくなったのですが、その代わりに細かなグライコが必ず付くようになりました。機種によっては、ダイヤルだけで10chグライコを簡単に操作できるようなものもありました。

 この時代はケーブル地獄の無い時代でした。付属の専用ケーブルしか使えない機種が殆どだったからです。

 さすがにミニミニコンまでは残していないので、記憶をたどるしかありませんが、はっきりしていることは、音を自分好みに合わせて聴くというスタイルでした。ぼやけた音が「いい音」と錯覚していた時代です。

 しかし、結界音響が暴いたボロいCDでも、当時はそこそこいい音に聴こえたのです。

 不思議な時代でした。どのCDも同じ程度に聴こえたのですから。

 今は音楽を聴くスタイルも変わりました。ウォークマンがiPodに変わり、ミニコンポがFORCE-iの結界音響に入れ替わっています。良い方向に転換したのに、J-POPの録音はポロいままです。

 私が学生の頃は、どちらかというと音は自己責任の時代でした。が、今は違います。

 ここで考えたいのが、なぜにボロい録音方法が変わらないのか。という点です。

 聴くシステムがボロいところが多いから、そういうシステムで良い音が出るようにしているのか。

 優れた録音技術者がいなくて、音楽を聴くためのミニコン等のシステムでカバーしてもらっているのか。(要はリスナー任せ)

 今の若者は「音二の次」だから、お金をかけて録音する必要が無いと、単にエンジニアがさぼっているのか。

 演歌が良い録音をしていた理由は、だいたいの推測はついています。

 演歌を聴くのはお年寄りが大半です。当然に機械には弱いわけで、単純な機能しか付いていないウォークマンしか選びません。それか安いラジカセで演歌のカセットテープを聴いたのでしょう。実際に、私の祖父はフルコンポに埃をかぶせて、安いラジカセで「岸壁の母」を聴いていました。

 安いウォークマンは音の調整ができません。ラジカセも同様です。なので、一発でいい音がしないと話になりません。音が悪ければ、電気屋さんに「壊れてるぞ!」と、文句を言いに行くでしょう。

 高校時代は秋葉原を毎日歩いたものです。お年寄り専用と言わんばかりのコーナーがあった時代です。それで私たち高校生が買うような「ややこしい」機能の付いた音響機器などを買っているお年寄りを、私は見たことがありません。

 聴く人が悪いのか。たっぷり機能の付いたシステムやポータブル機器を作った電気メーカーが悪いのか。エンジニアが努力をしないだけなのか。果ては音響の専門学校で、まともな録音方法を教えていないのか。

 私のように、J-POPの好きな者にとっては、悲しいばかりです。青春時代に聴いた曲が、いいかげんな録音ばかりです。

 どうしてこんなことになったのか。ボロい音を聴くたびに寒気を覚え、○○○○○○○○を読むと吐き気がします。

 

—————————————————————–

41番さんのコメント: 結界音響は自然で聴いていて疲れない

プロケーブル 様

横浜市 ○○○テクニカルサービス ○○です。
いつもお世話になっております。

先日来、88760をターンテーブルに組み込みました。
また、モガミ、バイタルにて(8412は以前からあるため)
ターンテーブルから88760でMC昇圧トランスへ、
そこからXONE62の間を3種使い分けています。
非常に良好、面白いです。
パソコン取り込みもそっちのけであれこれ聴いています。
今更ながらですが、ついつい、ネットで初期重量盤を数枚買ってしまいました。
結界音響のもとでは音源が何であれ(私はチャンデバで焦点調整のバイアンプ)
録音のしっかりしているものは本当に自然で聴いていて疲れません。

焦点が合って低域〜高域のバランスがよいと結構な大音量でも「うるさく」感じない
ですね。
これが自然な状態に近いということでしょうか?
ほとんど聴いてる途中で眠くなります(笑)

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: 音の不思議さ

Subject: 不思議な体験

プロケーブル様

東京の○○です。

今日、ちょっと不思議な経験をしました。

先日、精鋭40番様から新たな怖い音源として平井堅の「思いがかさな 
るその前に…」
をご紹介いただき、圧縮音源を送っていただきました。
40番様のご推薦だけあって、福山雅治とは印象は異なりますがかな 
り怖い音だった
ので、今日所用のついでにレンタルCD屋によって 
「SENTIMENTALovers」という
アルバムを借りてきました。

さっそく読み込んで該当曲を聞いてみますと、なんと、冒頭の歌い 
出しの部分では
圧縮音源の方が恐ろしい音に聞こえるのです。

この曲の冒頭は、伴奏が何もなくいきなり平井堅が歌い出します。 
そして、その声
にはエコーもかかっていません。

つまり、生の平井堅の声です。

と、思っていたのです。

ところが、AIFFで聞きますとその声が実はエフェクターを 
通った音であり、生では
ないのだと聞こえてしまい、人為的なものを感じて怖くなくなって 
しまうのです。

圧縮音源ではその辺りの情報が欠落してしまっていてエフェクター 
の付帯音が聞こえ
ないので、生の声だと錯覚していた訳です。

その後、伴奏が加わると、全体としては明らかにAIFFの方が 
いい音と思えるように
なります。

しかし、不思議ですね・・。

リアルではない音の方が怖く感じてしまうなんて、私の耳がどうか 
してしまったの
でしょうか?

○○

 

—————————————————————– 

精鋭40番さんです!: バイタルの本性とその威力!

Subject: 英レーベルでのバイタル

プロケーブル様
40番の○○です。
英レーベルでのバイタルはすごいです!!

実は39番さんとほとんど同じ使い方です。
レコードプレーヤーからは付属ケーブルですが、
フォノイコに出力が2つあり、
そこからモガミとバイタルでXone:02へ接続して、
切り替えて比較試聴をしました。
(途中からモガミをベルデン88760にしています)

まずモガミですが、「もどり道」のレコードでドンピシャの音がでました。
ギターや観客の声が一層リアルになります。

次に、デッカのカラヤンの惑星。キングの日本初盤ですが、
輸入原盤でプレスしていますから音はオリジナルと遜色ありません。
モガミでは、全体にまとまった音で好印象。
ところが、バイタルに切り替えると、ものすごい迫力のある音が出てきました。
帯域バランス云々という次元ではありません。もう「マジック」です。

驚嘆しながら不思議で仕方がありませんでした。
ベルデンでは中域が少し足りないような音ですが、
バイタルの「音の充実」は素晴らしいです!

次に、フルトヴェングラーのバイロイトの9番。
英HMVのオリジナル(英盤ALP)です。
バイタルではこれまたすごかった!
微塵も音がこまらず、鮮明な充実した響きでこの希代の名演を聴けます。
この録音はCDでも何種類も発売されていますが、
そんなCDなんか相手じゃありません。
バイロイトの9番は、これほどまでに良い音だった!

次に、リヒターのバッハ/ブランデンブルグ協奏曲。
独アルヒーフのオリジナルです。
これは…ベルデンの方が良かったです。
バイタルも決して悪くはないのですが、ベルデンの方がより鮮明でリアルです。
グールドのバッハ/パルティータ(米CBSオリジナル)も同じ印象でした。

他にも色々な盤を聴いてみましたが、
結論としては、まさにプロケーブルさんの仰っていることそのままでした。

ただし、これは「結界音響」だからここまではっきりと分かることです。
実は以前、プロケーブルさんからバイタルを購入したことがありまして、
その時は「中低域が少し多いかな」くらいの印象しかありませんでした。
今日、結界の中で比較試聴をして
「ケーブルとはマジックを引き起こすものだ」とはじめて思い知った次第です。

長くなってしまいましたが、今日は驚愕の一日でした。
貴重な体験を与えてくださって、ありがとうございます。

 

—————————————————————–

42番さんのコメント: モガミの威力!

Subject: MOGAMIの威力の研究の補足

千葉県の○○と申します。

鬼門コーナーで日本の歌謡曲とMOGAMIに関する興味深い考察がありました。
私なりの研究成果?もありますので若干補足させてください。

日本の音楽におけるMOGAMIの威力についての投稿面白く読ませていただきました。私なりに若干補足させていただきます。
私も日本の音楽はMOGAMIという原則で聴いてきましたが、ある時たまたまBELDENの方がよく聞こえたことがあり、何故だろう?と思ったことがありました。そのソフトはちあきなおみのコロムビア時代の録音でした。
その後、ここの鬼門コーナーの投稿で昔はBELDENのケーブルを使っていたとのお話をうかがい、なるほど1970年代前半の録音だからBELDENで録音されていたのだなと納得出来ました。
そうしたヒントをいただいてMOGAMIとカナレの沿革を調べてみました。いつごろから日本のスタジオはケーブルを替えたのだろうと。
カナレの方は簡単にわかりました。設立は1970年ですが本格的に事業を展開しだしたのは1974年です。1974年以前にカナレが使われていることはまずないだろうと推測できます。
MOGAMIの方は最新のカタログに載っていました。43年間という記述があります。計算してみると1965年です。
五味製作所というMOGAMI関係の会社が立ち上がり、量産体制が出来たのがカナレと同じく1974年のことでした。
ですから懐メロはBELDENで録音されていたと考えて間違いないと思います。では美空ひばりの「柔」などが何故MOGAMIで聴いた方がよく聞こえたのかという問題が残ります。
「柔」のように録音時にMOGAMIもカナレも使っているはずのないものなのになぜMOGAMIで合うのか?
おそらくマスターテープの再生→A/Dコンバーター→マスタリングなどのプロセスでは全部MOGAMIまたはカナレのケーブルが使われているからなのでしょう。
録音時のケーブルとCD化のためのプロセスで使われるケーブルのどちらの影響が強いかこれは興味ある研究課題ですが、もともとがアナログ録音ですから、テープを音源としてデジタルで録音したものと考えて良いのではないでしょうか?
あと、MOGAMIの記事を書かれた方のケーブルの使い方がわからないのですが、おそらくはMOGAMIだけということはないと思います。きっとBELDENもどこかに使っていると思います。それゆえ「柔」の再生が素晴らしかったのではないでしょうか?

プロケーブル注:)このかたの洞察は、まさにその通りで、英国ですら、相当に古いものは、べルデン8412でも音が合ったりします
が、デジタルへのマスタリング時の問題もありバイタルでも合うのです。本当はベルデンのオールドとバイタルの中間なのでしょうが、
CD製作時に最もいところで使われた「ケーブルの特性」のほうが、録音結果への支配力が大きいのです。パーセンテージで書きます
と、80%から90%くらいの支配力でしょう。そのケーブルに合わせて音決めしますから、そうなります。

という訳で、ビートルズもCDは、バイタルのほうが合うことになりそうです。
美空ひばりさんの「柔」がモガミで合うというのも、そういう考え方でいいです。





—————————————————————–

43番さんのコメント: 40年以上のオーディオ歴のかたが出された最終回答!

千葉県の○○です。
最近のケーブルと録音の相性の話題は私が持っていた印象と同じなので
興味深く読みました。今までの私の経過を報告したいと思います。

インターネットで偶々プロケーのことを知ったのが1/26の夜です。約3ヶ月前
です。ショッキングな内容で興奮してHPを読みましたがとても一気に全部読める
量ではないので、その時の一番の関心事だった電源、アース、焦点合わせ関係だ
け読み、私なりに納得したので(これ以外のところは胡散臭さ山盛りだったです
が)
200Vダウントランスを注文し、電気工事までの待ち時間の間、続いてD-45を購入
しました。D-45の音を聴いてインチキも有るのかもかもしれないがこのアンプは
本物なので、これは最後まで確認してみようという気になりプロケー方式は一通
り試してみました。その結果、現在のシステムは次の形です。

ぺんりゃんMacBook(触媒メビウスを組んでおいて)→光ケーブル→Chord DAC64
MkII→Vital→アレンXone 02→ベルデン88760→D45→JBL4343B

触媒メビウス(バッテリーハブ2台を含む)の先のAMEからベルデン88760経由で
アレンXone 02に入れる系統も有りますがこれは今は比較チェック用で既に本命の
座を滑り落ちてしまいました。

私の場合部屋の形状がちょっと変則的なので音響の最終回答の導入は
当分出来ません。それとSPはJBL4343Bでこれも搬送・搬入がやっかいなので
当分変えるつもりはありません。以上の2点を除けばプロケー方式としては
試行錯誤も含めて多分ほとんど全てをやったと思います。
お分かりのようにSPとDACは所謂鬼門です(笑

JBL4343Bは4ウェイで300Hz以下を受け持つウーハ以外はレベルを弄れてしまう
ので音の焦点合わせに困難を極めました。

JBL4343Bは4ウェイで300Hz以下を受け持つウーハ以外はレベルを弄れてしまう
ので音の焦点合わせに困難を極めました。”音が変” という物差しでSPケーブル長
を調節出来ないのです。どの長さでも最低域以外は良い音に合わせてしまう事が
できるからです。2ヶ月間は焦点合わせに費やした感じです。現在SPケーブルは
0.8mmベル線で107mで合わせました。ひょっとしたら70〜90m位で最低域を
合わせておいてあとはSPのアッテネータと5mm単位のチョキチョキで合わせると
そこがドンピシャの点ではなかろうかという気がしていますがもう一度合わせ直す
気力がないのと、現時点で十分という理由で以上のようになっています。

MacBookを導入したのは2week前ですがそれ以前はPowerMacG4とかiBookで
試行錯誤しておりその時点では一貫してAME > DAC64だったのですがMacBook
が24bit,92kHz でデジタル出力が可能になっており、その設定でDAC64 > AME
にひっくり返りました。私の焦点合わせの時の音源は生声ではなくヴァイオリンや
ビオラ・ダ・モーレ等の弦楽器のCDを複数使うので皆さんとはちょっとやり方が
違うのですが、DAC64だと将にかくあれかしという響きで鳴ります。音は焦点
いじりでもRAMDisc有無でもケーブルでも変わるのですがこの2週間は常にAME
とDACを切り替えながらチェックしてきていかなるケースでもChord DAC64の
方が相対的に艶めかしく響きます。ベルデンのケーブルに例えると丁度DAC64の
方が88760でAMEの方が8412の性格と言えば分かりやすいでしょうか。
(あくまでも傾向の相対比較です)但し、16bit,41.4kHzにするとAMEとDAC
拮抗し音源の録音国とケーブルの組み合わせで甲乙どっちでもという関係になり
ます。

私の場合結界を組んでいないので現在の配置では120Hz近辺に定在波が発生して
おり福山雅治の例のソースでは生音になりません。SPのレベルを弄ってこれを
生音らしくすることも出来ますがそうすると他の普通のボーカルものが痩せて
貧弱なものに変わり果てます。これは結界を組むなりSP配置を弄れば解決する
独立変数だと分かっているのでわざと今のレベルのままにしております。

D45を入れた時点で某国産のプリアンプ(アナログ最後の銘器と言われていました)
は配線を外してしまったのですが未だラックの中には入っております。今のシステム
になった時点で再確認のためアレンとこのプリを入れ替えてみました。残念ながら
プリは引退確定です。

40年以上オーディオをやってきましたが(もっともCDになってからは少々遠ざかって
いました)今の状態をもって最終回答と宣言したいと思います。

 

—————————————————————–

44番さんのコメント: もの凄いコメントをいただきました!!

プロケーブル 様

仙台市太白区の○○と申します。

今更ながら、プロケーブル様から購入したときを思い返しますと、「一気に機材を
購入して、この人は大丈夫なんだろうか。」と、プロケーブル様は心配していたんだ
ろうなと想像しております。
事実、素人には、か・な・り・酷でした。(苦笑)

しかしながら、プロケーシステムの先輩である実の兄との二人三脚によって、先人
たちが切り開いた登頂ルートに漸く立てたような気がします。

ただし、標高何メートルに立っているかはわかりませんが。(苦笑)
ターニングポイントとなったのは、iTunes7.6.2アップデートでした。
アップデート後、強烈にこもるような音がしたため、ランプカットでも200m以上あっ
たVVF1.6mmが30m以下でも焦点が合わない事態に遭遇しました。

途方にくれましたが、iTunesが悪いのでなく、自分が行ったPC設定に問題があると
思い、アンプの修理期間中に何とかこの問題を解決しようと躍起となりました。
その甲斐あって、この問題はMacBookのディスクユーティリティーの「空き領域を消
去」で解消されました。

推測すると、アップデート以前のプログラムが表向きは削除されていても、実はど
こかに常駐していたため、読み込みに行っていたことが原因やも知れません。
PC音痴の私にとって、正に目から鱗でした。

 iTunes7.6.2!
なんですかこの音は!
とんでもない高音質です。


因みにうちの環境では、Mac OS X Speeder、すっぴん設定のうえ、RamDisk
にiTunes(バッファは小です。)を入れての再生で、スポットライトはHDD、RamDiskを
オフにし、HALLabで16bit44.1kHz、バッファを普段14か16に設定しております。
このHALLabは、Output所謂内蔵出力のバッファを調整することができる優れもので、
16bit44.1kHzだと14〜12288まで選択することができ、うちでは重宝しております。
当然、bitもkHzも選択が自由で、内蔵入力、機器セットなどにも連携していますが、
音に対して効果があるのは、うちではOutputのみです。
HALLabを介して16bit44.1kHz、バッファ14にすると、すっぴん設定のみよりも、音
の輪郭がハッキリするような感じとなります。
ちなみに、HALLabはAULabと同じ場所にあります。
今ではケーブルが248m前後となっておりますが、決して焦点が合っている訳ではあり
ません。
音源によっては、耳障りなものもあるのでHALLabのバッファで調整している感じで
す。
VVFに固執している訳ではないのですが、これ以上音源が向上すると・・・・・。

登山は始まったばかり!
慌てず、急がす、ゆっくりと参ります。

でも、いくら万全の準備をしたとしても、決して一人で登ることはできませんよ、
この山は!

 運命を共にすることができるバディーは、絶対必要です!
何時の日か必ずこの山を征服し、バディーと喜び合う日が来るものと信じておりま
す。

これからも、引き続き宜しくお願いいたします。

ではでは。

プロケーブル注:)もの凄いコメントをいただいたものです。凄い情報ばかりですが、技術的に
下記の部分が一番最重要でしょうか。

>この問題はMacBookのディスクユーティリティーの「空き領域を消
>去」で解消されました。

上記の事は、初登場です。このような事が高音質につながるとは、誰が知っていたでしょう。

次に重要なのは、下記のところでしょう。

>でも、いくら万全の準備をしたとしても、決して一人で登ることはできませんよ、
>この山は!

 

—————————————————————–

45番さんのコメント: お客様の気持ちが伝わってくる貴重なコメントをいただきました!

Subject: ありがとうございました。

こんにちは。
この間モガミ、ベルデン、バイタル
のピンケーブルを購入させていただいた○○です。

 さて、今回メール送らせていただきましたのは、
あまりの音の向上に驚き、メールを送らせていただきました。 

 正直当方のオーディオはいい音がしていると恥ずかしながら
自身がありました。

 私は、もともと高価なアクセサリー類を豊富に購入していた
わけではありませんが、一本メーター一万円ほどの有名メーカ
ーのスピーカケーブルやピンケーブルを知り合いより譲っても
らい愛用しておりました。
それなりに音も安定していたつもりで、「高いケーブルは違
うな」と思っており、満足しておりました。

 ただ、その一方で音がゆがんでいる気がする、高音域の伸び
、ボーカルの声がしおれている気がすると思う瞬間もありまし
た。 ただ、CDの録音が悪いのかも、部屋が悪いのかもと全て
外的要因のせいにしてきました。

 その一方で最近、高価なインシュレータとホームセンター等
で売っている材料で作った自家製のインシュレーターを比べた
ことがありましたが、自家製のインシュレーターが圧倒的に性
能が良かったため「市販アクセサリーって実は大したことない
のか?」
と心の隅で疑う気持ちがあったのも事実です。

 そんな折、面白いオーディオ製品はないかと思いヤフオクを
検索していたところプロケーブル様を見つけました。 当初は
「能書きばかりでいかがなのだろう」と失礼ながら思いました
が、値段も手ごろだし買ってみるか。

 と軽い気持ちで購入させていただきました。
使用したところ本当に目から鱗で本当にのびのび鳴っている
という感覚です。 今までうちのシステムでこんな音は聞いた
ことなくとにかくクリアで、曇っていたメガネをピカピカに磨
いた位の違いがあると思いました。

 また本日、通勤用に使用しているipodナノをオーディオにつ
なげたところ、言葉を失いました。音の密度がまるで違います
。それだけでなく密度が濃いのに音にトゲがない。 言葉で伝
えきれないほどのCDPとの違いを感じることが出来ました。

 それと同時にオーディオ機器やアクセサリー類がいかにボロ
く、インチキな品であったのかを思い知りました。
あまりの違いに怒りよりも呆れるという気持ちです。

 ただ、ナノだと当方の機種は8Gですが、すぐに容量が一杯に
なってしまうので、これからクラシックの160Gを買いに行って
こようと思います。

 

 近いうちにアンプをD45にし、200Vを引こうかと思っており
ます。
また、来月にはIPOD接続用のケーブルを購入しようと思って
おります。

 オーディオライフが本当に楽しくなるのはこれからのような
ので
またお世話になると思いますが、今後ともよろしくお願い
します。

 長文、乱文申し訳ありません。

 失礼いたします。

          ○○

 

—————————————————————–

祝電のかたです!: ケーブルマジックの正確無比な検証結果(総集編)

Subject: ケーブルマジックの凄まじさ

プロケーブル様

お世話になります、東京の○○です。

ケーブル3種類の比較検証の結果がほぼ明確となりましたのでご報告
申し上げます。

比較はZONE:62の3chにBELDEN8412、4chに 
MOGAMI2534、5chに
VITAL VAM-265 を接続し、ゲインとフェーダーを揃えた上で Duet
に接続されているケーブルのTSフォンジャックにそれぞれ繋 
ぎ変える
という方法で行いました。
聴取環境は以前ご報告差し上げた時と同様の環境です。
また、imacの設定に付いてはHALLabを使用していない 
ということを
除いては、ほぼ44番さんと同様です。

まずベルデン8412ですが、88760とは若干音色が異なり 
ます。
8412の方がふっくらとした音になり、中高域の上のほうの倍音領域
に、ほんの少し艶っぽい音がのります。
こうした音の傾向が米国録音のボーカル曲に、えも言われぬ瑞々しさ
や色気のようなものを与えます。これは男性でも女性でも同様です。
マイルスのミュートホーンやカールトンのギターを聴いても同様の
印象で、ウォームでぬくもりを感じながら、どこか濡れているような
なんとも情緒的な音です。

一方、88760は全体的にストレートな印象となり、高域の艶っ 
ぽい音
もありません。例えるならば、磨きあげられた最高純度のクリスタル
ガラスといった印象です。
非常に透明度が高く、低域もタイトになります。
これはこれでもの凄い音だとは思いますが、あくまでも米国の録音に
ピントを合わせる、といったスタンスで考えると8412の方が 
いい音に
感じます。

次にモガミ2534ですが、これについては先日詳細な報告を差 
し上げて
いますので細かい部分は割愛させていただきますが、比較してみての
印象を書きますと、まずこのケーブルは日本の音源にしか今のところ
は合いません。「今のところ」と書いたのはモガミやカナレが海外に
どんどん進出しているらしいという話を聞いたからなのですが、現在
のところこのケーブルを日本以外の音源で使うとくすんだ様な何とも
どよ〜んとした音になってしまいます。
しかし、日本の音源で使うとまさしく「これしか無い!」という音で
響きます。8412と同様に日本の音にはこれがベストでしょう。

続いてバイタルですが、これは精鋭40番さんもおっしゃって 
いました
が、英国の録音にはまさしくぴったりとはまります。
これについては違いは半端なものではなく、録音が変わったかの様な
いや、音楽が変わったかの様な印象すら受けます。
私のところにあるEMIのクラシックが、全て新たな命が宿った 
かの様な
躍動感をもって響き出しました。
クレンペラーのベートーヴェン、ケンペのR・シュトラウス、ヨッフム
のブルックナーやテンシュテットのマーラーに至るまで全く違います。
とにかく、音のエネルギー感が違うのです。音が・・どんどんこちらに
向かって飛び出してくる様な感じです。

この違いはクラシックだけではありません。ロックも違います。
ただ、ロックの場合はクラシックの様な一様の変化ではなく多様な変化
を見せます。ディープ・パープルの「Smoke On The Water」 
を聴くと
明らかに前のめりのノリになるので音が元気で明るくなったのかと思い
きや、レッド・ツェッペリンの「天国への階段」を聴くと冒頭のギター
から音が暗く沈みます。ちなみに、この時点で8412に切り替 
えると妙に
音が明るくなってしまい曲が台無しになります。
その他にピンクフロイドの「原始心母」や「狂気」も聴きました。
こちらではオーケストラ風の生楽器のアンサンブルといろいろな電子音
や環境音が完璧に融合している様な感じに変化します。
ジェフ・ベックの「Blow By Blow」に至っては同一のCD 
内の録音にも
かかわらず、2曲目と6曲目は全く違うレコーディングに聞こえる始末
です。もちろん奏法や録音の違いもあるのでしょうが、それをここまで
異なるものとして聞かせるとは・・・本当に不思議なケーブルです。

そういえばバイタルを試していてもう一つ特徴的な出来事がありました。
例のクナッパーツブッシュのワルキューレを4種類全部バイタルで聞き
比べたのですが、日本盤の2枚は別としましても今までほとんど同じ音
としか思えなかったデッカ盤とAUS盤の音質差がバイタルで聞 
くと明確
に分かりました。

デッカ盤に比べると、AUS盤は全体的に音が硬直化してこじん 
まりする
感じです。一方、オリジナルの方は響きが柔らかいのにクリアーで音が
こちらに向かってくるのです。

どうやら正確なケーブルで聞かないと正確な音質判断はできない様です。

それと、オランダやフランスの音源についてですが、これはほぼ8412
で合います。ただ、フランス音源の一部の器楽曲及び協奏曲においては
8412の艶がかえって全体のバランスの中で突出した響きを聞かせるもの
があり、この場合においては88760のほうが良好なようです。
フィリップスの録音については概ね8412で合うと思われます。

今回改めて3種類のケーブルを比較してみて感じたのはプロケーブル様
のおっしゃっている「フラット」という意味の大きさと重さです。
いろいろな音楽を別々のケーブルで聞きましたから、当然のように音色
は異なるのですが、どれもきちんと合ったケーブルで聞いた場合の帯域
バランスは等しく思えます。
つまり8412で聞くContemporaryのジャズとVAM-265 
で聞く同世代の
DECAのクラシックは同じ帯域バランスで録られているように感じます。

にもかかわらず、響いてくる音の印象は全く異なります。
これが、真の意味での「フラット」ということなのでしょうか?

私にとっては、ただただ「ケーブルマジック、恐るべし!」です。

○○

 

プロケーブル注:)これはほとんど総集編というほどの報告になっております。
祝電様の観察力はほとんど正しく、中庸・公平を極めており、まさにこの通り
だと言えます。

Apogee社のDuetで検証されていることから、これにてDuetは正しい音の音源
だったことも同時に証明できていることになります。マック本体出力との差は
微々たるもので、正しいと言える領域にある音源であることは少なくとも証明
されています。

ただ、気をつけなくてはならないのは、一本だけで三カ国とも鳴らしたい場合
には、88760が適しているだろうというあたりでしょうか。ここは8412でも
代用できますが、フラットを極める88760のほうが望ましいかもしれませんし、
プリとパワーを結線する音源とは違う箇所のケーブルは88760のほうが有利で
す。

しかし、一度ケーブルマジックを体感すると、もう元には戻れないというのも
本当です。

ただし、どこかに欠陥があると、ここまでの違いは、さすがに分からないと思
います。それほど高いレベルのシステムをケーブルマジックは要求しています。

勿論「音響」も一切の濁りのない完璧なものでなくてはなりません。それが、
「結界音響」に他なりません。

ケーブルマジック・・・ぜひお試しあれ!



 

—————————————————————– 

44番さん再登場!:  マック問題、空き領域の消去方法の追記です!

プロケーブル 様

 仙台市太白区の○○です。
ブロケーブル様のサイトを見てびっくりしました。
本当にびっくりしました。
この方法は全てうちの兄から教えてもらった方法です。

 参考までに私と兄は住む場所が全然違うため、お互い「これは、」と感じたやり方
を互いに検証しあって確認をしておりますが、お互いのシステムの音を確認している
訳ではございません。

 メールにも書きましたが、本当に一人で構築するのは素人が手を出すべきものでは
ないと感じております。
兄に感謝感謝です。

 メールは少し舌足らずなので補足します。
「空き領域を消去」をするときは、必ず同じディスクユーティリティーのなかに
「ディスクのアクセス権の修復」というのがあるので消去をしたときは修復も合わせ
て行った方が良いと思います。

 もうひとつ不思議なことがございます。
これは、兄も私も経験していることなのですが、上記の作業を行った2〜3日後に何
もしなくとも高域がさらに上がる現象が起きております。

うちではこの現象が2回も起きており、本当に不思議です。
PCは生き物だというのが、兄との共通の認識です。

 ではでは。

 

プロケーブル注:)一人でこの山に登頂される場合には、この鬼門コーナーの大半に目を
通してください。そして、信じてください。一人で登頂できる方法は、唯一それだけです。
それ以外の方法では泥沼に陥るだけです。自己流や雑誌で得た知識などは、全てことごと
く捨て去ってください。それが出来ないかたは、このかたが強調されている通りですので、
必ず仲間と一緒にされてください。

 

—————————————————————–

氷壁クライマーさんの登場です!: マックの空き領域の簡単な方法!! 

Subject: 空き領域の消去

Procable 様

 静岡市○○です。

 空き領域の削除なら
ディスクユーティリティを使用しなくても,
ファインダー画面から
ファインダー>確実にゴミ箱を空にする
を選択すればできます。

音楽再生前,Macの再起動と同様,いつも再起動前にやって 
いました。

 今後ともよろしくお願いします。

○○○○

 

プロケーブル注;)なんと、こんな簡単な方法で空き領域の消去と同じ
ことであったわけですか、この事を例にとってみても、チームでするこ
との重要性が分かるというものです。皆さん44番さんの登場から氷壁
さんの登場へと続くこのコメントで、また一段と良い音に出会う事が実
に簡単に実現したというわけです。素晴らしいことです。


—————————————————————–

祝電のかたです!: 44番さんの方法を完璧に行う方法!

Subject: 44番さんの方法

プロケーブル様

東京の○○です。

44番さんの方法で「空き領域を消去」すると、
「一時ファイルを作成しています」という表示の後「ハードディスクが
いっぱいです」といったアラートが出てその後の処理が進まない場合が
あります。

そのような時は、インストールDVDで起動して空き領域を消去 
すると、
上手くいくようです。

とりあえずお知らせします。

—————————————————————–

祝電のかたの追記!: 44番さんの方法で音が良くなるその理由とは!?

Subject: 44 番さんの方法について

プロケーブル様

○○です。

私のところではほとんど変わりませんでした。
というのは私の場合内臓HDが壊れてしまい、つい最近外付けの
HDに変えたばかりですので、頻繁にアップデートを繰り返して
おらず、比較的HDの中がきれいだからだと思います。

この処理の存在するもともとの意味は消去したファイルの内容を
他人に覗かれないようにするためのものです。
それがどうして音質に影響するのかというと、これは想像になり
ますが、こういった処理を行うとおそらくファイルの位置を記録
している部分が新しく書き直されるのだと思います。

それによってHDへのアクセスがよりダイレクトになり、CPU
への負担が軽くなるのではないでしょうか?

そして、2〜3日経つとその新しいアドレス帳に基づいてHDが
最適化されて転送効率が上がり、音が濃くなるのではないかと考え
ています。
つまり音が良くなったのではなく徐々に劣化してきた音が元の状態
に戻った、と考えたほうがいいように思います。



—————————————————————–

46番さんのコメント:  結界音響コメント登場!

4/26,朝9:45受け取りました、前日板を買ってきてありましたので設置して聴きました、
ボーカルの人が目の前で歌っている臨場感がすばらしく、それから良い音を知ったのでウ
ォークマン等電車で聴けなくなり、困りました。
59歳ですが残り少ない人生を楽しく過ご
せると思います。有難うございました。○○○○

 

—————————————————————–

51番コメント集の11番さん再々登場!: カーテンの位置の問題です!

件名: カーテンを開けたら音が開きました。

こんばんは。○○です。

 今日は休みだったので、新しく買ったCDを聴くために、久しぶりに結界音響の音を聴きました。

 氷壁クライマーさんの方法(ゴミ箱を常に空にする)で空き領域をなくしてから試しました。

 珍しく昼間に聴いたので、いつも閉めていたカーテンを半分ほど開けました。それで音出ししてみると・・・・。

 左右のバランスが狂ってしまい、それをD45にて修正。キャロル・キングさんのCDを聴いたところ、録音状態が好ましくなかったらしく、どのケーブルでも合いませんでした。

 そこで聴き慣れているカーペンターズを試したら、ことは起きました。

 今までよりも生々しく、カレンが生きているのです。アルバムはお気に入りの「MADE IN AMERICA」で、数あるアルバムの中ではさほど音の濃いアルバムとは言えません。

 しかし、カレンが生きているのです。まるで、オーディオラックの中から首を出しているかの如く、歌っています。

 好きなアルバムですが、とても正気では聴いていられないレベルの不気味さを感じてしまい、2〜3曲聴いてからすぐに止めて、あわてて明るい部屋に逃げ込みました。

 しばらく妙な興奮状態が続いて、しまいには頭が痛くなりました。

 たかがカーテンの開け閉めで音がこれだけ変わるとは・・・。

 オーディオ部屋が恐ろしくなってきました。これでは電車の中でiPodを聴いたほうが気楽というものです。

 結界音響下では、どうしても分析的に音楽を聴いてしまいます。つまり最初から身構えて聴くのでこれまでは安全でした。

 しかし今日は単純に音楽を楽しもうと気楽に再生したため、強度を増した結界音響にやられてしまったわけです。

 カレンが録音していた時代はラジオの時代です。まさか21世紀になってこんな再生をされるとは、ご本人も思っていなかったでしょう。

 マッキンリー峰頂上付近から突風で飛ばされて崖に激突し、雪崩に飲まれて生き埋めになった苦しみを味わいました。

 結界音響もそうですが、カーペンターズのオリジナルアルバムもかなり危険です。

 カレンさんの成仏を祈りながら、夢に出てこないことを祈っています。

 今日は夜が恐ろしく思えてしかたがありません。

 

プロケーブル注:)このかたの部屋の音は私も近所のかたなのでセッティングを手伝いましたので聞いています。
EVのFORCEiとダウン&アイソレーション200V仕様とマックブックプロの機器セットです。

75cm×75cmの石の上にEVのFORCEi をセットして・・、

音が出てきた瞬間のことです・・、怖いなぁ・・!、と、私も感じています。

ミキサーはラムサであり、アレン&ヒースあたりに変えればまだ上もありそうな印象でしたが、それでもそこは、
まさしくマッキンリーの頂上直下を思わせる怖ろしい場所だったのです。

カーテン問題は、左右のカーテンの位置がアンバランスだったりすると部屋の音響は変わります。カーテンがあっ
ても左右対称の位置にあるのが望ましいです。カーテンは割と盲点になると思います。部屋の片側だけにそれが
ある場合などには気をつけなくてはなりません。このかたの場合、カーテンを開けた状態が左右対称の状態にな
って、結界をフルに全開させてしまったのでしょう。

なお、このかたのFORCEiのスピーカーケーブルは、これだけのフル装備でもチャイムコード40mです。少しシャー
プ過ぎて、長めのほうが合いそうな音でしたので、ミキサーのイコライザーで高域を落として調整しています。
イコライザーを使った以上、完璧なフラットではあり得ず、かなり落ちているはずなのですが・・、

それにも関わらず・・、怖ろしい!

しかしこのレベルの音でさえ、VVFの1.6ミリならば100m程度、又はそれ以下で合うように感じています。

このあたりJBLのJRX115とはずいぶん違う部分で、おそらくドライバー側の音量がウーファー側より小さめには
じめから設定してあるからかもしれません。

これはクロスオーバーも必要ないのかもしれず、非常に使いやすそうなスピーカーです。クロスオーバーの必要性
の有無につきましては、もう少し皆さんがFORCEiを使っていって情報が入ってくれば明瞭になっていくと思います。

なお、VVFでじつに簡単に今の音より上を行くであろう、アレン&ヒースも同様であろうことは本人さんにも伝え
てありますが、「これ以上怖ろしい音は今のところは遠慮したい。」とのことで、今は自粛されているものです。

なお、このかたの部屋は四畳も無いほど狭いです。このことからして部屋の広さと音の善し悪しは、結界下では全
く関係ないと断言できるのです。

しかし・・、オーディオに数千万円以上も投じたかたがたを想像するに、まさしく皆さんこういうレベルの音を求
めていたに違いないのだろうと想像しています。


 

—————————————————————–

47番さんのコメント: 結界コメントです!

PROCABLE 様

 お世話になります。スピーカースタンドを注文いたしました○○です。品物届
きました。いつもながら迅速な対応に大変感謝いたしております。商品も素晴ら
しいものでした。他の方が結界音響下では聞き疲れしないのでいつも音楽を聞き
ながら眠ってしまうと書かれていたような覚えがありますが、
自分には逆に今ま
で眠ってしまっていたのが結界を張ることによって演奏者の存在感がありすぎて
気になって眠ることができなくなりました。いろいろですね。

ではまたお世話になることもあろうかと思いますがよろしくお願いいたします。
○○○○

 

プロケーブル注:)生音はそこに楽器や人が存在しているかのような音を出して
きますから、イージーリスニングという感じでは無くなると私も思います。
ただ、ジャズなどですと、それが実に気持ち良く、眠ってしまうということもあ
りそうです。音楽のジャンルによって、生音というものは、全く別の顔を見せる
と感じています。
いづれにしても、スピーカーの手かせ足かせを外して、その能力を全開させる方
はこれ以外にはなさそうですが、そうなった時にそれにスムーズに適応できる
かたと怖ろしいと感じるかたの二種類のかたがたがいるのは、今までのコメント
からも明らかです。

—————————————————————–

51番コメント集の11番さんです!: 鬼女房に怒鳴られたそうです!

件名: プロケーブル非メッキ最高です。

プロケーブル様

こんばんは。○○です。

 DVDレコーダーが壊れたので、仕方なくソニーのブルーレイレコーダーを買ってきました。

 なぜかわからないのですが、映像関係の機器は電源がメガネプラグが多いです。今回買ったレコーダーも見事にメガネプラグでした。

 通常、メガネプラグは会社によって形状が異なるため、これまで使ってきた○○○○○のDVDレコーダーにはプロケーブルさんの非メッキメガネケーブルが使えませんでした。

 ところが今度のレコーダーのメガネ端子は、非メッキメガネケーブルのプラグと形状が一致したため、パソコンに使っている非メッキメガネケーブルを取り付けようとしたら、見事に合いました。

 そこで今夜、バラエティー番組を非メッキプラグを用いて録画したところ、これまでに無い美しさ!

 尤も、ブルーレイディスクを使ったこともあるのでしょうが、一番画像の悪い24時間録画できるモードで録画したのに、EDベータのベータ?モードで録画したみたいな綺麗な画像が飛び出てきたのです。

 これには驚きました。

 今まで○○○○○のDVDレコーダーでは、付属のメッキケーブルを強制的に使わせられていて、最も画像の悪いモードで録画すると、画面がざらついた酷い画像になっていたのです。

 これまでの画質は何だったのか!

 メーカーごとにメガネ端子の形状を変えることに意味はあったのか!

 まるで、バランス接続の2番か3番かみたいなことを、各メーカーはやっていたのです。

 ちなみに環境は、オーディオ部屋よりも簡素です。アース工事していない壁コンセント。重鉄タップ。2芯ばかりの電源プラグ。タップには2芯に変換するアダプターを使っています。ただ、あまりにも頼りないので、ブルーレイレコーダーの金属部分に締めてあるネジと、重鉄タップのネジを緩めて、スピーカーケーブルの切れ端を締めて接続しています。アース工事していないので、効果のほどはわかりませんが、とにかくアース接続を試みました。

 DVDプレーヤーの故障で、非常に痛い出費を迫られたものの、おかげで非メッキの画質への優位性を確認できました。これでTVのプラグをマリンコにしてしまえば完璧だと思うのですが・・・。

そこまでやったら、鬼女房に何を言われるかわかりません。今回の買い物だけで「早く死ね!」と怒鳴られましたから・・・。

 とにかく、怪我の功名と言える一日でした。

—————————————————————–

祝電のかたです!: 祝電のかたも女房が怖いそうです!

Subject: 楽しいコメント、読みました

プロケーブル様

東京の○○です。

11番さんの楽しい?コメント読みました。

全く「女房」は怖いです(笑)。

私もあまりにも頻繁に精鋭40番さんや和室の3番さんと連
絡を取るのでつい最近、「大のおやじが女子高生みたいに電
話して!」と言われたばかりです。

おかまいなしに今日も電話してしまいましたが・・。

さて、11番さんはベルデンの電源ケーブルにて問題が解決
するとお考えのようですが、私の勘ではおそらくそれでは
すまないでしょう。

11番さんの探究心旺盛なコメントから察するに、きっと
1506Aもすぐに欲しくなるに違いないと思うからです。
それも多分3本です(笑)。

ちなみに、我が家でも「女房」に1694Aの方を打診してみま
したが「テレビなんて見れればいいんだから、そんなものは
いらない!」と即答されました。
「じゃあ何でこんなプラズマテレビを買ったんだ?」と問い
かけたところ「薄くて納まりがいいから」と即答されたのには
さすがに参ってしまいました。

女性というものは、それだけのために30万かける価値を見い
だすのだと改めて知りました。

私のような「男」からすると、理解できない不思議さです。
男が本質だと思うものには、女性は全く関心を示さないのです。

多分、既婚の女性の頭の中は「本質」ではなく「現実」が駆け
巡っているのだと思われます(笑)。

○○

プロケーブル注:)11番さんには、鬼女房の11番さんという
ようなニックネームがふさわしいのではないかと最近思っている
ところですが、本人さんは非常に嫌がるかもしれません。

鬼女房の11番さんは、「音」が中心のかたで、映像にはこだわ
りも少ないため、実際は今のままでいかれそうな気配です。

それにしても皆さん奥さん対策で結構苦労されているのですね。

—————————————————————–

鬼女房の11番さん登場です: 大事件、11番さんがタイムスリップしてしまいました!

件名: カナレを試して記憶混乱

プロケーブル様

 こんばんは。○○です。

 さて、鬼女房が早めに帰ってきてくれたので、早々にカナレの実験をしました。結果を列記します。怪しいと思ったものは、ことごとくカナレで合いました。

PSY・S 
レベッカ
X(XJapan)
ZARD
岡田有希子
石野真子
村下孝蔵
大場久美子
八神純子
飯島真理

 カナレではないかと疑った韓国の「冬のソナタ」アルバムですが、結界音響が部屋に馴染んだ状態で聴いたところ、モガミでぴったり合いました。

 今日は久しぶりのリスニングだったので、かなり集中できました。中島みゆきさんの「異国」のように、ボーカルが真ん中に定位しているか。楽器間の無音部は聴こえるか。声に不自然さは無いか等の基準を設けて、それぞれチェックしました。

まず、初めに申し上げたいことは、これらの楽曲は「モガミでも聴けないわけではない」ということです。逆に言うと、モガミのほうが聴きやすかったりするものもありました。が、そのような曲は平坦な音のため、すぐに飽きるであろうことは容易に理解できました。

 なお、カナレでなければ聴いてられないものは、PSY・S、レベッカ、X(XJapan)、村下孝蔵のみです。

 PSY・Sは私のお気に入りの一つで、大学生時代によく聴きました。今回はベストアルバムでテストしましたが、モガミではカスカスだった音が潤いを増した音質に化けました。嬉しい事件です。

 次のレベッカですが、これはモガミでも大丈夫です。が、より立体感を増した音質はケーブルの相性が合った時の醍醐味です。ここでは2枚分のディスクを聴きましたが、これで事件が発生しました。

 レベッカは私が高校生の時にウォークマンで、電車の中で毎日聴いていたバンドです。視聴している時に集中するために目を閉じて聴いたのですが、聴いているうちに目の前が通学電車の中になってしまったのです。ぎゅうぎゅうに混雑する総武線です。「ああ、今日も片思いの娘に会えるな。でも、一時間目から授業は数学だったな。宿題やってない。どうしよう・・・」などと思いを巡らせ、曲が全て終わると同時に、「そろそろ水道橋か。降りる準備しなきゃ」と、目を開けたら、そこには人ごみは無いのです。

身動きできるのが三畳しか無い狭い私の部屋があるのです。

 ここで記憶が混乱しました。「え、俺って何歳だっけ。ここは俺の部屋だよな。じゃあ、さっきの電車は一体・・・」

 首をかしげながら居間に行くと、鬼女房が「あんなにでかい音で聴いて、下の人から苦情はこないの?」そうです。そこには、東京の景色も片思いの娘もいないんです。いるのはシミの目立つ鬼女房と5歳の娘がいるんです。

 しばらく呆然としていたら、「どうしたの?」と鬼女房。「何でもない。高校時代を思い出しただけだ」そう言って自分の部屋に戻ろうとすると、「そんなにお腹の出た高校生がいるもんですか。」この鬼女房の追撃によって、懐かしき高校時代との混乱は吹っ飛びました。「三段腹に言われたくない。」と思いながら・・・。

 ケーブル1本異なるだけで、タイムスリップです。音の力は凄いなぁと、しみじみ思いました。

 話は飛びましたが、Xや村下孝蔵さんのファンの方は多いと思います。八神純子さんもそうでしょう。これらのミュージシャンを理解するには、カナレは必需品です。私のケーブルは、モガミ、カナレ、バイタル、8412と揃いました。これにて万全です。

 こういう状態で、VVFに替えたらどうなるのか。考えるだけで恐ろしいです。

 VVFとアレン&ヒースでシステムを固めている方が全てのケーブルを手に入れたら・・・。きっと私以上に凄いことになるのでしょう。

 とにかく、カナレのおかげで、多くの音源が助かりました。興奮して、寝付けそうにありません。

 凄い経験をしたような気がします。

—————————————————————–

鬼女房の11番さん再登場!: 最近の録音、今後の録音について

件名: 最近の録音は、どんぐりの背比べ。

プロケーブル様

 こんばんは。○○です。

 パニックの恐怖もようやくおさまり、今日は英五さんの「運命」を聴きました。やはり音源が濃い曲は違いますね。スピーカーの存在が無くなり、部屋そのものが鳴っている感じです。

 それから今度は好きなZARDの曲を聴くために、ケーブルをカナレに切り替えました。ここでちょっと問題が発生しました。

 ケーブルは合っているのですが、ボーカルと演奏がごちゃ混ぜになってしまい、聴けたものではありません。丁度SPケーブルの焦点が合っていない状態にそっくりでした。

 そこで、イコライザーの高域と中域をフラットに近づけたら見事に合いまして、生々しい音に近づきました。ただ、音源が薄いので、スピーカーの存在がはっきりわかります。好きなバンドなのに、最近の録音のためデジタル録音されているので、どうしても薄いのです。

 そこで、カナレだけですが複数の曲を聴いて焦点が合っているかどうかを確かめてみました。そうしたところ、殆どの曲がZARDに合わせたイコライザーの位置で合ったのです。スピーカーの存在がはっきりする点も同様です。

 リマスターの問題もさることながら、オリジナルの曲からして音が薄い。私のようにJ-POPが好きな者には悲しいばかりです。

 それと同時に、SPケーブルの焦点合わせのことについても考えさせられました。私のようにチャンポンで音楽を楽しむ者は、聴く曲に応じて焦点距離を合わせる必要性が生じます。そんなことをしていては、VVFの100Mが何本あっても足りません。

 逆を言うと、それだけデタラメな録音がのさばっていることを意味します。何と寒い時代なのでしょうか。

 私はみゆきさんも英五さんもカーペンターズも好きです。一方、J-POPも大好きです。となると、VVFの長さを確定できないということになります。

 聴いている環境は、MacBookProの機器セット、ラムサ、FORCE-i、結界音響です。MacBookProはバッテリー駆動でいつも聴いています。理由は簡単で、電源ケーブルが邪魔なだけです。

 焦点距離がバラバラであれば、VVFで無理に焦点を合わせなくとも、クロスオーバーか、ミキサーのイコライザーで合わせるほうが簡単なのではと思ったのです。ミキサーのイコライザーは、グライコなどと違ってとても優秀なので、最近録音された曲を聴くには十分の性能ですし、それであればアレン&ヒースのミキサーのイコライザーであれば、更に高性能でしょう。

 もっとも、音の焦点の事を問題にすればクロスオーバーを使ったほうがいいに決まっていることを理解していますが、それに値する曲が最近の物となると殆ど無いのです。

 もう20Mほどベル線を長くすれば、最近の録音のフラットは出せそうです。

 それにしても、リマスターにデジタル録音。もううんざりです。

 何かで知ったのですが、マスターテープの寿命がそろそろ危ういというので、楽曲を多数持つ○○○○は、こともあろうにハードディスクにマスターテープの音源を移し替えていました。○○○○の録音はへっぽこで有名ですが、そんな会社が「デジタル信号に劣化は無い」と、デジタル信号に変換した楽曲を長い距離を経てハードディスクに移す。何というミュージシャンに対する冒涜でしょう。

 どのようにすればフラットで完璧な再生ができるのか。私たちはその術を知っています。これからは録音現場で、どうすればみゆきさんや英五さんのような濃い録音をする方法を見出せばいいのか。というより、して頂ければいいのか。そっちのほうに問題を提起したほうが良い時期にさしかかってきたと思います。

 ZARDの曲を聴いて、プロケーブルさんのHPのコメントを読んで、これからは録音現場に努力してもらう番だなと、ひしひしと感じました。

—————————————————————–

48番さんのコメント: 音響スタンド

プロケーブルさまへ

こんにちは いつもお世話になっています
先日は音響スタンドの発送ありがとうございます!
早速今日到着しまして、サイトの説明を読んでセッティングしてみました

とうとう出ました ライブの音 部屋全体ががらりと変わりました
これは本当に発明ですね!!! ライブで聴いたドラムの音は
いつまでも耳が覚えていて、かえって聞く音はやっぱり
おもちゃか。。。と落胆していたのですが、やっと満足できました。
一年以上かけてプロケーブルのサイトでケーブルから、
アンプ、そして電源 順番を追って物語りのように
進んできましたが、最後にこれか!!!と本当にびっくりしました
とても楽しかったです

この音響に気がついて創る!プロケーブルさんは本当にすごい!
誰も作らなかった新しいデザインですね 簡素な仕組みが
とてもうつくしく感じます 特許とともに
グッドデザイン賞も取って下さい ^−^

ありがとうございます

○○○○

—————————————————————–

49番さんのコメント: アナログプレーヤー 

WEBに書かれていたカートリッジのリード線をエナメル線(0.4mm)に変えてみました。
かなり自然な音になり分解能もぐっと向上しました。
シルビオ・グアルダのパーカッションがすぐそこで演奏しているような感じになりました。
今までいいと思って使っていたLCOFCとは大違いです!

これでまたレコードを聴く楽しみが増えました。(JAZZを中心に数百枚はあるので捨てないでよかったです)
なお、我が家のレコードプレイヤーはヤマハのGT-2000ですが、
以前に音がぴんぴんするのでおかしいなと思い、トーンアームの中のコードを変えた経緯があります。
なんとコードの途中に銀線が挿入されていたのです!
一本の銅線だとばかり思っていたのでびっくりしました。
こんなことをやって音作りしていたとは知りませんでした。

プロケーブル注:)カートリッジのリード線はエナメル線が最高峰、WEの細い単線が同様に最高峰であることには、疑いの余地はありません。
トーンアームの中もその種のものにすれば、アナログプレーヤーの神話も崩壊するでしょう。ベルトドライブや糸ドライブが良いなどというの
は、根拠の無い妄想に過ぎません。

—————————————————————–

50番さんのコメント: リマスター版の是非について

項目の中で現代リマスタリングの現状についてありましたが、個人的にはもっと取り上げて頂いて、この声がスタジオまで届くと良いなと思います。

毎日、繰り返し様々な作品がリマスターされリイシューされています。
私もそのリマスターを好んで購入している一人です。

しかし、リマスター盤より、オリジナルの方が実は良いという状況があることにショックを受けました。それ以来、リマスターCDでも疑ってかかるようになりました。

ある意味、民生コンポやiPodを始めとする携帯リスニングが主流の中においては十分なマスタリングなのかもしれません。悲しい現実ですが。。。

現代リマスターは、ある程度レコード会社でその善し悪しが決めれるような気がするのですがいかがでしょう。
○○○○や○○○のリマスターは特に怪しいと思います。
(なんだかんだで買ってしまってしますが(笑))

the beatlesのプロデューサーがUKオリジナルアルバムのリマスターを未だにしないのも、今のCDがベストなのを実は知っているのかもしれません(妄)

そんな妄想をしながら考えるのも楽しいものですが、一刻も早く優れた環境がスタンダードになることを祈りたいと思います。

長文失礼致しました。
それでは。

プロケーブル注:)ここはプロのかたがたで見ているかたも多いですから、鬼女房の11番さんの声はプロの世界に届くとは思います。
マスターテープがしっかり残っていた場合には、勿論、デジタルが進化した今、すなわち現代のほうが音は濃く録れるはずです。問題
はリマスタースタジオのレベルだけです。 そこでデジタルがぞんざいに扱われているようでは話にならないですが、
こういうことは、
プロの間ではあっという間に広まりますので、数年後のリマスターに期待しましょう。

—————————————————————–

精鋭40番さんここに登場!: エナメル線がアナログリード線で最高峰!!

Subject: カートリッジのリード線

プロケーブル様

40番の○○です。
「カートリッジのリード線」をエナメル線にした方のコメントを拝見しました。
別名「はんだの○○さん」の私としては、非常にうれしいです。

今現在は、WEの26GA(AWG)の非メッキ単線を使っています。
本当にWEかどうかは分からないのですが(笑)
エナメル線とまったく同じ音です。
エナメル線よりもはんだ付けしやすいので重宝しています。

一時期、市場から「カートリッジのリード線用端子」がなくなり、
困って市販のリード線をいくつか試したりもしましたが、
どれも0.4mmの銅単線に到底及びませんでした。

でも、これは折れやすいし、見た目が安っぽいので、
いくら良いと分かっても販売はできないでしょうね。
自作するしかないのが、ちょっと面倒なところです。

—————————————————————–

51番さんのコメント: 結界スタンドの威力!

ProCable様
御世話になります。まずは最初に御礼申し上げます。
結界は想像以上に効果が大きく、全ての違和感がなくなりました。

アドバイスの通りスタンドを購入して、しかしながら、結界を張る前に送って頂いたLANケ
ーブルで試してみました。
がやはり、期待するほどの変化はありませんでした。相変わらずIpodの方が良い音のよう
に感じてしまいます。
そこで、貴社のHPの記事を参考にしながら、スタンドの設置を行いました。
まずはコーナーにあった机、本棚などを部屋の反対側に押しのけ、そこに5センチ厚の 
コンクリートブロック30×45cmの物を6枚敷き詰めての設置です。

音を出してみてびっくり。AMEの音の悪さは音響だったのですね。
中低音がきつく感じていたのは、重なった音が耳につき、バランスを欠いた音に聞こえて
いたのでした。
結界の中の音は、一つの音が、ちゃんともとの音の数だけきれいに分離して、全く耳障り
な音域が無くなってしまいました。

そこからは、あまりの気持ち良さにもうAMEでもIpodでもどうでも良くなって、ずっと音楽
を聞き入ってしまいました。

ほぼ丸一日、十分音楽を堪能した後で、改めて聞き比べをしてみました。
Ipodの方でも焦点がまだ完全でない事は感じましたが、AMEの方は、やはり皆さんの事例と
は逆で、
少し甘めの音なので、もう少しシャープ(焦点を近くする)に振る方での調整が必要な音
です。
今回、もう本当にそうではあっても、AME、Ipodとも素晴らしい音、響きを聞かせてくれて
いますので、
今のところ焦点調整は耳がなれて、欲が出てきたら挑戦しようと思っています。まだVVFは100
mほど残っていますので。

それにしても、このスタンドは素晴らしいです。皆さんスピーカーの設置で理想の音(音
響)に変える為に試行錯誤されているのに、
未だかつて、ここまで完璧な物は見た事も、聞いたこともありませんでした。
本当に貴社
のHPにたどり着いた奇跡に感謝です。
そしてProCable様に心より感謝申し上げます。

最後に、余りの嬉しさに長文となってしまいましたが、とにかく御礼をとここまで書き進
めました。
AMEの事は未だに不明ですが、最近某価格COMサイトの口コミにヒントになりそうな事が書
いてありました。
私のNotePCは○○○○のVAIOなのですが、口コミサイト曰く、VAIOには独自の音楽再生専用の
チップが入っており、
その為、VAIOは他のNotePCより音楽全般で音が良いのだと・・。そのせいでIpod以下の音
に成り下がっているのでは?
と思ったところです。いずれにしても、もう、どうでもいい事です。結果の中では私には
瑣末な事になってしまいました。
それに、いざとなれば、いくらでも高みに上れる確証(貴社のHP)があるのですから、慌
てる事も無いかと・・・。
本当に、心、穏やかにして晴れ晴れしいです。ありがとうございました。
また、利用させていただきます。長文失礼致しました。
○○ ○○

 

プロケーブル注:)このかたの使って見えるパソコンは、コストダウンが厳しく、通称カニ
というネットワークチップを使っている可能性大です。

私の認識では、このかたのお使いの機種は他の機種より劣っています。

それによって、AirMacのほうがiPodより劣って聞こえているものと想像しますが、確かに結界
の中では、そのようなことは些細な違いに過ぎないです。それにAirMacもiPodも、双方とも優
れています。

音響は、8割です。

残りの二割の少々の違いは、些細なことになってしまうのは、無理もありません。

—————————————————————–

52番さんのコメント: 一気に来た結界の威力!!

Subject: 結界張れました!

たびたびすみません、○○です。

> 音が鈍いのでしょうか、結界張れた時とそうでない時の音がわかりづらいのです。
と書きましたが、間違いでした(−−;)

クリアーな声(音)が証明してくれました!
キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーー!!
やっと両方のスピーカーで結界が張れたようです!
おおぉ…、皆さんのおっしゃられるようにすごい音ですね。
なんですかこれは! 笑いが止まりません(笑)
音が立体的になるのがよくわかります。

本当にいろいろ迷惑かけましたが、
親切なアドバイスのおかげでここまで来れました。
本当にありがとうございました!

p.s. 結界張れた時の左右のスピーカーの写真送りました。


 

 

 

—————————————————————–

53番さんのコメント: ログハウスの屋根裏のロフト、三角形の部屋における結界!

プロケーブル様
明日200V工事をしますので100Vでの結果はどうなったかの結果を
ご報告させて戴きます。
最初心配だったのは部屋の形でした。屋根裏のロフトで聴いています。
ログハウスなので二階が45度の傾斜の屋根で三角形の部屋です。
それでは使いにくいので片方だけ一メートル壁を立ち上げています。
もう一方の壁は階段で吹き抜けになっていて半分壁がありません。
つまり結界を作れない形なのです。変形した形の部屋で音がどうなったか
です。心配は杞憂でした。
前に使っていたのはタンノイのカンタベリーでした。EVの到着する前日
売り払って新SPを迎え入れました。
EVはSPスタンドも同時に買わないと意味がないようです。変形した部
屋でも大変な効果があります。
変形した部屋しかない方も多いと思いますので勇気を持ってトライしてく
ださい。
タンノイが地上的な美しさとしますとEVは天国的な美しさの領域まで昇
っていきます。
特にiPodで聴く音楽は美しさの限りです。CDPは本
当にボロいです。この音を聴くとアップルのコンピュータの検討を始めな
くてはならなくなります。
それにD45なくしてはこの美しさの音は聴けません。WEの300Bの
真空管の音より繊細だと言うのは本当です。もう300Bは鳴らす必要が
ありません。

最後にプロケーブルさんに神の祝福がありますように山梨の方からお祈り
しています。
○○

—————————————————————–

54番さんのコメント: 結界時のサウンドはすごすぎる!

Subject: 結界解いて降参です!

こんばんわ、○○です。

高音すごいです…。
本能がそうさせるのでしょうか、思わず結界を解いてしまいました。

そしたら、すごすぎる高音がバッサリと取れてしまいました(・ω・;)
結界の威力を改めて思い知らされた瞬間でした。

とりあえず、私としては一段落ついたので、
当分セッティングには取り組まないでおこうと思います。
今度、再び結界セッティングをやるときにはクロスオーバーを導入しようと思います…(
つ_T)
(そろそろ貯金もしないと…)

結界外れた時の落ち着いたサウンドもいいですね。
まぁ、それだけ結界時のサウンドがすごすぎるということでしょうか…。

—————————————————————–

55番さんのコメント: 客観的に聞いた、和室の3番さん宅の結界の音!

Subject: ご報告

プロケーブル様

お世話になります。大和市の○○です。

一昨日の土曜日、和室の3番さん宅に行ってきましたので、
感想等ご報告します。

一口にいって、素晴らしい音で音楽が鳴っていました。
和室の3番さんはまだまだ調整中といわれて言われていましたが・・・

システムはWEBSITEの情報よりも非常にシンプルになっていました。
PC(MacNote)+D45+JBL(ウーファーはEV)+VVFケーブル(50mといわれてました)です。
(注:現在和室の3番さん宅のケーブル長は、どういう訳か短くなりつつあります)

視聴した音源はチェンバロ、オルガン、ジャズトリオ、ジャズボーカル、
ピアノ、太鼓、パーカッション、演歌、コーラス、など持参したものを中心に
いろいろ聴かせて頂きました。
和室の3番さんからはダブルベース、ロック、モノラルの声楽なども聴かせていただきま
した。

個々の音がピンポイントに定位していました。驚くほどにリアルです。
(4点結界といわれていました。)

音の分解能が非常に高く、高・低音のバランスもよく、音が軽いです。
オルガンの広がり、太鼓の皮の張り具合も見える様なよく締まった低音でした。
(ウーファーをEVに替えられていることD45の能力でしょうか?)

音像が大きいのですが、まるで演奏家が目の前で演奏しているようでした。
(和室の3番さんは部屋の長辺にスピーカーを設置されている関係で、
聴取位置が近いため、音像が大きくなっていると思いました。小生は、
昔からスピーカー間隔を一辺とする正三角形の他の頂点より後ろで聴くのが良い、
と思っていますので音像が大きいと感じたのでしょう。
しかし、まるでかぶりつきの位置で聞いているような印象でした。
ジャズ好きのわたしは最高でしたね!)

以上、スピーカースタンドの効果(結界)の音を聞くことができました。
プロケーブル様には感謝しております。

大和市 ○○○○

—————————————————————–

56番さんのコメント: 簡易的に結界理論を応用する方法

Subject: 簡易ProCable理論の実践(写真つき)

千葉県の○○です。

ProCableのスピーカースタンドは結界を張れない環境であってもその効果は期待できそうだという実験結果が出ましたので報告します。
写真をご覧いただければおわかりの通り、あり合わせの材料でスピーカースタンドの理論のマネをやってみました。
文庫本と積み木を置いて上向きに設定、床と平行にならないように文庫本の厚さを変えて調整。以上2点を行っただけです。
JBLのミッドとハイのつまみでバランスを取っていることからおわかりのとおり、音の焦点は合っていない状態です。
この状態でとにかく壁や床と平行面を作らないことだけを行ったのですが、明らかな向上がありました。向上が見られた点は以下のポイントです。

1.音場が大幅に拡大。今まではスピーカーに張り付いたような音でしたが、左右、上下に音場が拡がりました。
2.きつかった高域が和らいだ。ちょっとこれでは聴いているのがつらいと思った高域が聴けるようになりました。爽やかな高域で、女性ボーカルが中央に定位しました。
3.動きの重い低音が解消。動きが鈍くボンついた低音が軽く弾むような低音になりました。低音そのものも引き締まってきました。

以上の3点において確実な向上をみました。このことから結論されることは、結界を張れない部屋であってもスタンドを導入することによって目に見える向上を期待することができるということです。

専門職 ○○ ○○

プロケーブル注:)このように、全ての壁に大して直角、又は並行になる部分を無くすだけでも、ある程度の効果はあります。
それはある程度なのかもしれませんが、今までの設置方法からすると、これでも革命的な事ではありますでしょう。

—————————————————————–

57番さんのコメント: オーディオメーカーにおられたプロのかたからのコメントです!

プロケーブル様

初めまして、東京都の○○と申します。
以前、某オーディオメーカーでアナログ/デジタル回路設計を
業務としていた老体技術者です。
現在はコンピュータ技術が専門です。

HPを見て驚きました。

定在波の悪影響は以前より認識しておりましたが、そこをクリアに
解決された事に敬意を表します。論理的にも素晴らしいと思います。
「そうか、この手があったか!!」と強烈に納得してしまいました。

ただ一点だけ気になりましたので、メールさせて頂くことにしました。
あまり問題になる部分ではなく、すでにご認識であると存じますが、
「CDの誤り訂正符号」に関する部分です。

かつて世界初のCDプレーヤーを世に送り出す為に、メーカー各社は
こぞって競争したものです。かくいう私もその折には誤り訂正理論と
格闘した経歴を持つ一人です。

音楽CDは記録信号の中に誤り訂正符号を含んでいます。信号を
ピックアップで拾いますと音飛びが激しく発生しますので、DSP
(誤り訂正専用デジタル・シグナル・プロセッサ)にて誤り訂正処理を
施し、忠実に原音信号に復活させるという筋書きです。
当然、処理には時間がかかりますが、1ミリ秒もかかりません。
元々すべての信号は一定の時間(数ミリsec)はバッファしてから
送出していますので、外から見ればリアルタイム処理といえます。

ただし問題もあります。誤り訂正可能な範囲が2.5mmという有限
範囲であることと、CD表面の透明度が低い場合や、塵や埃により
頻発する膨大なエラーへの対処です。

つまりは誤り訂正には限界がある点です。

現実的に埃の付いていないCDなどないですし、傷も多くあります。
ですからDSPを通った信号は、復活しきれなかった信号(平均値
処理)が多く含まれているのではないかと考えられます。

以上のことから、理想音源としては、PCのドライブからデータ信号
として時間をかけて読み取り、忠実な信号としてメモリディバイスに
保存したものが最高位に位置することは否定のしようがありません。

この部分は、プロケーブル様がおっしゃる通りであり、まさに正論。

CD/MD/HDDプレーヤーでは、いかなる高級機でも不可能な
領域といえます。ただし、現在のHDDに限って言えば、エラー発生
率は著しく低くなっているおり、さらに再読み込みも超高速で処理
される為、メモリディバイスと同等に扱って良いと思います。

御社のHPを見させて頂き、私も多くの皆さんと同じような「快感」を
味わって見たくなりました。暫く触っていなかったオーディオに再度
浸りたくなった次第です。

今後のますます精力的なご活躍をお祈り致します。

失礼致します。      東京都杉並区 ○○

プロケーブル注:)このかたから、iPodやMacBookなどのヘッドフォン端子から
ミキサーに直接入れるのは、電気的に全く構わないとも聞いています。というこ
とは、iPodの信号をライン信号に変換するドック類の効果は薄いとみていいでしょ
う。

—————————————————————–

58番さんのコメント:  JBL JRX115の音が生音に変貌!

プロケーブル 様

こんばんわ。

本日無事到着しました。何時もスムーズでストレスがない、最高の対応と完璧な商品を提
供して頂き、心から感謝しています。

早速セットしてみました。生音に驚くとともに、JRX115からこのような低音が出てくる
とは思ってもいませんでした。

正月休みの間微調整をして、来年はクロスオーバーでも焦点を合わせてみる予定です。 

一年かかりましたがやっと頂上らしき物が遥か遠くに、見えつつあります。有難うござい
ました。今後とも宜しくお願いします。

 

 

—————————————————————–

59番さんのコメント:  プロのレコーディング・マイクの立て方の最終回答か?!

○○です。

じつはまだお礼申し上げなければならないことがありまして
音響の理論をマイク配置に応用してみたんです。
これも素晴らしい結果をもたらしてくれました。

応用と言っても単純で、スネアやハイハットなどの
音源から部屋のコーナー(点)の対角線上にマイクを設置
しただけです。

ちょっとマイクと音源の距離に制限が出て不安もあったのですが
明らかにマイクの尻で点を狙った方が良かったです。

ドラム録音はいつも音のかぶりで悩むのですが
これによって今までに無い音の明瞭さ、分離感が得られました。
正確にやればやるほどシャープな音像でしたので
今度からはレーザーポインター持参で録音に望んでみようかと考え 
ています。

音響スタンドは導入できていないものの、音響の威力をこんなところでも
思い知った次第です。

プロケーブル注:)これは凄い情報が入りました。プロのかたがたはぜひスタジオ
で試してみてください。マイクの使い方/最終回答である可能性が大です。

—————————————————————–

59番さん再登場!: マイクの立て方の最終回答?! その2

○○です。

なんとマイキングの最終回答ですか、
ただマイクには必ず指向性というのがありますし、
形状もさまざまですから、向き不向きがありそうです。
無指向性のマイクなどは向いていないかも知れませんね。

歌や管楽器の録音も控えているのですが、
今度はコーナーに向かって音を出してもらえば
良い訳ですからさらに単純になりますね、楽しみです。

—————————————————————–

60番さんのコメント: 天井の点だけで! 

Subject: サウンドの抜けが違いすぎます!

こんばんわ、○○です。

天井の点だけでも結界成功したようです!

高音の抜けが違いすぎます!
高音というよりは、空間と言うべきサウンドですね。

例えるなら、音という色が無色透明になって広がる感じでしょうか。
(広がるという表現も不適切かもしれませんね…。)
色が無くなるんですよね…。恐ろしいです…結界は。

結界が成功した時と失敗した時の落差が大きすぎて、
なんか嫌ですけれども(笑)
逆にこれで結界が成功したか、失敗したか、
音でわかりますね。
(音が空間になったか、ただの音になったかの大きな違いですね。)

では引き続き、セッティングしていきます。

結界の狙いはこれだったんですか…。

—————————————————————–

61番さんのコメント:

Subject: 結界音響の凄さが遥か遠くに垣間見えました。

こんばんわ、○○です。

結界音響の一端だけでも触れてみたいと思ってたんですが、「部屋に対して、水平、垂直の部分を無くすだけでもいくらかの効果はある」という記述を見て、やってみました、なんちゃって結界。

私は中古で買ったBOSE 301II を Victor AX-F1というこれも中古で買ったミニコンアンプで鳴らしてます。以前書きましたが2つで1万5千円です。しかもスピーカーは縦にして無理矢理使ってます。音源は今は自作WinPCでやってます。iTunesをRamdiskにインストールして再生してます。

まず、BOSE 301を45度内振りにして、内側手前のみにインシュレーターを入れて前側を斜めに浮かせました。ホーンドライバーではないので高域が聞え難くなるかな?と思いましたが、全然問題無し、どころかかえってクリアーになった様な・・・?
カーオーディオでもそうでしたが、トゥイーターは直接音を聞いちゃいけないんでしょうか?カーでもダッシュ上に上向きに付けた時が一番良かったんですが。あくまで私の所では、ですが。

で、良いですねぇ、これ。ベストセッティングでは無いとは思いますが、ヴォーカルもセンターに定位してスピーカーに張り付いていたような音も解放された感じです。
低域もタイトになって、気持ちいいです。低音の量感が減ったような印象はありません。
何より、置き方を変えただけで情報量が確実に増えてます。音場も拡がって、クラッシック等が今までよりは楽しめる様になりました。一円も使わずにコレですか・・・。

やっぱり、本物の情報ってのは違いますねぇ・・・。
カーオーディオゾンビだった頃は針小棒大を地で行ってましたが。取るに足らない些細な変化を激変と称し、友人に向かって語ってたあの頃とは雲泥の差です。

—————————————————————–

60番さん再登場!: 結界成功!

Subject: すごいサウンドになりました!

こんにちは、○○です。

やっとこさ結界が「天井と底」両方張れたようです!
ただし、左右内ぶりの角度が多少違ったため、結界としては減点ですけれども。

それでも…!
笑いが出ますね、この素晴らしいサウンドは。
低音がブオンと出るし、高音は空間となり落ち着いてますし…。
左右対称なんて関係無しに、すごい…。
( ゜∀゜)アハハハハハ/?/?/?
( ´∀`)笑いとまんねえや、これ。

エンヤの曲がこれまたverygoodなもので…。
低音の使い方がとてつもなくうまいアーティストなんですね…。
そんな音がわかってしまうのですね。結界とは。

これから結界張る人には、結界の音だけでも味わってほしいですね。

音が素晴らしいのでセッティングは一旦休んでおきますね。(^^;)
いろいろとご迷惑をおかけしましたが、
おかげさまで素晴らしいサウンドになったことに感謝いたします。

—————————————————————–

62番さんのコメント: 音響の魔物と友達になって・・・・・

プロケーブル 御中

 お世話になります。○○○○です。
スタンド、昨日届きました。
すでに、コンパネ1枚(80cm×80cm)に対して石がジャストサイズが見つからず
(60cm×30cm)2枚で対応させました。
石がコンパネと同サイズにできなかったのが気になりますが、石の目的はある程度果
たしていると思います。
御影石なので60cm×60cmで30kgありますから。
まずは、適当にスタンドを設置して聞いてみました。

床が強固になり、自分に向かうスピーカーの方向や角度が変わり、そしてこの画期的
なスタンドによって
耳に聞こえる音が大きく変わることに驚きました。
高音はクリアさはそのままにより落ち着いた感じになり、顕著なのは低音です。きち
んとひとかたまりの低音となって自分に向かってくる感じです。

部屋が2階なのですが、今までの(床の上にブロック)の時よりも1階に響く音も抑
えられています。今までがいかに低音が床を伝って逃げていたとう感じがします。結
界とはうまき言葉を使ったものですね。

スピーカーの底面の延長線と側面の延長線がそれぞれコーナーに来るようにはでき
ましたが、
スピーカーの設置場所のスペースと天井の高さの関係により、スピーカーの背面の延
長線を天井のコーナーにうまいこともっていけません。
やろうとすると、
スピーカーを前面に出してより斜め後ろに寝かせるか、スピーカーを後方に下げて寝
かせ角度をゆるくして立たせぎみにするかになりますが、
どちらをやっても音が変わってしまい気に入りません。あとはスタンドの高さの微調
整も加わるので
しまいには混乱してきそうです。

 音響が魔物であることはわかりました。
これからはその魔物と友達になっていろいろと遊んでみます。
多分、私にはベストポ
ジションは探せないでしょうから。

名器スタンドをありがとうございました。

○○○○

プロケーブル注:)その後の実験では、スピーカーの下は、最も安いコンクリートが
最も音が良い事が判明しております。結界スタンドの商品欄の写真通りが理想形でし
た。このかたへのご返答でも、その事をお伝えしております。

 

(トップページに戻る)

(鬼門コーナーのトップページに戻る)





—————————————————————–

63番さんのコメント: コルトレーンのバラードがこんなにも良い音だったとは!

スピーカースタンドの設置改善

 Procable様 今年の夏頃、買わせて頂いたスピーカースタンド。 
私の家の環境ですと、コーナーに埃受けなる物が8?程出ていまして、
少し気になっていたのですが、今日ホームセンタにてべニアを買い
埃受けを越える高さに調整し、コーナーを出した所。

アニメの『イニシャルD』の様に、封印されていたエンジンが11000回転まで、
使えるようになり、この音の変化にかなり驚いております。

右上のエアコンと後ろのクローゼットのコーナーが死んでいますが、
それでも、3点結界で十分です。今まで良く聞いていた、コリトレーンの
バラードがこんなにも良いとは、ヘレナブストコバのバイオリンの音色が、
こんなにも、リアルに聞こえるとは嬉しい限りです。・・・(*^_^*)
最近は、チュウナーを挟んでFM聞きながら、気楽に楽しんでいます。
素晴らしい発明品を有り難うございました。





—————————————————————–

64番さんのコメント: アルテック620にも使えた「結界音響スピーカースタンド」

名古屋の○○です(スタンド使用報告にて)

お世話になっております。名古屋の○○です。
Altec 620J monitorを結界スタンドに乗せましたので報告まで。

68kgの巨体ですので、あらかじめダンボールで型を作りスタンド位置や高さを決めてからスピーカーを乗せました。
当方の部屋は倉庫改造で床はコンクリートの上にカーペットなのでパイン材の板のみ敷いてあります。

広いホールやスタジオならともかく一般的なサイズの部屋ならこのスタンドは必需品ですね。
音が濁らず細かな音までよく聴くことができます。

これからもいろいろご指導のほどお願い申し上げます。


○○○○
名古屋市○○区○○町4ー20

 

 


 

 —————————————————————–

 
65番さんのコメント: 本の積み木で結界音響を組んだ音とは!?
 

 プロケーブル様

 いつもお世話になっております。
 毎回、秀逸な逸品をお送り頂き有り難うございます。
 今回、スピーカースタンドの欄にご教示いただいている
 セッティング方法を参考に本を利用してやってみましたところ

 まさにホールトーンの響きそのものの出現に驚きました。
 暫くはいろいろと楽しんでみたいと思っております。
 今回も表記の品物を宜しくお願いします。
                       熊本 〇〇


 

 

(トップページに戻る)

(鬼門コーナーのトップページに戻る)

 

 

 

EV TOUR X用・スピーカースタンドの最終回答 音響の最終回答・スピーカースタンドの最終回答です。EV TOUR X(TX1152)用。 スピーカースタンドの結論!

 

blank blank


無断転載を固く禁じます| copyright 2005 PRO CaBLE | 

blank
↑