blank
blank
blank


blank blank

電源ケーブル /タップ
blank

シールド電源ケーブル登場!、両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)透明プラグ

シールド電源ケーブル登場!、両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)黒色プラグ

非メッキメガネ電源ケーブル!ついに登場!

非メッキ 3ピン(アース端子付き)電源ケーブル

パナソニック (非メッキ) 3ピンから2ピンへの変換コネクター

新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・二個口

新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・四個口

新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・六個口

新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・十個口

200V専用、WATTGATE シールド超越重鉄タップ!

200V、15アンペア、壁コンセント専用シールド電源ケーブル登場! 両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)

重鉄タップを越えた重鉄タップ・二個口

重鉄タップを越えた重鉄タップ・四個口

重鉄タップを越えた重鉄タップ・六個口

マリンコ医療用プラグ・シールド電源ケーブル

マリンコシールド電源ケーブル(シアターモデル)

非メッキメガネ電源ケーブル



マリンコシールド電源ケーブル(シアターモデル)



お客様の声

素晴しい商品です。エレキギターのアンプに使用しましたところ、音の太さとキレが増し、予想以上に音質が向上いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。


早速 3管プロジェクタに使用したところ、ブラウン管のチラツキが減り、画像が前より安定し感激しております。


有難う御座います。商品届きました。本当に付帯音や癖のないナチュラルな音でした。まず確かな電源ケーブルで入り口を決めると、後ろのチューニングが分りやすくなります。


電源ケーブルですが、これまたすばらしい効果で、もやもやがすっきりし、音が鳴り前に出た感じがはっきりわかります。


アンプ、プレーヤーに使用した結果は音がみちがえりました!付属ケーブルなどはオマケ程度ということがわかりました。また宜しくお願いします。


この電源ケーブル、早速パワードモニタースピーカーに繋いでドナルド・フェイゲンの「Night Fly」のCDを聴いたところ、分離感が増し、また何か一皮剥けた様な、パワフルでいて、音が瑞々しく感じます。


200v変圧トランスとの組み合わせが絶妙です、素晴らしいです。


今回も購入した商品に感動しましたのでまたまた稚拙でありますが感想などを書かせて頂きます。
マリンコ電源ケーブル(シアターM)
オーディオにつなげるコネクターがないのでパソコンにつなげさせてもらいました。結果、新品の時みたいに、動作が軽快になりました。ちなみに、このケーブルにかえたからでしょうか・・・。動作音がすごく静かになりました。すごいです!! こんなに変化するとモニター用にも欲しくなりました(笑)


本日届きました。とりあえずMacG5の電源ケーブルを変えてみたら、気になるノイズが消えて、ファイナルカットなどのアプリケーションの 動作がスムーズになりました。びっくりしました。200Vの工事が楽しみです。電源ケーブル、もう何本か欲しいところですねー。


2時間位、放心状態で聴いていました。何が起きたのか感想をまとめるのは大変でした。「音が柔らかくなった」だけでは済ませられません。次元が違う音になったのだと気がつきました。

注:重鉄タップ四個口と、同時購入のかたからです。


先日WEのスピーカーケーブルと(ギターアンプ用に)電源ケーブ ルを購入しました者です。電源ケーブルですが、これまではギター側のボリュームがフル10になってる時(弾いてない時)には気にならない程度ですがノイズが乗っていたのですが、シアターモデルに変えたところフル10の状態でもアンプが全く静かなことに最初は驚きました。そして音の方は、ザラつきがなくなり低音がクリアに出るようになりました。「ギターアンプは歪んでなんぼ」というところが確かにありますが、出力を上げる前の(こちらが意図していない)段階でのコンプレッションのかかったようなこもった感じが無くなり、エフェクターの乗りも良くなりました。


今まで貴社から電源ケーブルを7組ほど購入しています。そのケーブルを改造しようと思ってコンセントプラグを開けた時その時のショックな驚きに叩きのめされました、此こそプロの仕事だと思いました。

プロケーブル注:)おそらく電源ケーブルのメス側を開けられたものと想像しています。電源ケーブル、電源タップは、確かにプロの中のプロのかたがたに仕事をしてもらっています。ゼネコンの仕事を請け負う電気工事士というのは、通常の電気工事業者とは、レベルが全く違います。もの凄い力量の人たちです。それを知っていて、あえてその種の超一級の電気工事士に依頼して製作してもらっているものです。



- 電源ケーブル /タップ -


マリンコシールド電源ケーブル(シアターモデル)  


あの米国マリンコ社のシアターモデル電源プラグのブラックタイプを使った電源ケーブルです。それと、ベルデンのシールド電源ケーブルを組み合わせました。ケーブルはシールドであって初めてオーディオに威力を発揮します。音にはノイズ対策がとても重要です。

 

メス側は定評のある、ドイツ製の、K + B 社のIECコネクター(3ピン)を使いました。これは音を聞いて、選び抜いたものです。最高峰のIEC電源プラグと言えます。これにて、オス側もメス側も非メッキ、最高峰の音を実現しております。

 

 

良い音を出すには、メッキ電源プラグ、非メッキ電源プラグを適正な比率にて、混合しなければなりません。100V電源の場合には、メッキの電源プラグも少々は必要ですが、メッキばかりでは、音が硬化してしまいます。ここは、音を聞きながらチューニング していくところになりますが、おおかた、非メッキプラグのほうが良くなるケースが圧倒的に多いと言えます。特にタップなどのプラグは、「非メッキでなくてはならない。」というほどに厳しいこととお考えください。

 

そういうわけですので、オーディオのセッティングのためには、非メッキタイプのプラグのシールド電源ケーブルが必需品になります。以前から非メッキの電源プラグものを出したいと考えておりました。結果として、マリンコの二種を出すに至っております。やはりマリンコが、音的にはベストの中のベストです。

この電源ケーブルの音に不満を持たれるかたはみえないことと思います。これこそが、シアターモデル電源プラグと言われていて、映画館などの音の業務用としても使われているプラグを使った音の最高級品の電源ケーブルです。

米国マリンコ社シアターモデル、プラス、ベルデンシールド電源ケーブル、これにて、最高峰の音を自宅で出してください。

 

 

■なお、プロのかたに、このマリンコ医療用電源ケーブルで、様々な機材により、レコーディング・スタジオにおいて、実験された、その結果を報告してもらっております。そのかたは有名なかたですので、匿名にて、その結果を紹介したいと思います。結果には、驚愕されるかたもみえるかもしれません。音の録音と再生の秘密を、少しは垣間見るかたもみえるかもしれません。相手はオーディオマニアではなく、プロの中のプロであるということをお忘れにならないでください。どれだけ深く読むかによって、解釈は違ってくるものと思われます。

以下、その実験結果です。
————————————————————-
■シンセ

「完璧」でした。基本的にこのシンセで合格ならば、後はどんなインスト機器に接続しても外れは無いと思われます。

大事な事が一つ発見できました。音圧です。この電源ケーブルを使用した場合、通常のプロ・エンジニアが使用している電源コード類(敢えて固有名詞は出さない)よりも、レンジが大きく、音圧が高いです。これもとても、我我にとり大事な事です。出来るだけ音圧を高めに録り、音質向上を狙うのが、役目です。評価はコストパフォーマンスを含め「完璧」と言えます。尚、電圧は100Vにて使用。

■スタジオマスターテープ等(HDRレコーディングの場合は、HDR)

ハードディスクには素晴らしい定位をもたらしました。定位が圧倒的に違います。又、色づけされない音でした。ここは大事です。我我のサウンドは変に色づけしてはいけないのです。色づけは最終マスタリングで修正していきます。先ず原音で録る事が必須ですから、このポイントは大きいのです。リスナーの方々の再生装置は何なのかは我々が決定する事であはりません。ですから、良い音で録るという原則に基づいて、レコーディングをしています。元が悪ければ、全て悪いです。

結果は完璧。HDRやマルチトラックの電源ケーブルとして、勧めます。記録媒体の必須ケーブルとして今後も使用していきます。尚、100V&200V共テストし、同じ効果あり。特に200Vの効果は素晴らしく、スタジオマスターに相応しいです。ん10万円するコードを買う必要無しと断言しておきます。

■結論

安定性とコストは抜きに出ていました。そしてハイファイ性もあり。オーディオファンよりも、プロのスタジオ・エンジニアに使用させたら、面白い(というか今までの費用がバカらしくなるか・・・)と思えます。
—————————————————————-

プロのかたの意見は、以上です。読まれたかたは、どのように感じられましたでしょうか、驚くべきことに、プロのかたでさえ、このレベルの電源ケーブルは、あまり使っていなかったということになります。

であるならば、我々オーディオマニアの使っていたものは、本当にだらしのない電源ケーブルばかりであったことになります。3万円、5万円などというものは、特に危ないです。

本当は、ケーブル類は、SPケーブルからラインケーブルから、何もかも(なにもかもです!)、このレベルのものを使えば、スタジオでエンジニアの方々が必死になって徹夜続きで録音された人類の遺産を、よりいっそう楽しむことが、はじめから、できるのです。

ただ一つだけ問題があり、この電源ケーブルにしたところで、米国マリンコのプラグが日本製の銀色にメッキされたプラグに変わるだけで、それはもはや、プロの用途には、全くの不足になります。音は、非常にデリケートです。見た目だけで、同じものと考えられると、それは大間違いになります。音には、そのデリケートさこそが、非常に重要ですので、決して誤解されないでください。

なお、マリンコプラグの改造バージョンの非常に高価なものがあります。数万円のものですが、そちらは、プロ用途にはまるで使い物にならない、いい加減なものであると、断言しておきます。

最高峰の電源ケーブル、それは値段でも見かけでもないと、最後に再び、記しておきます。

 

 

■追記致します。

ギタリストのプロのかたがスタジオ入りして使われた感想の結果です。そのコメントを掲載の許可をいただいておりますので、紹介致します。電源ケーブルとギターアンプとの関係、実態を、そのかたの文面が証明してくれると思います。また、スピーカーケーブルのWEというのは、ギターアンプの中の配線を、スピーカーケーブルのコーナーで販売しております、WEの16GAに交換されたものです。が、配線の交換は、めんどうですので、ここでは電源ケーブルに主眼を置いて読んでいただけたらと思います。興味があられましたら、スピーカーケーブルのほうも、ご覧ください。

プロのギタリストのかたからのコメント
———————————————–
電源ケーブルとスピーカーケーブル、ありがとうございました!
段階を踏んで交換していきました。まずは今までのセットで弾きました。
その後、電源ケーブルだけを変えてみました。

驚きました!明らかに「抜け」が違いました。今までの膜が1枚あるような音色が、リアルで、まるで自分が上手くなった気がしました(笑)その後、スピーカーキャビネット内の配線を全てWEに変えてみました。これも驚きました!全開にすると1つの塊になってしまっていた歪みが、6本の弦それぞれが歪み、それが互いにハモってコード感を作っているのが良く分かりました!嬉しいです!嬉しくて、こうしてお礼のメールを差し上げずにはいられませんでした(^_^)ただひとつ、困った事もありました。あまりに音が良いため、ギターとアンプの間に、なにも挟みたくなくなりました。今まで買い求めたエフェクター全て、無駄になってしまうかもしれません(^_^;)でもそれ以上に、本当に良い音で、こんな時間まで弾いてしまいました(-_-;)。

ギターパーツのメーカーでも、やはり電源ケーブルやスピーカーケーブルを売っています。2倍以上の値段で…。使った事もありますが、高いから「よくなったんだ」と思い込んでいただけです。ぜひギターのかたがた向けにも宣伝なさってください!本当は、こうなんだと。あ、でも、みんなの音が良くなると自慢できなくなるなぁ…なんて(^_^;)長々すみませんでした!とにかく嬉しかったもので(^_^;)
本当にありがとうございました!

 

■注:医療用電源ケーブルと、シアターモデル電源ケーブルとの違い

医療用とシアターモデルとの、電源ケーブルの違いの質問をよく受けますが、音は全く同じです。医療用のほうは、透明のポリカーボネート材質で、防弾ガラスと同じ素材でできています。内部配線が外から確認できるということと、頑丈なことがメリットです。シアターモデルの素材はナイロンです。こちらは柔軟性があって、相当に頑丈です。いづれ選択でも音は同じになります。

 

 

———————————————————————————————–
これより先は、左側に書ききれない、「お客様の声」の続きとします。
———————————————————————————————–

 

1番さんのコメント:

○○です

製品が届きましたので、早速PCで試してみました。

以前から御社のHPを拝見しており少しSRをかじっていまして音の知識も多少なりあったも
のですから
御社のサイトで共感が持てる文が多数ありました。

この度は電源ケーブルのシアターモデルを購入しました。
一言でいうと百聞は一見にしかず

正式には百文は一聴にしかずですかw
本当にクリアでPCのDA再現の忠実性が向上しました☆

音源の圧縮後の音の悪さ(高音と定位(PAN)、高音は歪みPANは正確でない)を生生と確認
できましたね☆

ここまで忠実に再現されるとは…汗&脱帽です

自分の部屋では実際は専用アースを引いておりこの度グラウンドリフトを頼んだのは別の
部屋の2Pに挿してどうかと言う試みでやってみました。
無論アースを引いた我が部屋ではノイズが全く(はありえないけれども)ない状態(に近
い)で本当に自分のDAWのMIX作業の効率を何倍もあげることに
なりましたw

ありがとうございます。

 

———————————————————————————————–

2番さんのコメント:

プロケーブル様
商品 今日届きました。
早速 つないでみました。
おもわずガッツポーズがでてしまいました。
いままでプリアンプだけメッキものの電源ケーブルで
気になっていたのですが(ほかは交換済み)
重鉄タップから電源はとっていたのでそれほど変化しないだろうと
思っていたところ本当に霧が晴れたような感じです。
ピンケーブルもすべて8412に交換済みですが
以前使用していたCDPを復活させて88760とモガミの違いを
楽しみたいと思います。
これでケーブル類はほぼ固まりましたので8460の焦点合わせに
取りかかれそうです。
以前使用していたケーブル類はオークションで結構な金額で売却できま
した。
今度 シアター系もぼちぼち取り組もうとかんがえています。
またお世話になると思いますのがよろしくお願いします。
○○○○

 

 

———————————————————————————————–

3番さんのコメント: これは傑作です! オーディオゾンビの正体を浮き彫りにしてます!

ケーブル購入後面白い事がありました。

実は、これらの購入後オーディオショップが、とある海外高級ブランドの
SPケーブルとインターコネクトケーブルをあまりにも勧めるので、

「WEで満足しているから」と断ると、

「そのケーブル持ってきてお店で比較してみればいいよ」とのこと。

興味津々で電源ケーブルを含め全てをお店へ持っていきました。

で、数種と比較してみると・・・・
WE+ベルデン+シアター、いいですね〜。

改めてそのリアリティ溢れ生音に近い音楽に納得させられました。

SPまたはインターコネクトのどちらか一方を高額商品にすると、
途端にハイ上がりの疲れる音になります。

SPケーブルのみを高額商品にしたほうが、傾向はより強いです。

電源ケーブルのみを交換すると、音の変化は十分に感じられるものの
改善と呼べるものではありませんでした・・・・・

シアター+高額商品はダメ?またはショップの電源はこれまた高額コンセント
+アース無し
だからなのでしょうかね。

高額ブランドはそれで全体のバランスを(なんとか)取っている感じで、
1本でも貴社商品を入れるとダメ。

HPでも再三忠告されていますが、実感できました。恐るべし、ケーブル地獄!
あ、ショップにも感謝(笑)

ただ、高額な商品はそれに見合う性能があるから高額なのであって、
貴社購入のそれより明らかに劣っているのに金額は安くても10倍以上。

 1.高くていい物は当たり前
2.安くていい物は掘り出しもの
3.高くてぼろい物は”ただのボッタクリ”

私にはショップが勧める商品が 3番(苦笑) で、
貴社から購入したものが 2番 でしたね。
しかし、プロケーブルさんは 2番のつもりでもなく、
4.高価でもなくて当たり前のもの → ごくごく真っ当なもの
なんでしょうね。おそらくは。

ちなみにショップの店員ですが、

私が”ハイ上がり”と感じたもの→高域が延びる→レンジが広い

私が”心地よい”と感じたもの→高域が落ちる→レンジが狭い

「だから業務用はレンジが狭い言ったでしょう」と説明してくれました。

おいおい。

まあ、音の好みは個人の自由なのでいいですけれど、
ものは言いようですね。

 

 

———————————————————————————————–

4番さんのコメント: メッキプラグの弊害が明るみに出ます!!

プロケーブル様
本日、電源ケーブル受領しました。お盆にもかかわらず、早速送付頂きありがとうござ
いました。配送時間を変更して午前中に受け取りました。
先日、音がおかしい原因が、重鉄タップにさしているマランツのCDPとアレン&ヒー
スのメッキプラグではないかと思い、非メッキの電源ケーブルをお願いした次第です。
アドバイスいただいた後で、再度ボーカルで焦点合わせを行ったのですが、だんだんピ
アノの音まできつくなってきたので、御社のホームページをメッキプラグの記事を思い出
し、ようやく原因を発見することができました。もう少し早く気づいていれば、アンプと
一緒にお願いしていたのですが。しかし、これもいい経験ですね。初心者が山頂にたどり
着くための足慣らしですね。いい勉強をしましたし、自分で気づいたことが喜びです。
それにしても、非メッキケーブルの効果は抜群ですね。非メッキケーブルに変えたとた
ん、音が変わりました。金属的な硬質な音が柔らかな自然な音になりました。その後、音
の焦点合わせを行って、174cmであったのではないかと思っています。
クラシックのヴァイオリンもピアノもすべての楽器が、これまでにない美しい音で響き
だし、午後からはCDをとっかえひっかえして聞いて満足しています。今はベーム指揮ウ
ィーンフィルの「田園」が心地よく流れていますよ。
御社のおかげで、わずか1,2ヶ月の短期間で素晴らしい音が聞けるようになりました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

 

———————————————————————————————–

5番さんのコメント:

プロケーブル御中

 ○○です。この度は有難う御座いました。
早速ですがマリンコシールド電源ケーブル(シアターモデル)を装着して
みましたので感想を述べます。

 2本のうち1本はプラズマテレビに残り1本はAVアンプに取り付けました。

 1.プラズマテレビ
すぐに違いが分かりました。とにかく明るくコントラスト(明暗)差がはっきり
しました。それに各色色合いが濃いのです。
数年前にブラウン管テレビからプラズマテレビに変えた時の様な感動的な
違いを体験しました。
プラズマテレビに変えたばかりの時は明るくて眩しさを感じていましたが
いつしかプラズマテレビにも慣れそれが当たり前になっていたのでしょうが、
たった電源ケーブルを変えただけでそれら違いを体験できる感動を味わいました。

  とにかくあの時の新鮮さを再度味わえたのです。
バラエティー番組、特にクイズ番組は背景が赤、オレンジ、黄色と派手で
それらが目に痛いくらい目立つようになりました。今までは意識しなかったのに。

  再度色合い調整の必要性を感じています。
プロケーブルさんも言われていましたが、フェライトコア付きの電源ケーブルは
何の意味も成していないと思います。
もう1万円価格設定を高くしても本物を味わえる様にメーカーはすべきと思います。

  価格競争に技術者が泣いています。本当の性能を出せずにマシンも気の毒です。

 2.AVアンプ
私がリビングで使用しているのは購入価格で3万程度の○○○○○製安物AVアンプです。

  別の部屋ではD-45とJRX115の組み合わせでIPODで音楽を聴いてることもあり
リビングで音楽を聴くといつも不満を感じていました。
別の部屋とは寝室の隣なので残業で帰った後に音楽を楽しむにはどうしても
リビングとなってしまいます。
(確かにリビングでは能率の低い小型スピーカ5個+同じく能率の低いサブウーハの
5.1CHですがケーブルは全てベルデン製にしてそれでも以前よりはましになった
のですが、比較相手が悪すぎますね。)
でも今回マリンコシールド電源ケーブル(シアターモデル)にして何の期待も無く
聞いてみたのですが、これが意外に悪くないのです。
低音が締まって高音が伸びているとしか言いようがないのですがこれだけで
全体が凄く良くなっていると思えるのです。
今までが悪すぎたといえばそれまでかも知れませんがここまで違いを味わえる
マリンコシールド電源ケーブル(シアターモデル)は凄いと思いました。
今度は中古でYAMAHAの高級機AVアンプを入手してより良い音で楽しみたいと
期待が膨らみました。当然マリンコシールド電源ケーブルを使用します。

  長くなりましたが感想を書きました。
また今度も宜しくお願い致します。

  以上

 

 

———————————————————————————————–

6番さんのコメント: 贅沢な悩み

Subject:  PRO Cable 様への御礼!!

PROCABLE様
本日08/11/26(水)予定通り電源ケーブル・電源タップ・ベルデン8412届きました。まずシールドケーブルの太さ、ソケットの大きさに驚きました。さすがにプロ用の機材はごつい!!と感じました。
札幌の気温は低く、輸送中に機材が冷えきっていたためしばらく養生した後セッティング。驚きました。生々しい音です。この音に慣れるのが怖い。普通になってしまうと感動が薄れます。改善されたのは良い事ですが、贅沢な悩みて゛す。今後はRCAケーブルの種類を増やすなどして楽しみたいと思います。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

 

———————————————————————————————–

7番さんのコメント: オーディオいじりが終わるということ

プロケーブルご担当者様

 仙台の○○です。
電源ケーブルと電源タップ届きました。以前も思いましたが、素っ気ない包装が、かえ
って好感が持てますね。
たかが電源、と高をくくっていましたが、まず1本目をCDPにつないでびっくり。またし
てもギターに例えますが、新しい弦に交換したときのような生々しい音が出てきました。
2本目をプラズマテレビにつないで大びっくり。20数年前のTVコマーシャルじゃない
けれど、画面がくっきり鮮やかに。
オーディオいじりはこれで終わり。大好きな音楽にたっぷりと浸りたいと思います。

 

———————————————————————————————–

8番さんのコメント: 電源ケーブル一発で安物が一流品に近づく!

電源ケーブルははじめての購入ですが、またしても素晴らしい商品でした
タップは過去6口と10口購入させてもらってますが、そのときは無茶苦茶な配線を整理
したこともあって、実際の効果は不明でした
今回は明らかな差です
宅録でインターフェイスの前にアナログ機材を通すとどうしても劣化しておりましたが、
劣化どころかふくよかに美しく鳴ってる感じです

APOGEE DUETのマイクプリは私のマイク、私のヴァイオリンの音とはどうも合わないので
マイクとインターフェイスの間にマイクプリアンプとミキサーを通す必要があったのです

○○○○○の安物のミキサーを遠慮なく使えます
ミキサー通したほうがいい音になります
○○○のこれまた安物マイクプリがふくよかに鳴ってます

確かな手ごたえです

随分助かりました

○○○○

 

———————————————————————————————–

9番さんのコメント: 非メッキ電源ケーブルでパソコンが速くなる現象

プロケーブル様

いつもありがとうございます。○○でございます。

つい2時間ほど前にクラウンD-45・マリンコ電源ケーブルシアターモデル・88760
(前後共にTRSフォン)・米国製 firewire 400 20cmが無事到着致しました。

D-45、評判通り良いですね!音の張り出し方がより一層顕著になりました。音に更な
る実在感が出てきました。
これが業務用、プロ用というものなんだな、と思い知らされる事しきりです。業務用
故に、耐用年数にも期待が出来ます。
もしかしたらもう一生アンプは買わないでいいかもしれません。

Firewireケーブルの違いによる音の違いはまだ未確認ですが、この短さが最短距離で
デジタルデータを伝送しているかと思うと
よりデータの欠落は少なそうに感じます。FA-101のセッティングは通常の横置きから
無理やりの縦置きとなりましたが(苦笑)

ちなみに電源ケーブルについてはパソコン用の電源ケーブルとして使用しております。
お話の通り、非メッキの効果か起動時の速度が上がった気が致します。

一番感じたのは起動時のスタートアッププログラム各種が瞬時に立ち上がる・WEBブ
ラウザ起動時の立ち上がりが素早い事です。

また内臓のハードディスクについても、動作する為の元電源がこのケーブルを伝わっ
ている事を考慮致しますと、少なからず良い影響があるのでは?と感じております。

またしても良い品物をありがとうございました。

また、先にお送りしたメールのご回答ありがとうございました。単純明快で必要十分
なお話でした。
Firewire800が必要になった時は、素直にプロケーブル様に注文致します(笑)。

 

———————————————————————————————–

10番さんのコメント: 全ての出発点は電源にありき!

プロケーブル様

先日、電源ケーブルを送っていただいた○○と申します。
これまでも、D-45やベルデン、ヴァイタル、電源タップなどを購入し、
確実に音が変わっていくのに感心し、また感動していました。
私のそれまでの装置は、それほど高価なもにではありませんでしたが、
それでも8N、シルバーのケーブル類や有名ブランドの電源タップは、
即刻ゴミになりました。
定価120万円の管球式アンプA&HとD45を聴くまでは
とても気に入っていたのですが、このところ、めっきり聴く機会が減ってきました。
やはり、人間の耳は正直なんですね。本当の意味でフラットで自然な音を聴いてしま
うと、たとえわずかでも人工的で不自然な色づけがなされているものには、
拒否反応を示してしまいます。

これまでも、音が相当良くなったと感じていましたが、
今回の電源ケーブルには心の底から驚きました。

音というものの奥行きの深さ、恐ろしさに触れた感じがして、
身震いがすると同時に、胸が熱くなるほどの感動を覚えました。

何十年もLPやCDを聴いてきましたが、こういう音を耳にしたのは始めてです。
どの楽器もあるべき姿で、聞こえるべき音で、しかも驚くほどクリアーに、
どこまでも自然に目の前に広がる。これまでやたらに大きく眼前に広がっていた
ヴォーカルがすっと引っ込み、これまでどんなに頑張っても、
ダンゴになってヴォーカルの背後に隠れてしまったストリングスが、
まさにあるべき場所で、ヴォーカルと絶妙なバランスを保って聴こえる。
これに比べれば、というか、あまりにかけ離れていて比べる気にもなりませんが、
これまで聴いていたのは、ごった煮のような、幾重にも塗り重ねられた油絵のような
音でした。
すべての出発点は、電源にある。
そんな気がします。
そしてそれを極力損なわないような質の高いケーブルを使ってやる。
ようやく私にも、そんな初歩的なことが骨の髄まで理解できました。
今回はCDPの電源ケーブルを取り替えたのですが、A&Hの電源ケーブルも
取り替えてみようかと思っています。それともちろん、近いうちに、
アイソレーショントランスの導入を実行するつもりです。
残念ながらマンションなので200Vは無理ですが、それは家の装置で
考えようと思っています。

 

プロケーブル注:)本当は全ての出発点は、このかたの言われる通り、電源にあります。
が、電源は高額になりがちですので、分かってはいるものの、ケーブルからお勧めさせ
ていただいている次第です。

下記、参照されてください。事情が良く分かると思います。

http://www.procable.jp/rank.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電源ケーブル オーディオには非メッキの電源ケーブルが必需品です。銀色にメッキされた電源ケーブルは使い物にならないと考えてください。

 

 

blank blank


無断転載を固く禁じます| copyright 2005 PRO CaBLE | 

blank
↑