★ビッグニュース
以前からのお客様で、前モデルの重鉄タップと電源ケーブルをお使いのかたから非常に客観的かつ冷静な、前モデルの音を前提にしたコメントが入りました。詳しくは、このページの下のほうの、Cさん、Gさん、及びHさん、Qさんのコメントを参照してください。特にQさんのコメントは最新コメントで、なおかつ、もの凄いコメントになっております。
電源タップの最終解答です。重鉄タップを越えた重鉄タップです。六個口の最高峰です。今回、さらに、徹底的に理想を追求致しました。
シールド金属ボディー、及びシールド電源ケーブルです。鉄の厚みは、鋳鉄製なので、全箇所3mmほどにも及びます。重量約1.9キロの化け物です(ケーブル長1.5mの場合)。ノイズの通過する余地は、ありません。「本物の米国ワットゲートプラグ、&、シールドケーブル、&、鉄の本体強力シールド」です。
これ以上はありません。これでダメなら、問題は別の箇所にありとして、別の箇所の改善をして下さい。タップの問題は、これにて、ほぼ皆無になります。
■前モデルの重鉄タップとの違いについて
前モデルの重鉄タップも非常な優れものでした。それ以上のタップは国内には少なくとも皆無でした。しかし、今回のこの「重鉄タップを越えた重鉄タップ」との違いを説明しますと、愕然とされるのではないかと思います。なぜ?という疑問にも捕われるかもしれません。それだけ電気というものは、まだまだ全く証明されていない世界であるということでしょうか。
■具体的な違い
前モデルの重鉄タップで出る音を、水彩画に例えますと、空の青色と、地面の茶色が、互いににじみあって、空の青色は地面の茶色に干渉し、地面の茶色は、空の青色に干渉しているということが、この「重鉄タップを越えた重鉄タップ」の音を聞いて、はっきりと認識出来ました。
こちらの「重鉄タップを越えた重鉄タップ」は、空の青色と地面の茶色が、くっきりと、分かれます。解像度が飛躍的に増しているのでしょうか。そうとしか思えません。
製作はプロフェッショナルの手によります。金属ボディーがアースに落ちています。これにて、内部配線をも、ノイズから防衛します。ケーブルは、米国製シールド電源ケーブルです。
重量は、約1.9キロです(ケーブル長1.5mの場合)。前モデルの重鉄タップよりも、500グラムも増えております。化け物です。
サイズは、横16.6cm、縦12cm、高さ5cmになります。
|
 |
|
■タップが音質を向上させ得るとしますと、それに貢献し得る要因を、箇条書きに致します。
1)プラグとインレットは双方とも、非メッキであるか。
2)ケーブルはシールドされているか。
3)ボディーは、内部配線をシールドしているか。
以上の3つです。が、この3つを兼ね備えたタップは、私の知る限り、世界にも、市販品では一つもありません。
ワットゲートプラグ、米国製シールドケーブル、そして、鋳鉄、約3ミリ厚の、超ド級の頑丈な本体・・・、鉄の本体シールド・・・、
さて、先に記述しました、3つの条件の、1)、プラグの非メッキについてです。
|
|
これにつきましては、タップの場合に限ります。タップの元コンセントがメッキですと、全てのメッキプラグを倍の数にしてしまうだけの影響力を持ちます。その影響力は計り知れません。
タップに接続する機材に付いている電源ケーブルにつきましては、その限りではありません。非メッキでうまくいかない場合には、必ずメッキでうまくいきます。メッキだから悪いというわけではなく、タップの元がメッキだと、悪いのです。
|

■メッキプラグの総計の計算方法(問題はここです)
1)6個口のタップに3個メッキプラグを差し、残りの3個に非メッキプラグを差した場合、それは、3個分のメッキの音になります。単なる足し算です。
2)もし元コンセントが非メッキであれば、3個分のメッキの音のまま、変わりません。
3)もし元コンセントがメッキであった場合、それは倍、つまり6個分のメッキの音を製造してしまいますうえに、残りの3つの非メッキプラグをも、メッキ化してしまいます。合計、9個分のメッキの音を生み出してしまいます。それが知らず知らずのうちに、セッティングを困難にしてしまいます。なんということでしょう。真実とは、こんなものです。
4)として・・、さらに、「3)」の状況に加えて、壁コンが日本の医療用やロジウムメッキなどの、通常のメッキよりも激しく音変化を起こすものであった場合、現実は、信じられないほどの、恐るべき方向へ向かいます。9個ではなく、最低でも18個以上(二乗計算も入りますので、20個オーバー)のメッキプラグの音を聞かされていることになります。
出口の見えない、オーディオの、地獄的状況から脱出するには、プラグとケーブルに気を使ってください。機材ではなく、プラグの音を聞いていたのみであった、ということになります。なんということでしょうか、これが真実です。
■重要事項
だからこそ・・・、
「タップの元プラグ、及び、壁コンセント、双方とも、メッキは鬼門」
です。ただ、電源ケーブルのプラグには、メッキが必要である場合も、少ないながらも、あります。問題はその比率と、使いどころになります。
以上のことを踏まえたうえでタップ類は選んで音のチューニングをしてください。
ケーブルとプラグ類の健全化を図るだけで、音は究極に近づきます。飛翔するのです。タップ本体の通すノイズより、それらのほうが、よほどに重要事項ではありますものの、といって、この重鉄タップこそが、最高峰のものであることには、疑いの余地は、なさそうです。

◎追記致します。
この重鉄タップは、商品の性質上、メッキの質など美しいものとは言えません。中には傷があったりするものもありますし、メッキの品質も、高価なタップのように、良いものとは言えません。ばらつきもあり、悪い場合もあります。しかし、私の狙いは「最高峰の音」だけです。「最高峰の音」のみが欲しいというかたにこそ、ご購入していただきたく思います。

—————————————————-
これより先は「お客様の声」とします。
—————————————————-
Aさんのコメント: 純水のような音・重鉄タップ!
横浜の○○です。お世話になります。
月初のベルデン8460に続き、今月末は壁コン1512Kおよび新型重鉄タップの使用を開始しました。
重鉄タップの評価、感想でまず思い浮かべたのが 「水」 です。
重鉄タップを使った時の音は澄んだ水かの如く、各音域での音の見通しが大きく改善しました。
重鉄タップを使う前は感じなかったのですが、硬さや荒々しさ、濁りが、従来ケーブル(普通の延長ケーブルですが・・)
にはあったのだと感じた次第です。音の荒さ、濁りは完全に影をひそめ、やはり純水・真水かの如く、体内(機器)をきれいな水(電気)が流れているかのように音が変化します。
機器の裏事情は何も知らない家内も・・・「なんかこの曲、綺麗な音ね」・・・とふと漏らした次第です。
いつも同じCD(バッハ・チェンバロ)だったので、音が変化した事の何よりの証拠、かと思います。
以上、今回は抽象的な表現が多いですが、今回の変化は、音に凄みが出るとか帯域が広いとか、高域が透き通ったとか、低音に締りがあるとか以前のレベルでして、オーディオ機器全体が透き通った感触になったというのが第一印象です。
御社サイトでは「水彩画」を例に例えていますが、非常に的を得た表現かと思う次第です。
また何かよい商品があれば紹介してください。こちらも継続して常々御社サイトをチェックしていきます。
—————————————————-
Bさんのコメント: 人の心を動かす電源タップ!
Subject: 人の心を動かす電源タップ
プロケーブル様
○○です。
お世話になります。
商品を迅速に手配していただき有難うございます。
早速PCとハードディスクの電源をこのタップから取り音を聴いています。
電源ケーブルはワットゲートを使用。
音源は先日amazonで購入したfeltsmanのベートーヴェンのピアノソナタ集。
沈黙から音が立ち上がり、また沈黙へと還っていく。
ローエンドからハイエンドまで気持ちよく音が伸びています。
背景が静かなのが特徴的です。
一番印象的だったのは
音と音とをつなぐ線が見えたことです。
今まではかろうじて見えるか見えないか位だったのですが。
このことで音の倍音成分、ハーモニーが明確になり
音楽を心で聴くことができました。
久しぶりに音楽を聴いて胸が熱くなりました。
人の心を動かす電源タップに感謝です。
○○ ○
—————————————————-
Cさんのコメント: ぞっとするほどの新重鉄タップと電源ケーブル!
Subject: 新重鉄タップと電源ケーブルについて
かねがね、ベルデンのSPケーブルはフラットながらややカマボコ型の性質。
片やWEは両翼に深く、クリヤネスさでは勝ると思っています。
新重鉄タップと電源ケーブルは、電源ケーブルのWEと言えます。
さっと情景が広がり、劇場やスタジオの暗騒音までリアルに迫ってきました。
ある意味、ぞっとするとはこの事です。
次は、ヴィジュアル、PC関係の電源も交換しなければいけません。
プロケーブルさんも罪です。^^;
プロケーブル注:)このかたは昔からのお客様で、前モデルの重鉄タップも電源ケーブルも使ってみえるかたです。そのかたにして、このコメントです。いかに前モデルから劇的に進化しているのか、このかたのコメントにて、理解されてください。
ただし、前モデルの重鉄タップも電源ケーブルも、おそらく世界でもトップレベルを達成していたものですので(世界といっても平気でメッキプラグやロジウムメッキを付けている程度のものばかりで、タップのレベルなど想像以上に低く、お話にもならないものばかりです。)、はじめから最高峰であったタップが、さらにそれを大幅に越え、いかなる追従をも許さない高度なレベルに達したものと考えていただいて結構です。
—————————————————-
Dさんのコメント: 薄いベールが一枚剥がれる重鉄タップ!
プロケーブルさま こんにちは。
「新型シールド重鉄タップ・六個口」
無事届いています。早速接続して使っています。使い勝手もよくて
音質も「薄いベールが一枚剥がれた」という感じです。その性能には
大いに満足しています。今回も良い製品をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
八戸市(はちのへし) ○○○○
—————————————————-
Eさんのコメント: 驚いてしまう重鉄タップ!
Pro cable 様
おはようございます、プロケーブル様。○○○です。
昨日商品届いております。
毎度素早いご対応ありがとうございます。
電源タップには驚いております。
プロケーブルさんが余り推奨しないであろう既存のセットで試したのですが
それでも中域の解像度が一層に増してレコーディング風景が思い浮かぶようでした。
今まで聞こえなかったものが聞こえるようになるとはこの事かと感じております。
EVスピーカー類はまだまだセッティングが出来てないのでよくわかりませんが、
詰める事により、良い音になると信じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
○○○
—————————————————-
Fさんのコメント: 冷静に判断したうえで感想を書こうとしたかたが登場!
Subject: 電源タップ、Belden HDMIケーブル、めがねケーブル感想
プロケーブル様
お世話になっています。
横浜の○○です。
暫く聴き込んで、冷静に判断して感想を書きたいと思っていました。
1.電源タップ
透明度が格段に深くなり、音像が明瞭でsolidでありながら、真空管アンプで聴くような
柔らかさとナチュラルさ(これが別の方が感想で記していた純水という表現になるのでしょうか)
を持っています。おっしゃるように音に微塵の滲みも感じられません。
しかし、タップ一つでこれ程変わるとは。スピーカースタンドでも部屋の音場が一変して、
部屋全体がコンサートホールのようになり(結界とはこう言う事かと)、驚異でしたが、
これも驚かされました。
2.HDMI
私はDJですが、評論家ではないので、HDMIだけでの変化の聞き比べはしていませんが、
巷で評判の良かった○○○○ーのHDMIは通常電気屋で売っていたりメーカー付属のモノ
よりは遙かに良かったけれど、BELDENと、特に音響に於いて比べるものではありません
でした。特に高音部に○○○○○ケーブルでは未だ違和感を覚えていたのですが、
次元が違うようにさえ感じました。これもおっしゃる通りで、感心しました。
3.めがねケーブル
テレビのメーカー付属のものと換装しました。家のTVもsharpの亀山モデルですが、色が深く、
解像感がぐっと増したと思います。音も良くなりました。
プロケーブルさんは、acousticのストイックな求道者、伝道者のように感じます。
スピーカースタンドなど独創的で天才的だと思います。
昔よくHiFiと言っていましたが、high fidelityとはflatな生音の追求だと思いますが、
pursuit of clarityを地で行き、最高点に到達されているのではないかと思います。
○○
プロケーブル注:)ハイファイという言葉は、英語では「high fidelity」であり、調べてみ
ましたら、原音再生時の忠実度という意味でした。
私もこのかたのメールで初めてハイファイの意味を知った次第です。
ということは、もともと外国から入ってきたハイファイという言葉は、原音を忠実に再生
するという意味だったのです。それがどこでどう道を誤ったのか、泥沼、言葉だけの装飾
のオーディオと化していったということです。
—————————————————-
Gさんのコメント: 旧型重鉄タップと新型重鉄タップとの違いとは!?
PROCABLE 様
広島の○○と申します。
本日、幸運にも休暇だったため、新しい重鉄タップを受け取ってさっそくオーディオに
接続しました。ちなみに当方のセットは、デノンのPMA2000IIIに若干チューニングしたB&W
CDM-7NT
、SWにフォステクスCW200A、CDPは
マランツSA-13S2、チューナーはマランツの古いSt-8という、御社の推奨とは違う中級機の
構成です。
旧型重鉄タップとの入れ替えのため、劇的な音の変化があるのかやや半信半疑だったの
ですが、聴き始めてすぐに変化がわかりました。私のシステムでは、低音の輪郭が高まり
、全体的な定位が向上、音場がさらにクリアに広がり、音の実在感がワンクラス上がりま
した。「怖い音」というのも分かった気がします。ビルエバンスのライブ録音に記録され
たグラスの音や拍手を聴き、今回初めてゾクっとしました。チューナーの音質もスタジオ
にいるような感覚を覚えました。RCAやWE16GAと御社の製品を導入した相乗効果なのでしょ
うが、旧型重鉄タップとの違いに驚き、嬉しくなりました。
非常に手ごろな価格で大きな効果を体感できる製品作り、すごいと思います。旧型重鉄
タップはPC用に愛用を続けます。どうもありがとうございました。
プロケーブル注:)このかたの書かれているように、新型重鉄タップに難点があるとした
ら、その音を知ると、あまりに高性能過ぎて、旧型重鉄タップをオーディオ用途に使えな
くなってしまうことでしょうか。
しかし旧型重鉄タップも新型が出るまでは世界でもトップクラスのものであったというこ
とは、再度確認しておきたい事であります。だからこそ、PC用に使うなどは、最良のアイ
ディアではないかと思います。
—————————————————-
Hさんのコメント: 新旧タップの違い!
Subject: 新重鉄タップについて
こんにちは、岐阜の○です。
今回はどうしようかと悩んでいた重鉄タップについてです。前のモデル(マリンコ)
の長い長いタップからの交換です。
プロケーブルさんは完全に超えたと仰っていましたが、まぁそんなに変わらないだろ
うと安易に考えていました。しかしまぁ実際に取り替えてみると、これはヤバイです
ねw。いままでのタップではどうにもならなくて、セッティングが悪いのだろうと半
分諦めていた部分がすっきり解消しました。うまくは言えませんが、実在感というか
なんというかリアルになったとしか言えません。タップ一個でここまで変わるなら
と、機材の電源ケーブルも変えようかなと考えてます。
うちの家の環境だと、D45のネジを非メッキの状態とSPケーブルをVVFのままで
も前モデルより上だということがはっきり分かりました。すばらしい製品ありがとう
ございます。 それでは。
プロケーブル注:)実は、このかたの書かれている、VVFのままでもはっきり分かった
との記述はその通りで、セッティングをしっかりされているかたの場合には、非メッキ
ネジはともかくとして、VVFの場合には、タップの進化が、はっきり分かると思います。
問題は、セッティングがずれている場合です。かなり柔らかめの音を中庸としてセッティ
ングされている場合などには、VVFでは進化が分からないケースもあるということであっ
て、このあたりは、個人差が激しい部分だと思われます。
基本的に銅の単線は非常に優れていますから、銅の単線をスピーカーケーブルにしてお
られるかたは、WEといい勝負が出来るものを使っているのだとの自負を持ってくださ
い。
本来は、VVF、又は別種の銅の単線で、機材の善し悪しが分からない筈は無いというこ
とです。
—————————————————-
Iさんのコメント: 空の色と地面の色が本当にくっきり分かれた!
Subject: タップ届きました。
お世話になってなっています。
兵庫県の○○です。
タップ届きました。
毎度迅速な対応ありがとうございます。
商品ですが、本当に素晴らしいです。
「空の青色と地面の茶色がくっきり分かれる」と書かれていましたが、まさにその通りの実感を持ちました。
一音一音がはっきりし、力強くなりました。
そのおかげか、音同士がお互い干渉しなくなり、いや干渉できなくなり、全体が非常にクリアになりました。
音量を前より少し下げてちょうどいいくらいに、はっきりと聞こえます。
タップ一つでまさかここまで変わるとは、と驚いております。
電源部分の重要性を思い知らされました。
来年引っ越す予定があるので、可及的速やかに200V工事をしたいと思います。
プロケーブルさんの商品の素晴らしいところは、サイトに書かれている以上の効果が毎回実感できるところです。
クラウンしかり、エレボイしかり、ベルデンしかりです。
これからまだまだお世話になると思いますので、よろしくお願いします。
—————————————————-
Jさんのコメント: インターネットを見ていないかたのコメント!
横浜○○です
本日実家へタップが届きオディオ歴50年近くになる父より早速連絡がありました。音楽家でアナログ系の大型機器を所有してますがインターネットは全く知らず使えずで情報は全て自分の足と耳で得るしかないので他のユーザーのコメントは一切知る余地はない身ですが下記の携帯メール(これだけは最近ようやく始めた)がありました。タップも送付があって初めて現物を見てるので驚いてますが外観の表現含めタップの良さ、違いを証言してます。
————–
まず重量で驚き、体型その物の音。ロケットが引力から脱出するみたいエネルギーーが飛びちりそうだ。JBLが水を得た魚、独壇場。
—————————————————-
Kさんのコメント: いかなるタップをも越えてしまっている「重鉄タップを越えた重鉄タップ」!
Subject: ありがとうございました
プロケーブル様
先日新型シールド重鉄タップ・六個口を購入させて頂きました。
他のオーディオ店の電源タップからの買い替えだったのですが、
弦楽器の弦のしなりや、ピアノの鍵盤を強く叩いた時の力強さが
かつてないほどリアルに聞こえるようになりました。
ヴォーカルの息継ぎも、かなりリアルな聞こえ方をするようになりました。
また、コンセントの口が6口もあるので
CDプレイヤー代わりに利用しているPCとディスプレイも接続したのですが
今までサウンドカードから出ていたと思われる、
ホワイトノイズのようなおとが大幅に減少したような感があり、
音がクリアになりました。
高品質で良心的な価格設定の商品で
大変満足しています。
ありがとうございました。
○○
—————————————————-
Lさんのコメント: 小さなスピーカーから重低音が!
先程無事に受領致しました。
ずっしとした量感、信頼の証。
JEANNE LEEのMINGUS MEDITATIONを聴きました。
KENWOODのLD−1プレイヤー、ADVANCEのKT−88真空管アンプ、
JBLの小さなスピーカーCONTROL5PLUSからベースの低音がずしんと響いております。
CHETT BAKERのI’M A FOOL TO WANT YOUの気だるい退
廃的で艶のある歌声、
部屋に死と官能の空気が広がります。
別室のメインライン同様、無メッキ壁コンセント HUBBELLの取り付けを明日予定していま
す。
ありがとうございました。
迅速かつきめ細かい対応に感謝します。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
○○ ○○
—————————————————-
Mさんのコメント: 嬉しいと人間は笑ってしまうものなのか?!
プロケーブル様
○○です。
本日午前中に新重鉄タップが届きました。ありがとうございます。
本日届くと聞いていましたので
朝一からお気に入りのCDを数枚聴いて頭(耳?)に叩きこんでおきましたw
新重鉄タップが届き
早速、旧重鉄タップと交換して
さっきまで聴いていたCDを鳴らしたところ(勿論同じボリュームで)
違う!とビックリしました。
嬉しいと人間って笑ってしまうものなんですねwww
私事で申し訳ないのですが
昔バンドを組んでいて
ドラムを叩いておりました。
そのためか音楽は必ず最初にドラムとベースの低音を聴いてしまいます。
特にベース音がハッキリクッキリと言いますか
もやもやしていた部分がスッキリと出ています。
これにはビックリです。
正直、旧重鉄タップとの差はあまりないのではないか??と思ってましたから(汗)
某有名店では高額で売られていますが
(注:別種のデザインのやたらと良いタップの事を言われているものと思われます。)
この金額でこの音なら大満足です!
本当にありがとうございました。
—————————————————-
Nさんのコメント: これは面白い! 新型重鉄タップ!
Peo Cable御中
先日注文しました、重鉄タップつかっています。何の変哲もないPC(WIN:自作)からの音
が変わりました。目の前に音の空間が突如出現したようです。これは面白いです。ふと電
源周りを確認したところ、BOSE:M3のACアダプターまでは非メッキ化できそうです。もう1
本のケーブルはAME(!)のためです。
よろしくお願いいたします
—————————————————-
Oさんのコメント: べルデン、WEのスピーカーケーブルの底力が出てくる重鉄タップと電源ケーブル!
Subject: 徐々に化けつつあるVoice of the 六畳シアター
静岡の○○です。
今回送っていただいたワットゲートの電源ケーブルと重鉄タップ、その効果をしっかり体で感じ、快適に腰を抜かしております。
自宅の電源事情、もちろん100Vですが結構恵まれたロケーションの様です。近隣に大きな工場があり、そこの特高受電設備は自宅から数百mのところにあります。半径200m以内には受変電設備があって、柱上トランスは我が家の配電盤からケーブル長さで10mちょっとといったところです。
そんなことを知ってか知らずか、今まで電源ケーブルには特段意を払わず安い流通品ばかり愛用してきたものでした。
壁コンセントは安い2P型ですが、いちおう3Pのケーブルタップを使っていて、コンバートプラグを差し込み、別途アースラインを壁アースにねじ込むという環境です。
それで疑いもせず音楽聴いていましたが、貴社より入手したWEやベルデンのケーブルを使うようになって少々欲が出てきたのです。
いや、世間で辛口との評があるメッキ線ケーブル、そのクリアーさや躍動感と引き換えに、高域にいがらっぽいクセを感じる様になったという訳でして。まあ今まで聴こえずに済んだものが徐々に気になるところまで出てきた、進化の過程とでも言える現象でしょうけど、それでも「・・・何とかしたいなぁ」と考え、あれこ れ注文した次第です。
電源廻りにメッキは鬼門、よくよく調べてみると見事なまでに「メッキだらけ」。
3P〜2Pコンバートプラグ、結構多用していましたがこれ全てメッキなんですよね。もしかしたら、これら電源廻りを非メッキに替えたら高域のいがらっぽさも消え失せるのでは・・・
これで駄目なら非ベルデンより他にないのかなと、恐る恐るのテストでしたが・・・
ベルデンさん、WEさんゴメンナサイ、そしてプロケーブルさんも。
我が家のVoice of the 六畳Theatre、ここにきてまたもや、音楽が洗練されてきました。手前味噌ですが見事なものです。
高域に強調感あり、ではなく高域にチャームポイントあり。おまけに低域までもがしっかり便乗。WEのスピーカーケーブル切り刻まなくて本当に良かったです(笑)。
しかしまぁ、何故にわざわざ電源プラグにメッキなんぞ施すのでしょうか?
ワットゲートはJBL高域用の真空管シングルアンプに使いました。これまでは安手のIEC/2Pプラグものでしたが、しっかり3Pに替えてからはブーという微かなノイズともサヨナラです。凄い静寂感!能率111dBの大型ホーンに駄耳を近づけてもほとんど検知できません。
「この程度なら良いだろう」が、全体のサウンドを汚していたとは、何だか今まで損していた気分ですね。
まあさすがに真空管(整流管)の寿命なのか、長く聴き続けると時折ジーという雑音が出るのは仕方のないことですが。
メインラインとCDに使用した6Pの重鉄タップ、決して大掛かりではないけれど、基本を徹底的に洗いつくした無骨なタップが、音楽という名の芸術をまたもや一皮剥いてくれたという感じでしょうか。
何より驚いたのは大型ホーンからの音の出方。いや多分のんびり屋のウーファーがホーンに素直に追従してくれる様になったからでしょう、左右のホーンとセンターポジションの間の音の密度が段違いに「濃く」なったのは脅威ですらあります。
鬼門コーナ読んでいると時折出てくる「アナログ初盤」、我が家にもないかいなと探したところ、ありました!40年前の「シモンズ」が(笑)。
しかし笑ってはいけません。かけたのは久しぶりでしたけど、フォーク”デュオ”であることの本当の意味をゾクっとするくらいに思い知らされました。
お二人の、あまりにも異なる歌声がくっきりと、ものの見事に浮かび上がってきます。美しいソプラノとSEXYなハスキーボイス、これ40年も昔の録音だったとは・・・
これなら同じ40年前のショルティ/マーラー2番「復活」も安心して愉しめます、と言うのは神をも恐れぬ所業でしょうか。。
まだまだこれからですが、ラインケーブルをベルデン化した真の効果が、ここにきてようやく現れてきた、そんな感じです。アレン&ヒースのミキサーやベリンガーのデバイダーの電源ケーブルも非メッキ化したらどうなるか、これからのお楽しみってなとこですか。
イタリアミンセイCDPのmac化も興味ありますし、低域パワーのノルウェーミンセイAW120のD45化も考えたいし。
(ミンセイって書くと太古の昔の大型車ブランドみたいですがw)
という訳で、また何かありましたらよろしくお願い致します。
—————————————————-
Pさんのコメント: 電源タップひとつのことで・・・!
お世話になります。
きのうタップが届き、これまでのタップとの比較試聴を繰り返しました。同じCDの同じ箇所を3回ほど聴き比べたとき、明らかに音が改善されていると明確にわかってきました。5回も聴けば雑味がとれてベールが剥ぎ取られクリアになって抑揚までもよりしっかり表現された音になっていることがすぐにわかるようになりました。すべての帯域で解像度が増し、特に中高域の艶やかさはたいへん印象的です。トランジェント特性というかスピード感というか、マッシブな音の発生と停止がこれまで以上の音圧感を伴ってリアルです。低音はよく出ているがそのへんの表現が鈍重(このタップを使うまではそう感じたことはない! )な音というのは、乗り心地はよくてもスピードを伴いながら曲がったり止まったりまた発車したりするのが重そうな大型高級乗用車みたいなイメージで、それがまさにこれまでの私の音だったのかもしれません。無理した動きで本来じゃないという印象が残ることがあります。このタップを使ってからは、高級大型乗用車でも小型スポーツのように曲がったり止まったりする運動性能とダイナミックなスケールも併せ持つような普通はあまりないもので、いわばバットモービルでしょうか。トゥッティも淀まずにうるさくもならず音場の透明度が一気にアップしました。電源タップひとつでです! 驚きました。
—————————————————-
Qさんのコメント: もの凄いコメントをいただきました!(2011/3/30)
「ば、化け物か・・・・」byコンスコン(アニオタしか分からないかも・・・。)
こんばんは、岐阜の○○です。
新型重鉄タップ、電源ケーブル、ランケーブル届いております・・・・・・が、この電源タップ・・・・なんちゅうモンを作ってくれたんですか・・・。こりゃ、まさに「化け物」です!!!!
余計な付帯音が削ぎ落とされて、これまでと全く違う音が聞こえてくる・・・。ぶっちゃけ耳が付いて来ません。
友人が好きでウチで聞きたがったが為に、何故かiTunesに入っている「アラビアのロレンス」のBGM集・・・、思いっきりバケました・・・。私は大して好きではないのですが、聴き入ってしまいました。空間の再現、各楽器の音色、セパレーション、何よりも音楽の表現の見事な事。凄まじい情報量です。
今 、その友人を呼び出して聴かせてやりました^^開いた口が塞がらない様相で聴いてましたが、一言、「来月(タップと電源ケーブル)買おうかな・・・・」
電源タップ一つ、電源ケーブル一本交換しただけでこの変化とは・・・・。以前の重鉄タップでも充分な衝撃だったのに、コレは正に桁違いの代物です。
ちなみにPCの方も全然変わるみたいです。以前のタップの時より起動が早いですし、何故かハードディスクの動作ランプが前より明るいです。確かコメントの中にも白熱電球が明るくなったって人が居ましたね?
困りました・・・。サブの方に、以前のタップを持って行ったんですが、コレを見てしまうとサブの方にも欲しくなるじゃないですか・・・。 なんて罪作りな・・・・^^;
「前とそう変わらんだろ?」「説明文、ちょっと大袈裟じゃね?」と思っている人!!ソコのあなた!!一切の誇張表現はありません!!!あの文章のままの変化があります!!!って私が言っても胡散臭いだけか・・・・。
しかし、何か導入する度確実な進歩があるってのは凄い事ですよね。今回も素晴らしい商品でした。ありがとうございました。
—————————————————-
Rさんのコメント: 重鉄タップの高性能化と1512K
【レビュー】重鉄タップを越えた重鉄タップ・六個口!
プロケーブル様
いつもお世話になっております。先日新重鉄タップを購入した練馬区の○○です。
旧重鉄タップを使用して早3年、このたび新製品が出たとのことでアップデートの為購入してしました。
単刀直入に違いをレビューしますと以下の通りです。
・明らかな音質向上がある
・同タップ接続のD-45の唸りが静かになる
・ボディが武骨でよりカッコ良い
最も重要な音質向上につきまして、サイト説明の水彩画の例えの通りでした。
旧タップにおいても強烈な衝撃を覚えましたが、さらなる改善が見られる点は以下の通りです。
・解像度:それぞれの音の輪郭がはっきりし、切れが増す
・定位 :はっきりします
・透明感:音量や音圧を頼りに聴きとる、というより空間に馴染んでしまい聴きとれてしまう
・重量感:低音から高音まで音の芯が太くなり、存在の重みを感じる
総じて50%増しくらいで聴きやすくなった印象です^^
一製品のヴァージョンアップとしては劇的な性能向上が図られたと言っていいのではないでしょうか。
今年一番のヒットでして、購入して大満足です。
非常に優れた製品をいつもありがとうございます。
他製品含めて、今後のさらなるアップデートにも期待しています!!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
—
○○ ○○
—————————————————-
Sさんのコメント: 震えがくる程の凄まじさ!!
PROCABLE 様
いつもたいへんお世話になっております。
埼玉の◯◯です。
先程、新型シールドタップ6個口 と 新シールドACケーブル 届きました。
いつも本当に迅速な対応、感謝致しております。
早速、設置、配線いたしました。
新WATTGATEモデルのACケーブルで、かなりの衝撃を受けておりましたが、、
新型シールドタップを装備しての音楽は、まさに震えがくる程の凄まじさです。
「こ、これが、‘シールドの力’凄過ぎる。。」
すべての機材がまったく別ものと化して 広大なレンジを伴って‘にじみ’のないクリアで自然な音楽を奏でております。
もう、この装備なしで音楽再生は、ありえません。
本当にありがとうございました。
◯◯ ◯◯ 拝
—————————————————-
Tさんのコメント: 驚異のタップに、驚異のコメントが登場!!
プロケーブル様
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お世話になっております、茨城の、○○○です。
新型重鉄タップ、12月半ばごろには届いていたのですが、
お礼が送れて恐縮です。
感想です。
一言で要約して言うと、
『ものすごい!!』
です。
前のモデルの重鉄タップも、十分すごいものでしたが、
今回の新型モデルは、電源タップの革命
とも呼べるべきものです。
音自体のほうでいうと、まず、低音の切れ・区切りが
非常に良くなったことが挙げられます。
エレキベースの音の一つ一つが、明瞭です。
低音だけではありません。
前モデルの電源タップが、美しいグラデーション
のかかった水彩画ならば、今回のモデルは、
まさに、一眼レフカメラでばっちりピントを合わせて
撮影した、高解像度の写真です。
旧型カラーテレビとハイビジョンくらいの差はありますね。
音がより生々しく、リアルに感じられます。
今まで聴いていた音楽が、より楽しく聞けるようになりました。
それと、音合わせの点に関しても、進歩が見られます。
前モデルのタップを使用していたときは、100V環境と
言うこともあって、電源部に、メッキ代わりに、必要なくなった
デスクトップパソコンを、マリンコ電源プラグで接続して、
丁度音が合っていました。そのパソコンの接続がないと、
音が極端にぼやけてしまっていたのです。
しかし、今回の新型モデルのタップでは、そのパソコンを
電源から完全にはずし、大幅に「メッキ」の減った状態で、
音が合うようになりました。きっと、電源のクオリティが、
新型タップによって、格段に向上したのでしょう。
また、音がすごくリアルになったので、音の焦点を
合わせるのも楽でした。
とにかく、この新型タップは、優れものです。
前のモデルに比べてどうしてこんなものすごいものに
仕上がっているのだろう??
驚きと疑問は尽きません。
とにかく、今回も、素晴らしい商品を提供いただき、
ありがとうございます。
今年も良い年になりますよう、お祈り申し上げます。
○○○ ○○
プロケーブル注:)本日は、2012年1月9日です。このかたは、はじめから文字を
ところどころ、大きくして感想を送っていただきましたので、原文に忠実な大き
さの文字で、掲載させていただいております。
—————————————————-
Uさんのコメント: 50万円のタップをも凌駕する重鉄タップの威力とは!?
有限会社プロケーブル様
お世話になります。
御社の新型シールド重鉄タップ・六個口 (05007-04)
1個 [ケーブル長] 2.0m[+¥13,400]が、本日3月23日に無事届きました。
200ボルトダウントランスに接続して、そのポテンシャルを試聴させて頂いただいております。
やはり、御社様の言われている通り、電源タップの性能は、完全なシールド処理と、タップ本体の材質で決まると思いました。
鉄の重量が、微振動を寄せ付けません。
50万のタップを凌駕するポテンシャルに感動すら覚えます。
一分、ホスピタルグレードの3ピン電源ジャックを〇〇テックの銅削り出し、無塗装の物にチェンジしましたが、重鉄タップの威力は、使用しなければ解らない領域の物です。(プロケーブル注:銅の削り出しで、無塗装のものでも全くダメだったという意味でしょう)
おそらく世界一のタップだと思います。
ありがとうございました。
○○○ ○○ 拝
—————————————————-
Uさん再登場!: フラットな重鉄タップとは、いかなる音なのか!?
プロケーブル様に脱帽しました。
試聴も終わりかけ、確認機材の電源極性を合わせ終わりました頃、初めて気付きましたが、重鉄タップの個性は、フラットにある事が、良く解り、物理的な事は解りませんが、聴感上明らかに静けさを感じ、それでいてライブCDなどは、客の会話やグラスのぶつかる音も、物の見事に描写しております。マランツ SACD SA15S2プレーヤーが2ランク上級機になったかの如く、素晴らしいレスポンスを発揮しだしました。また、アナログに使用しているトライオードの球管フォノイコライザも、グレードの高い球管にチェンジしたかの様な音色です。
たかが重鉄タップ
されど重鉄タップ!
プロケーブル様に脱帽です。
ありがとうございました。
○○○ ○○ 拝
—————————————————-
Vさんのコメント: 劇的なる進化!
ブロケーブル様へ
おはようございます。
○○と申します。
土曜日に重鉄タップ届きました。早々の発送対応いただきましてありがとうございます。
昨日、ようやく機器の接続を終えましたが、クリアーなそして雑音のない静かな音に驚きました。
iPod用88760
ピンコードの88760
SPコード8460
と合わせ、この数週間で音質が想像できない程‥しかも劇的に進化いたしました。
限りなく生の音に進化いたしました。
誠に御社の提案は間違いなく素晴らしいです。
生の声を寄せていらっしゃる皆様のように詳しく上手く書けませんが、基本を何も分かっていなかった自分と年月が笑えてきます。
200v電源、クラウンのアンプ等やるべき事が見えはじめ、前より足が遠のきぎみだったオーディオショップや量販店とは決別します。
いつもいいものをありがとうございます。
お礼までm(_ _)m
—————————————————-
Wさんのコメント: 重鉄タップ(アースは引いていないが)は、ガラリと音が変わるほどに凄かった!
プロケーブル様
新型シールド重鉄タップ・六個口が昨日届きましたので
早速使ってみました。
アース工事をまだしていないので、効果についてはそれほど期待して
いなかったのですが、ガラリと音が変わりました。
使用前は平面的で一枚カーテンがかかったような音だったものが
音の密度が上がり、各楽器やボーカルが立体的になり、
何より聞いていて楽しい音に変わりました。
おかげでつい夜ふかしをしてしまいました。
良い製品をありがとうございます。
○○ ○
—————————————————-
Xさんのコメント: 重鉄タップは、定番のプロ用タップを完全に越えていた!!
プロケーブル様
このたび重鉄タップ6ヶ口を買わせていただいた○村(○○むら)です.
早々のお手配ありがとうございました.
今まではサージ対策を兼ねて,電源管理に○URMANのM-8Xを使っていましたが,
電源が通る経路はできるだけ単純にしたいと思いまして注文いたしました.
本日商品が到着しましたので,さっそく重鉄タップに取り替えてみました.
生意気を申し上げて恐縮ですが,ノイズレベルは大差なく感じました.
しかし,ナチュラルな音がスピーカーからあふれてというか押し出してくるのは
○URMANと全く違いますね.ソースの音が洗いざらい出てくる印象です.
特に低音楽器の響きが,今までと比較にならないほど豊かになりました.
今までは,それだけマスクされていたということなのでしょうか.
人の声や弦楽器が高音で不自然にキンキンすることもなくなりました.
また,音像の定位が(今までを標準とすれば)異様によくなりました.
左右だけでなく,奥行きが見えるような聴こえ方をします.
元はと言えば,普通の壁コンセントから電源を取っていたのを,たまたま
空いていたエアコン用の100Vコンセントに差し替えたら,すべての音が
澄み渡ったことが,電源に注目するきっかけでした.
私は,いろいろな音楽をできるだけ自然な音で聴きたいと思っていますが,
オーディオに何百万もかけるようなマニアではありません.
電源の影響についても半信半疑でした.
しかし,ちょっと電源に気を遣うとここまで違うのかと,今は納得しています.
このたびは貴重な経験をさせていただきまして,ありがとうございました.
取り急ぎ.
—————————————————-
Xさん再登場!: ○URMANを重鉄タップがいとも簡単に越えて驚いてしまった!
プロケーブル様
○村です.ご丁寧にお返事ありがとうございます.
素晴らしい感想と言っていただいて,たいへん恐縮しております.
○URMANのタップ(正式名称はパワーコンディショナーでしたか)が
悪いというのではなく,それはそれでかなり納得していたのですが,
重鉄タップに替えてみると,○URMANであと一息到達できないでいた状況が
いとも簡単にクリアできてしまって,たいへん驚いた次第です.
今回リタイアとなった○URMANは,ノイズやサージ対策という本来の機能を
活かして,AV機器の電源管理で再度活躍してもらおうと考えております.
なお,匿名でのご掲載,承知いたしました.たいへん光栄に存じます.
それでは今後ともどうぞよろしくお願いいたします.
—————————————————-
Yさんのコメント: 音が激変した重鉄タップの底力!!
PRO Cable様
こんばんは(^^)
遅くに失礼します。今日無事に注文しました商品を受け取りました。
さて‥最初に重鉄タップから話します。
重い!!(笑)流石ですね!!1?近くあるから‥(笑)期待出来る。
重鉄タップは、D45とミキサーに繋ぎ‥。
音出し‥。
まあ〜〜綺麗になった(笑)とにかく2割〜3割増しは‥‥(笑)大袈裟な表現ですが‥(笑)
それぐらいパワーが増した気がしました。ボリューム絞っても‥低音がしっかりとなっている事が手に取って分かります。
新型超越重鉄タップは‥この型より4割増し?(笑)なるんでしょうね(笑)
近く‥新型超越重鉄タップも注文しようと思います(笑)この度はありがとうございました。
北海道札幌市○○区○○○○
オーディオ電源タップ
|
オーディオには、非常に優れた、電源タップが必要です。それは価格ではありません。オーディオ用の電源タップに必要な事は、それほど多くはないのです。 |
|