さて、この、R1280T、パソコンの両脇に置くだけで、youtubeなどが、迫力のある音で楽しめます。サイズは・・・、
幅14.5cm、高さ24cm、奥行き、17.5cm、と、パソコンの横に置けるかたも多いサイズです。
ウーファーサイズは、4インチ(10センチ)です。
(バスレフポートが前面に付いていますので、10センチウーファーとは思えない低音が出ます。まさにパソコン用として開発されたのではないかと思うほどのスピーカーがこれです。)
凄い迫力のある、パソコンサウンドが、ついに、楽しめる事になると思います。
★このEDIFIERには、オーディオ的ではありませんが、さらに適正で重要な役割があります。
★パソコン用の小型スピーカーに良いものが皆無となってしまった今だからこそ、このEDIFIERこそが(アンプ内蔵ということも嬉しいですね)、パソコンのディスプレイの両脇に置いておくのに、最適な性能の小型スピーカーになってくれるのです。
いづれにしましても、「音楽そのもの」を、オーディオとしてではなく、パソコンやテレビの音を、リラックスして聴くには、この種の小型スピーカーは、じつに適切な大きさとなり得るのです。
スピーカーというものは、あまり高性能でも、セッティングが難しくなるなど、弊害も大きいものです。
■二つの考え方
一つの考え方に凝り固まりますと、ことオーディオでは、我々は必ず行き詰まります。さて、オーディオで、それではどうしたら二つの相反する考え方を融合して、行き詰まらないように出来るのでしょうか。
答えは非常にシンプルだと思います。
★音楽を聴くのか? 音を聞くのか?
この疑問への回答 = 行き詰まり状態、もしくは金銭の無限浪費地獄からの脱出です。
音を根掘り葉掘り、全て聞こうというスタンスのオーディオの趣味も、勿論立派な趣味です。時としてその目的と、それが生み出した思想による研究や営みは、人類に偉大な進歩さえ与えてくれました。
ですので、当店は、それに適合する超高性能スピーカーも、皆さんご存知の通り出しております。しかし、「音楽そのもの」を聴くという趣味も、ふと振り返れば、そこに昔からあるのです。多くの場合、それは小型スピーカーとともにありました。
代表的なものを一つあげろと言われれば、私はAMラジオをあげます。
そして、ラジオやテレビが語る「内容」を聴くには、こちらの10センチウーファーの小型スピーカーのほうが、向いています。
なぜなら、「音」の事が気にならないからです。AMラジオを聴くのに、音を気にして、あれこれ向きを変えたりするかたは、一人もおられないでしょう。AMラジオといえば、例外無く、その中身は小型スピーカーです。そして、このEDIFIERという小型スピーカーも全く同様です。その場合、音ではなく、「音が語る内容」に耳は向いています。
EDIFIER R1280T のスペック
型番 |
ED-R1280T |
スピーカー |
バスユニット |
直径101mm,防磁型 |
ツイーターユニット |
直径13mm,防磁型 |
実用最大出力 |
21Wx2 |
再生周波数帯域 |
75Hz – 18KHz |
S/N比 |
≧85dBA |
入力端子 |
RCAx2 |
リモートコントローラー |
赤外線 |
本体 |
内蔵(AC 100 – 240V 50 – 60Hz) |
リモコン |
コイン型リチウム電池 CR2025 |
外形寸法 |
(W) 145 x (D) 160 x (H) 240mm |
質量 |
4.3kg |
ケーブル長 |
スピーカー接続ケーブル:約2.4m
RCA ⇔ 3.5mmステレオミニプラグケーブル:約1.6m
RCAケーブル:約1.6m
電源ケーブル:約1.5m |
同梱品 |
・スピーカー本体(1セット)・スピーカー接続ケーブル
・RCA ⇔ 3.5mmステレオミニプラグケーブル
・RCAケーブル
・専用リモートコントローラー
・ユーザーズガイド(英語)・保証書 |
保証期間 |
1年間 |
|
|

★得られる範囲の性能をゴージャスに
AMラジオを聴くように、小型スピーカーをわざと使って、音楽のみを聴く、この事を目的にしたとしても、その範囲で得られ得る良い性能のもののほうが、ボロいものより理想であるに決まっています。
★オプションの「(非メッキ)WATTGATE透明プラグ交換」につきまして
右の写真は、このEdifier R1280Tのオリジナルの電源プラグの写真です。ご覧になられる通り、これはニッケルメッキが施されたプラグになります。 プラグのメッキの弊害につきましては、電源タップのところに詳しく記述しております通り(下記URLのページの中の、「■メッキプラグの総計の計算方法(問題はここです)」という箇所を参考下さい)です。
http://www.procable.jp/products/jutetsu_tap4.html
そして、そのような弊害を避けるため、オプションとして、真鍮製の(非メッキの)WATTGATE透明プラグに交換というサービスを行っているものです。
|
|
 |
パソコン用途には、アンプ内蔵型が最も使いやすいという現実につきまして
パソコン用途には、この小型スピーカーは、ゴージャスなデザインもさることながら、アンプ内蔵と、適正のうえでも、最もマッチしていると思います。
現代のパソコン用スピーカーには良いものがありませんので、この小型スピーカーによって、素晴らしいパソコンの音が楽しめると思います。
アンプを内蔵していなくても小型のスピーカならばいいのですが、別にアンプが必要となると、途端に置き場所に困るのではないでしょうか。
その点を考慮した場合、この、EDIFIER R1280Tは、途端に最良のものになるのです。
|
|
 |
 |
|
★左の写真は、このスピーカーが、高音と低音のイコライザー、さらには、その下に、ボリュームが付いている写真です。
これによって、ただでさえ、無料でお付けする、ベルデン8460の2mで、適正な音になるものが(1.5mより1.8mより、2.0mのほうが音が良かったです)、微調整が可能になっております。
なお、オリジナルで付いているスピーカーケーブルでは全くダメでしたので、あえて、ベルデン8460の2mをサービスさせていただくものです。オリジナルのスピーカーケーブルは、使わないで下さい。
|

★リビングのテレビなども、このスピーカーを導入するだけで、急に映画などの音が、迫力を持つようになります。
——————————————————-
これより先は、「お客様の声」とします。
——————————————————-
Aさんのコメント: 「こりゃ凄いわ」
さて、相変わらずの酔っぱらいです。
この新製品を早々と友人が買ってましたw 恐らく友人は感想を送らないので代わりに書きますw で、さっそく聴きに行ったんですが「こりゃ凄いわ」ってのが感想ですね。 誰でも、何の技術も無しに、一定以上のクォリティの音質を得られる。これは想像以上に凄い事ですね。
友人が言った言葉が「釣り具とかの、初心者セットだなこれは」でした。 過不足無しに必要な物が得られ、ノウハウも必要無い。万人に「プロケーブルオーディオ」の門戸を開く。 とんでもない物を出して来たな、と思いましたね。 来年早々に自分も1セット買おうと思いますw
——————————————————-
Aさん再登場!: 万人に勧めれる音のスピーカーであった!
こんばんわ、酔っぱらいです。 書いた文読み返してみれば、肝心の商品の感想が無い・・・。 で、聴いてみた音の感想です。 取り合えず友人は非メッキプラグにBELDEN9451ケーブル2種というほぼフルオプションの構成で購入しています。 電源はアース付きの超越重鉄タップを使用しての感想となります。 音源はWindowsのデスクトップです。 音の方向性はBIC DV62siとDTA-120の組み合わせの感覚に近いですね。 恐らくスピーカー自体はBICの方がずっと高性能でしょうが、傾向は似ています。 所謂、ディテールを整理して適度に情報量を減らして聴き易くなっているタイプの音です。 小編成のジャズや、ピアノやギターソロなんかの構成の少ない音楽を上手く鳴らすなぁ、と感じました。 オーケストラ等の大編成で音数の多い音源は苦手かな?スケール感が出ません。ユニットの口径の問題でしょうね。 因みに、本領発揮し始めるのに若干時間が必要な様です。友人は半日以上鳴らしっ放しで変わり始めたと言ってました。 YouTubeの2〜3時間垂れ流し系のジャズやボサノバを控えめの音量で流すと、実に上質な時間を得られますw しかし、大音量でも音割れや歪などで音は破綻しません。これは凄いです。 明らかに控えめな音量の方が好印象ではありましたが、ガンガン鳴らすような使い方にも付いて来ますね。 ついでにBELDEN9451ですが、細くて88760に比べれば柔らかいので取り回しが楽です。扱い易いですね。 音に関しては、今の所ノーコメント。自分のシステムで聴いてみないと分かりません。 アンプ内蔵スピーカー+αとしてみれば、恐らく殆んどの人が高額に感じるだろうこのスピーカー。 実際に音を聴けば、値段なぞ遥かに超えた上質な音です。 まさしく万人にお勧めできる、これからオーディオを始める人に迷わず勧められるスピーカーです。
4インチ(10センチ)、ツーウェイ、アンプ内蔵型、小型スピーカー、EDIFIER R1280T
|
小型スピーカーには、それにしかない良さがあります。ラジカセやAMラジオを聴く時のように、小型スピーカーは、「音楽そのもの」に耳を傾ける事が出来るのです。このEDIFIERの、R1280Tこそは、小型スピーカーによる救いにもなるとともに、特に、パソコンの用途に、適合するものです。 |
|