★米国製 超高性能 小型アンプ DTA-120BT2(Bluetooth機能付き)

Dayton Audio DTA-120BT
Class D Mini Amplifier 60WPC With Bluetooth
■16.5センチウーファーの小型スピーカー BIC DV62si、Dream Boxなどの小型スピーカーに最適なパワーアンプとは!?
この全くもって、小型スピーカー用に開発されたかのようなアンプは、一体全体、どういう目的と主旨で開発すれば、こういうものが出来るのか、というほど、 驚きに満ちたものです。まさに、BICのDV62siと組み合わせて使う為にこそ、開発されたのではないかと疑えてくるほどのものです。
音質も、聞いてみましたら、その外観からは想像出来ないほど、驚くほどの高音質であった事も、記述しておかなくてはなりません。
ぜひとも、BIC DV62siと組み合わせて使って下さい。その為にこそ、このアンプの使い勝手、性能、存在意義が明確になるものと思いますし、120%の満足を得ていただけるものと思います。
なお、ヘッドフォン端子も付いておりますので、 ヘッドフォンをお使いの場合にも、非常に機能性の高い使い勝手を提供してくれます。クラウンのアンプなどとは違い、ヘッドフォンを入れますとスピーカーの 音が消えますので、非常に便利です。なお、正面左側のTRSフォン端子がヘッドフォン端子になります。右側のミニステレオ端子はインプットなので、ご注意下さい。
高音質ヘッドフォンアンプとしても、ぜひともお使い下さい。そのあたりのヘッドフォンアンプに負けるものではありません。
他の用途としては、パソコン専用スピーカーのアンプとしても、コンパクトで能力を発揮してくれるものと思います。
安価に最高の音を・・・

■Dayton Audio DAT-120BTの仕様
- 出力:60W / ch(4Ω)
- 適応インピーダンス:4Ω以上
- 周波数特性:20〜20,000Hz
- THD:<0.04%@1W / ch <2.5%@60W / ch
- S/N比:103dB(A Weighted)
- 入力:リア:ステレオRCA、フロント:3.5 mmステレオミニジャック、およびBluetooth
- 出力:デュアルシールド、金メッキミニバインディングポスト(バナナプラグ対応)
- Bluetoothバージョン:4.2
- ダイナミックレンジ:>100dB
- クロストーク:95dB
- 電力効率:>75%
- 電源:入力:100〜240 VAC(50/60 Hz)@1.6A
出力:24 VDC@5A
- 色:ブラック(ヘアライン仕上げ)
- サイズ:高さ 11.7cm x 幅 8.6cm x 奥行 17.4cm(ゴム足、フロントプレート、ボリュームノブを含む)
- 重量:0.5kg(本体)
|

|
■付属品
注:)このアンプのスピーカー端子は、スピーカーケーブルの直結も出来ますし、バナナプラグも使えますが、スピーカーケーブルが優れていればいるほど(例えば、WE16GAのAIW製など)、バナナプラグは使わないほうが、音質的に、圧倒的に勝りますので、スピーカーケーブルにこだわるかたは、バナナプラグは使わなくてもいいでしょう。
ただし、民生用の、30万円のスピーカーケーブルなどというボロいものでは、かえって音をダメにしますので、気をつけて下さい。
|
|
★注意事項
このアンプの電源部は、メガネ電源ケーブルを必要とします。それはかえって、良い事だと、当店は考えているのです。なぜなら、当店の非メッキのメガネ電源ケーブルを使っていただいて、この超高性能アンプの底力を、さらに引き出す事が可能だからです。
■オプション品

非メッキメガネ電源ケーブル
——————————————————-
これより先は、「お客様の声」とします。
——————————————————–
Aさんのコメント: びっくりするほど明瞭で美しい音だった!
有限会社プロケーブル ご担当者 様
こんにちは。
先日、米国製 超高性能 小型アンプ と
BELDEN 8460 18GAとソルボセインを購入させていただきました○○(○○)と申します。
(カード名義の都合上、旧姓で注文させていただきました。)
本日無事商品が届きました。迅速なご対応に感謝申し上げます。
十数年前に放送関係の知り合いからタダで頂いた(私物だそうです)
「JBL4206」という小さなモニタを
ONKYOのCD再生機につないで使用していました。
本日、届いたアンプと接続しiPodで再生したところ、同じスピーカーから出てい
るとは思えない音が流れてびっくりしました。
とても明瞭で美しい音がして感激しています。コストパフォーマンス的にも大満
足です。
ゆくゆくは貴店のスピーカーを購入したいと切望しております。
そのときは、またお世話になると思いますので、よろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ感謝の気持ちをお伝えしたくメールさせていただきました。
ほんとうにありがとうございました。
では失礼いたします。
○○(○○) ○○子
——————————————————–
Bさんのコメント: 米国製 超高性能 小型アンプ、DTA-120 は、凄いアンプであった!
プロケーブル様
○○です。
いつもお世話になります。
商品無事に届いております。
この手のひらサイズのアンプからどんな音が出てくるのか。
手持ちのJohnBlueをAE線3mでつなぎ
壁コンから電源を取り音を聴きました。
JohnBlueをここまで闊達に鳴らすとは・・・。
正直、驚いております。
毎日寝る前にこのシステムで音を聞いていますが
聴くたびに音楽を楽しく聴くことができています。
オーディオとは本来こうあってもらいたい。
この製品を見てなんだかホッとしました。
小粋なアンプでとても気に入っています。
プロケーブルさん、どうもありがとう。
これからもよろしくお願いします。
○○ ○
——————————————————–
Cさんのコメント: シンプル・イズ・ベスト!!
友人が買ったのを聞いて欲しくなりました。小型でシンプル・イズ・ベストを地で行く「粋」なアンプですね。良い意味で情報量が整理されて肩肘張らずに聞けるスッキリした音のアンプでした。と、言う訳で今年もよろしくお願いします。
——————————————————–
Dさんのコメント: これほど不満のない音は凄い事だ!
大阪の○○です。
アンプを無事受け取りました。
いつもながら、迅速なご発送ありがとうございました。
さて、実はこの米国製 超高性能 小型アンプ DTA-120 なるアンプ、2年余り前に某オクで入手し、
PCからプロケーブルさんの「iPod用ケーブル Belden ベルデン 8412 」
で入力し、「WE 16GA」にて市販の小型SPに繋いで、仕事場でバックグラン
ド的に聞いておりました。
当初、このサイズこの値段だからとたかをくくっていましたが、出てきた
バランスの良い音に驚いたものです。
普段の来客の中にも、音に興味のある方は耳を傾けられ感心されます。
一万円余りのデジタルアンプで、これほど不満のない音は凄い事です。
今度は自室のPC用に導入させていただきました。
一時国内での入手経路が途絶えていたようですが、久しぶりに貴サイトを
のぞいたところ、「最強のスピーカー」欄にこのアンプが載っているでは
ありませんか。(危うく見逃すところでした…。)
コメント欄を拝見しても、自分の耳も捨てたものではなかったなと確信出
来て嬉しく感じた次第です。
——————————————————–
Eさんのコメント: BIC DV62siとDTA-120は、非常に素晴らしいものであった!!
タイトル:BIC DV62siとDTA-120を購入した感想です
PRO CABLE ご担当者様
お忙しいところ失礼します。
先日、貴店にてBIC DV62siとDTA-120、WE 24GA(非メッキ)ケーブルを購入した○○と申します。
良い買い物をしたと思い、感謝の気持ちをお伝えしたくメールした次第です。
まず、自分は「音楽好き」ではありますが、オーディオに関してはド素人です。
基本的にはMacで音楽再生をしており、最近までは古いAVアンプと付属のスピーカーやアンプ内蔵のスピーカーで音楽を聴いていたぐらいのレベルです。
ただ、最近はハイレゾ音源なども出てきていますので、それに対応すべくAudirvana Plusというソフトを導入したり、Macでの音楽再生についてだんだんと考えるようになり、まずは安いDAC(上海問屋の直販もの)を購入して、将来のグレードアップを考えつつ環境を構築しようと思っていたところでした。
しかしやはり音の最終的な出口であるスピーカーが貧弱では、いくら音源やソフトを揃えたところで知れています。
予算の範囲内でそれなりのプリメインアンプとスピーカーを探していたところ、検索で偶然御社のサイトに辿り着きました。
購入の決定打になったのは
“「音楽そのもの」を聴くという趣味も、ふと振り返れば、そこに昔からあるのです。そして、それには16センチくらいまでのウーファーを備えた「小型スピーカー」のほうが向いています。”
というコメントでした。
多数ある「ピュアオーディオ」の店と違い、「音楽好き」のことも考えていて、その中で最適のスピーカーとアンプを用意してくれている、と感じたのが貴店での購入に踏み切った切っ掛けでした。
予算は多少オーバーしましたが、価格.comなどのレビューで右往左往して下手なシステムを買うよりは、これで決め打ちにして長く使えるならば長期的なコストパフォーマンスは良いだろう、と決心しました。
実際鳴らしてみた感想はまさに「望んでいた音」でした。
聴き疲れせず、ジャンルを選ばない。クラシックからメタル、テクノポップやアニソンも聴くので、得手不得手があるスピーカーは避けたいと思っていたのですが、これはどのジャンルでも「楽しめる音」で鳴ってくれます。
設置の段階で低音が濁る感じがあったのですが、スピーカーの位置調整で快適になりました(ケーブル長は変えていません)。
音楽を聴くことの楽しみを思い出させてくれて、非常に満足しています。
唯一の難点はこのレベルでも同人音楽などのマスタリングが悪いものはそのままマスタリングの悪さが聴こえてしまうところですね……
アンプについても触れておくと、小型なのに非常にパワフルですね。
Audirvanaの「Direct Mode(Mac内部の処理をバイパスして直接DAC等に出力するモード)」だとボリュームが9時辺りでも8畳のリビングに音が満ちる感じです。またこのモードは音がシャープになる傾向(DACの問題かも知れません)があるので、WEの非メッキケーブルにしたのが奏功したのかも知れません(iTunesからだとボリュームを12時ぐらいで同じくらいの音量、音質は柔らかすぎる感じになります)。
また、電源ケーブルについてですが、騙されたと思って付属のケーブルから非メッキのケーブルに換えたところ、一聴して判るレベルで音が変わりました。今まで「ケーブルで音が変わる」というのは疑っていたのですが実際聴いて違ったのですから認めない訳にはいきません。
また市販の電源タップに繋ぐのとコンセントから直接電源を取るのでも音は変わりますね。電源とケーブルについて認識を改めた次第です。
アンプ、スピーカーともに余裕のある状態で十分な音量が得られるので、それも「快適な音」に繋がっているのかも知れません。
——————————————————–
Eさん再登場!: アップサンプリングが鬼門である事は、良いスピーカーとアンプで聞くとすぐ分かる!!
コメント掲載、確認いたしました。また、質問に対して丁寧な回答ありがとうございます。
また、レビューに書き漏らしたことがありましたので、ここで追記します。
以前アクティブスピーカーを使っていた頃は、ソフト側でアップサンプリングをしていたのですが、
DV62siとDTA-120に換えてからはアップサンプリングをしない方が良い音で鳴るようになりました。
元から高いレートでマスタリングされているものは当然そのままのレートで再生して良い音が鳴るのですが、
CD音源をアップサンプリングすると、かえって音がバラけてしまうというか、音のバランスが悪くなります。
良いアンプとスピーカーにはアップサンプリングは不要、というのを実感しました。
これもオーディオの泥沼なのかも知れませんが、マスタリングされたレートから無理にレートを上げるより、
そのままのレートで良い音が出るかどうかというのはひとつの目安になるかも知れませんね。
以上、拙いレビューではありますが、泥沼に陥る方への一助になればと思い、書かせていただきました。
——————————————————–
Fさんのコメント: アンプの重要性!!
有限会社プロケーブル 御中
お世話になります。
本日、無事商品を受け取りました。
迅速かつ丁寧な梱包をありがとうございました。
アンプによって、こんなにも音が違うことに驚嘆しております。
音質は言うまでもなく滑らかで、他ののアンプでは、音量を上げると
音割れしていたスピーカーが、音量を上げても音割れしませんでした。
アンプの大切さを痛感いたしました。
そして、長く聴いていても疲れない事も実感しております。
このアンプとは、長い付き合いになりそうです。
また、お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お礼とご報告まで。
〇〇〇〇
——————————————————–
Gさんのコメント: BICスピーカーとの組み合わせで、音楽を純粋に楽しめる最良のシステムが完成!!
DTA-120ミニアンプ、BICスピーカー、AE線1.2ミリ(銅の単線)、
100V壁コンセント電源、非メッキメガネ電源ケーブル、
そしてソルボセインによるシステムのレビューとなります。
まず、これらのシステムから出て来る音は、とにかく明瞭明快である事です。
音がグイグイと前面に押し出され、かなり圧倒されます。
特に中高域の伸びやかな音は特筆に値します。
私は主にSmoothJazzを好んで聴きますが
新旧問わず、特に録音の良い楽曲はかなりリアルです。
アンプ.スピーカー共に、そのサイズからは想像も出来ない音が飛び出して来ます。
澄みきって真っ青な秋の空の如く、実にクリアーなその音質は
女性ボーカル等を大変魅力的に聴かせてくれますし
尚且つ、とても表情豊かに表現してくれます。
ところでこのシステムの合計額を考えますと、日本のぼったくりオーディオが
如何に悪質で酷いかを思い知る事が出来るでしょう。
その最短最安コースが、まさにこのシステムなのです。
このレベルの音を聴いてしまうと、後はEVの38㎝ウーファーへ
行くしか選択肢が無くなります。
勿論それは別世界への誘いである事は言うまでもありませんが、
こちらのシステムは、音を細かく分析せず、音楽そのものを楽しむという
本来のスタンスでの楽しみ方が出来るシステムであることは間違いありません。
しかしながら、このシステム本来の奏でる納得の出来る音を得るには
当初思っていたよりはるかに時間と労力を要しました。
ですが、プロケーブルさんから沢山のアドバイスを頂く事により
ようやく完成したこの音は、私にとってかけがえのないものとなり
愛すべき機器達となりました。
音楽好きな皆様への些細なコメントですが
参考にしていただければ幸いです。
米国製 超高性能 小型アンプ DTA-120BT(Bluetooth機能付き)
|
米国製 超高性能 小型パワーアンプ DTA-120BTです。このアンプこそが、小型スピーカーを鳴らすに最適なものになってくれるでしょう。 |
|