★ビッグニュース その1
17番さんのコメントとして、衝撃的なコメントが入りました!!50cmのUSBと、15cmのUSBとの、あまりにかけ離れた音質差についてのコメントです。当店は、以前から、USBやファイヤーワイヤーは、とにかく短くとお勧めしてきているのですが、さすがに15cmでは接続しにくいのか、50cmを選択されるかたも多かったのです。今回、17番さんが、USBの長さ、そして、理想のDAコンバーターにつきましても、その実験結果から、結論をお書きになっておりますので、凄く参考になるのではないかと思います。詳しくは、17番さんのコメントを参照下さい。
★ビッグニュース その2
19番さんのコメントは衝撃そのもの! 今までの皆さんの常識を覆してしまうことでしょう。詳しくは19番さんのコメントを参照下さい。

■世界最良のべルキン(belkin)USBケーブル
ベルキン(belkin)社のUSBケーブルです。
これこそが、世界でも最良のUSBケーブルになります。
USBケーブルやファイヤーワイヤー(ieee1394)のケーブルは、とにかく長さに弱く、長さに対しては致命傷というほど、情報欠落が激しくなります。理想は50センチ、できたら、15センチ程度の良質なケーブルで結線してしまうのが、ベストチョイスになります。
様々な実験を我々はしました。そして、市販されているランケーブルでは使い物にならないことが、判明してしまっています。オーディオ用だけではなく、コンピューター用のUSBやファイヤーワイヤーも、やはり、あらゆるものが、ダメだったのです。
同様に短いケーブルも、国内にもあると思います。が、その実態は・・、全くの別もの!、です。
実に簡単にベルキン(belkin)USBケーブルに、してやられます。

■ベルキンのUSBケーブルの用途は、音楽用、それと外付けハードディスク用などです。
ウィンドウズマシンをご利用のかたは、マックユーザーと違って、今もUSBオーディオを必要としておられるかたも多いと思います。その場合、決して長いケーブルで結線してはなりません。音を損ねます。USBは15センチか50センチで結線してください。端子が金メッキか銀メッキかなどは、二の次です。まず第一に短くなくては話になりません。
外付けハードディスクに音楽データーを入れる場合も同様です。短く優れたUSBケーブルでこそ、情報欠落の無い非常に優れた音を実現出来ます。

★上の写真は、左下から順にべルキン(belkin)社USBケーブルの50cm、90cm、1.8mです。


—————————————————————————————-
これより先は、べルキンUSBケーブルの「お客様の声」とします。
—————————————————————————————-
1番さんのコメント: べルキンのUSBケーブルがベストだった!
プロケーブル 様
お世話になります。
ベルキンUSBケーブルをさっそく試してみました。
もともとWINノートPCにてitunesリッピングをしていましたが、当方の環境はす
ぐ近くに大きな国道が走っているためか、外来ノイズの影響を強く受けるようで
す。そのせいもあってか、ノートPCでの直接リッピングはひどい音でした。
これを外付けポータブルDVDにてalcohol52%で吸い出したことで、大幅に改善し
ました。その後、cloneCDというソフトで吸い出したほうがさらによいと分かり
ました。
さらに、Plextor Plemium2というドライブを入手し、ATAPI仕様ですので外付け
アルミ筐体に入れてUSBケーブルで接続するにいたり、これまた各種ケーブルを
試しましたが、どれもこう、何か不満が残っていました。
タイミングよく貴社からbelkinケーブルが発売されましたので、さっそく求めた
次第です。
ベルキン15cmのUSBケーブルでのリッピングは非常によい結果となりました。奥
行き感、音の自然さ、低音の量感、ノイズレベルなど、これまででベストです!
また一から焼きなおしになってしまいます。とはいえ、これまでもこんなことを
何度も繰り返してきたことを思いますと、安堵します。
50cmのほうのべルキンUSBケーブルは外付けDACへの接続で使用してみましたが、
これまた従前のものといろいろ比較しましたが、ベルキン50cmが一番よいと分か
りました。
プロケーブルさんのご推奨品はどれも安くてよいものばかりですね。
これからもぜひよい品をご紹介いただければと思います。
横浜市 ○○ ○
——————————————————–
2番さんのコメント: Freive Audioを越えたべルキン15センチUSBケーブルとiTunes!
プロケーブル 様
早速『ベルキン社のUSBケーブル15cmUSBケーブル』を試してみました。
<外付HDD> BUFFALO製HD-CSU2 300GB
<ケーブル> 製品付属の1M ⇒ ベルキン社USB15cm
<書込再生> iTunes → 外付HDD → 再生装置(Frieve Audio)
# USBケーブルを『ベルキン社のUSBケーブル』にチェンジした後に、iTunes
より外付HDDへの書込過程からトライしてみました。
# 所詮は大安売りで買ったHDDだし良いケーブルでもそんなに効果無いかな、
と思っていたのですが、、、
▼今迄のFreive Audioの音も結構気に入ってたんですよ。
▼でも明らかに新システムの方が良いですね(笑)
▼Vocalが伴奏の音色に更に流麗に乗っています(^_^.)
多くの人にお勧めしたい一品です。
○○○ ○○
——————————————————–
3番さんのコメント: BELKIN(べルキン)のUSBケーブル 15cmの威力!
Subject: belkin usbケーブルの御礼
プロケーブル 御中
こんにちわ。
新潟の○○です。
belkin usbケーブル15cm 使わせてもらってます。
lacie外付けhddとdvdドライブに接続して使っていますが
音の精度がとても高いです。
zardのライブCDを取り込み再生したところ
目の前で泉水さんが歌っているようでした。
わたしはzardのライブには
行く事が叶いませんでしたが
今この音を聞いて彼女の
音楽に対する想いが
少しですがわかった気がします。
windows環境でもいい音が出せるよう
精進していきたいと思います。
貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました。
○○ ○
——————————————————–
4番さんのコメント: USBケーブルだけでレコーディングの世界が変わった!
pro cableさま。
本日商品を無事に受け取りました。
迅速な対応、どうもありがとうございます。
当方、音楽制作をしておりまして
PC⇔I/F間のケーブルとして使用する為に購入しました。
早速、購入したUSBケーブルを録音に使用してみました。
正直、あまり期待はしていませんでした。
うまくいけば、若干クリアになるのかな、程度の期待でした。
結果はとんでもないことになりました。
全体的に音の輪郭がはっきりし、
特に、中域から下のレンジがとても豊かになりました。
それも、いかにもブーストされた感じではなく、とても自然に。
素材のままの濃密な音、というのはこういうものなのでしょう。
今までかけていたEQが、いかに過剰なものだったか、
嫌というほど思い知らされました。
もちろん、ほとんどがバイパスされました。
そして、リバーブをかけた時の残響の美しさ。
本当に残響のテイルの部分まで美しい。
僕の求めていた音は、数万円のプラグインではなく
たかが数千円のケーブルで得られるものだったなんて
ちょっとカルチャーショックです。
でも、それが本来の音なんですよね…
今まで聴いてきた音は何だったのか、
ケーブルを交換し、音質が向上した嬉しさと共に
今まで録音して、仕上げてきた作品の音が
いかに薄っぺらいものだったのか、と考えると
とても空しくなってしまいます。
プロケーブル注:)こういう失敗をしてはいけませんから、ケーブル類だけは
手を抜かない事です。ケーブル類というのは、いかなるメーカーも、手抜きの
常套手段と化していますから、特に引っかからないように、厳重に注意してく
ださい。このBelkin(べルキン)社や、当店がファイヤーワイヤーで出してい
る、unibrain社のパソコン用ケーブルにつきましては、珍しくも手抜きの無い
ものになります。
——————————————————–
5番さんのコメント: USBケーブルはものによってこんなにも違うのか?!
お世話様です。
BELKINのUSB50cmと真鍮ねじ確かに到着いたしました。
BelkinUSBケーブルはびっくりしました。こんなに違うなんて…
上質で豊満な音、変に低音もぼやけないで、ミッでレンジも芯がある。高域も
安っぽくなく空気感を演出している感じです。ありがとうございました。
またマスタリングも試行錯誤の末、アドバイスも頂、何とか納得行く形のなってきています。
——————————————————–
6番さんのコメント: 今度は15センチのUSBのほうです!
プロケーブル 様
お世話になります。
以前はCD-Rドライブ接続用USBケーブル15cmを購入させていただいて、愛用させていただいてます。
このケーブルで焼いたCD-Rは非常にC1エラーが少なく、あるメディアショップ様に報告をさせていただくと、かなり良い書き込み環境であるとお褒めいただいてます。
——————————————————–
7番さんのコメント: 日本では製造出来ないほどBelkin(ベルキン)社のレベルは高い!!
ベルキンUSBケーブル、到着し早速取り替えました。
CD取り込みはP社 DVR-X162J→ベルキンUSBケーブル50cm→
PC本体→ベルキンUSB15cmケーブル→外付HDD1TB(1万円以下のB社の製品)
期待通りでした。今までと全然音の濃さが違います。
中古PCのAudioOutでは良くわからなかったのですが、iPodClassicに入れた音は
はっきり差がつきました。
皆さんも書かれているように、音の輪郭がはっきりして、一つ一つの楽器から音
がでているのがわかるようになりました。
音を聴いてて楽しい、まさに「音楽」ですね。
今までの音は入れ直さなければ・・というか、入れ直すのが楽しみです。
素晴らしい商品をご紹介いただき、有り難うございました。
しかし、何でこんなに優れた物が日本ではなかなか手に入らないのでしょうか?
モガミあたりで作ってくれればいいのに。
——————————————————–
8番さんのコメント: プリンターにも情報の欠落がありました! 愕然とするコメントが入りました!!
プロケーブル様
何時もお世話になっております。岡谷の○○です。
iPot用ミニプラグは、パソコンとプリアンプのアナログ転送用に使います。USBケーブルは音楽用ではなく、パソコンとプリンターのデジタル転送用に使います。
プリントをする度、ディスプレイとの色調の違いに不満を持っておりましたが、たまたま電気の量販店で50センチのUSBケーブルを見つけ早速プリントをしてした所、ディスプレイとほぼ同じ色調でプリントされ驚きました。
今まで使っておりました、エプソン付属の2メートルのUSBケーブルで全く同じ条件でプリントしましたが相変わらずの狂った色調で、二枚の写真を並べてみると
ルーペで確認するまでもなく解像力の差は歴然でした。音の世界と同様、映像もデジタル転送時の情報欠落がはっきり見て取れました。
プロケーブル注:)このかたは、Belkin(ベルキン)社のUSBの50センチを購入されたかたです。まさか、プリントする画像まで、色が違っているなどと、誰が想像出来たでしょう。こうなると、デジタルは一から研究しなくてはならないほど奥が深いという事が、家電メーカーにも徐々に分かってくるに違いありません。
——————————————————–
9番さんのコメント: 最初は疑ったが本物だった!
Subject: ベルキン社のUSBケーブルが届きました。
はじめまして。50代後半の男性です。2010.10.16にじっくりウエッブを読み、まず、ベルキン社のUSBケーブル50センチを使用してみました。実は皆さんと同じで、体験するまで、疑ってかかっていました。ごめんなさい。
今の結論は200%満足です。
わたしのシステムは使用し始めて3週間ほどのセットです。
DELLノートパソコンWin7(64bitOS)+i Tunes > DACに付属しているUSBケーブル1メートル > JAVS UDT1 とJAVS DAC2 March をセットでI2S接続 (両機はHDMI1.5メートルケーブル5000円ほどの太いものでI2S接続)> DAC2のヘッドフォン端子からゼンハイザーHD650
です。巷に言われているように、おそらくエージングが不足していて(笑)音がただ出るだけのさびしいものかなと思っていました。
◎ベルキン社のUSBケーブル50センチに交換しました。
主観的表現しかできませんが、あたかも、詰まっていた耳垢が取れてジャズボーカルの女性の吐息のかすれるような高音のツヤが聞こえるような。。チェロでもバイオリンでも 弦楽器の倍音(2倍4倍などの)、女性の声帯のもつ、固有の倍音がケーブルで減弱せずに、まるで後光が差すかのように、ありのままにリアルに聞こえるのです。
耳元で女性にささやかれているような、
明日からの仕事に元気が出るような、一種の多幸感ですね。
月間オーディオ雑誌のレビュー記事の使い古された表現ではありませんが、録音スタジオの雰囲気、空気感覚、気配のようなものが実際に伝わってきます。そうか、そうだったのか、倍音が聞こえるということは、このような臨場感の復元につながるのかと、合点がいきました。
はっきりいって、何倍サンプリングとか、OPアンプ交換とかよりも効果的かもしれませんね。プロケーブルさんにはただただ感謝です。ありがとうございました。一緒に購入した同軸ケーブルBELDEN ベルデン 1506Aも試してみます。もう一度、ありがとうございました。
——————————————————–
9番さん再登場!: 9番さんの新しい3つの発見!!
おはようございます。お世話になっております。
昨夕、ベルキン社のUSBケーブル50センチの使用感についてご報告いたしました。その続きです。
今も、早朝5時からヘッドフォンでi-Tunesを聞いています。
◎ 新しい発見がいくつかありましたので、ご報告いたします。わたしのノートパソコンのmusicはすべてi-Tunesでダウンロード購入したものです。
その1. i-Tunesは他の音楽ソフトに比べて 音質が劣るというネット上の書き込みが見受けられます。
他のソフトウェアーとの比較をしていませんが、十分に良質な音だと思います。おそらくケーブルが音質の劣化の原因となっていることに気づいておられない人がi-Tunesの責任にしているのではないでしょうか。ボーカルの女性を自分の部屋に連れ込んで、歌ってもらっているような錯覚というより妄想をするようになりました。(笑)
その2. i-Tunesのメニューバーの「表示」>「イコライザーを表示」>でイコライザー機能をオンにしてみました。ベルキンUSBケーブルだとイコライザーモードをいじって高域、低域を強調させても、イコライザー オフの時と比べ、実はあまり変化が感じられなりました。以前だったら、イコライザーをさわれば、ある程度の明確な変化は感じられていたのです。今は、素の音自体の情報量が比較にならないほど増加していますので、十分にハイファイです。イコライザーのありがたみが感じられなくなりました。Flatかオフのモードにしています。
その3.以下は確信に近い憶測です。(爆笑) 音楽産業を担っている、音楽CDを収録→製造している 大手メーカーでさえ、ひょっとすると、ケーブル品質を吟味することなく、そのまま習慣的に使用している既存のケーブル類によって、結果的には貧相な損なわれた 狭い音域のCDを今も知らずに収録、量産、販売しているのでは・・・・・・・といった図式が推測されます。 同じビットレートのファイルどうしですが、何曲も連続して聞いていると そのように感じてしまうのです。イコライザーを調整することで、スタジオ原音に近づける味付けをして、それこそ、技術さんの腕の見せどころ・・・などと都合のいいように「録音道」などと精神論的に解釈して、お仕事にがんばっているんじゃ ないでしょうか。 ←真偽のほどは別にして、ひょっとすると、あり得るかもしれませんよ。
プロケーブル注:)その3に関しましては、青字にした部分は、まさしくその通りです。
今まではプロでさえ、あまりケーブルにはこだわらなかった、つまり、手を抜いていた
というのが実態です。
そこまで手が回らなかったという言い方も出来ます。でも今は、新しい人たちが出て来
ておりますので、プロの世界も、全体とは言いません、一部のプロに限っては、ケーブ
ルにも気を遣うよう、徐々に変化してきているようです。
——————————————————–
9番さん再々登場!!
こんばんは。わたしのオーディオは、たった1か所だけですが、ベルキン社のUSBケーブルで根本的に改良された、素直なハイファイです。
何もたさない、何も引かないという
シングルモルトウイスキーみたいなシステムです。改良後、わずか3日が経過しただけです。
このシステムは、私にとって、オーディオの世界の荒波を乗り越えていく唯一のヨット=原器となりました。
今日も発見がありました。
◎ i-Tunes ストアのフロントページの検索窓に皆さんのよく知っている曲名を入力します。
今朝、私は「Gentle Rain」と入力しました。ジャズボーカルのスタンダード曲です。
検索結果は何百という多量になります。
片っぱしから、買わずに試聴だけしてみます。1曲あたり、わずか30秒です。10秒の試聴でも十分です。
次々とスキップしてどんどん試聴しましょう。
やってみてください。思わず購入してしまいそうな魅力的なスタジオ録音のものは50曲につき良くて2.3曲しかありません。
きらめくような良質の録音と出会えるチャンスはわずかです。
生意気ですが、
それほど、稚拙なレベルのスタジオ録音が多いのです。大多数のCDはハイファイではありません。
わずか3日で何がわかるんだ、エラそうにするなとお叱りを受けるのを覚悟で書きます。
人間の耳のエイジングというかリハビリというか
耳が肥えるには 数時間のベルキン社のUSBケーブルの使用で十分です。
質屋が偽物のルイヴィトンをすぐに見抜くのは、本物しか見たことのない従業員がすぐに見抜くからです。
フランケン化した耳をベルキン社のUSBケーブルでリセットしてみてください。
録音の上手、下手は各CD10秒の試聴で見抜けます。
実際に良い録音のファイルを見つけて購入し、毎日、耳のキャリブレーションをしてみましょう。
ガダニーニ(バイオリン)の音色が今一つ冴えないきわめて才能豊かな、女性ソリストがいらっしゃいますが、録音スタジオを変更してほしいと思います。
——————————————————–
10番さんのコメント: 本当に凄かったBelkin(ベルキン)のUSBケーブル!
ベルキンのUSBケーブルですが、このケーブルは本当に凄いと感じます。
今までは、ノイズ対策を含め、安価な〇ンワと〇〇コムの0.3m・0.5mのノイズ対策付きのものを、それぞれ外付けHDDとアンプにつけて使用していましたが、ベルキンのケーブル情報をこちらで知ることが出来てよかったです。
というのも、なにより、音の質感が違います。住まいの状況もあって大きな音は出せないので、ノートPCから、比較的安価なDAC付きUSBアンプ(スタイルオーディオのCARAT-PERIDOTです)を通してヘッドホンを使って音楽を聴いているのですが、ベルキンのケーブルにして、臨場感・躍動感・聴きづらかった音のクリアさが明らかに向上しています。また、ダウンロード配信などの音楽における音の弱い部分も、他社ケーブルの情報伝達性能不足で力の抜けたな音になってしまうのではなく、最後まで頑張ってくれます。
ひとつ例えていえば、一粒のしずくを落としたときの「ポチャン」という音が、そのまま聴こえるのではなくて、他の残響をも含み、その落ちたところの波紋が力強く、聴く側はそういう情景を容易にイメージできるといったところでしょうか。
それは角度を変えて言えば、音に表現力が出たということではないかと考えています。楽しい曲は本当に楽しそうに聴こえてきます。歌い声のニュアンスも感じ取ることが出来るので、聴いている側からすればこれほど楽しいことはないです。
幼少期に、クラシック音楽を生業としていた親の弦楽器やピアノを側で聴いていたこともあってか、耳が鍛えられていたようで、親が言うには、ちっこいコドモのくせに親に音と表現力の指図をしていたそうでちょっとびっくりしていたそうです。
こういう経験があってか、音を聴くことに関しては、私は常々、まじり気のない「ホンモノ」か、それが何かしらの影響で難しければ「より良い物」をもって妄信せず比較することをまず基礎にするべきと思っています。
フラットな、原音に忠実でしかも表現力の豊かな音を聴くことはとても重要なことだと思います。変にイコライザのような人工的な音がベースになってしまうと、返って偏った見方が出来上がります。もちろん、人工音を楽しみでやる分には構いませんが。
このことは、野菜をまずドレッシングをつけないでそのまま食べてみたほうが、野菜本来の味がわかるのと同じだと思っています。食も音も感覚の基本は変わらないと思います。
しかし、やはり他に比べれば高価であったり、あるいは関心がなかったりといったようなことで、最低限使えればいいという考えがあることも事実です。私も音の広がりやクリアな音に近づけるためにイコライザをかけていたこともありましたから、もちろんそれを全部否定することはしませんが、少なくとも音にコダワリを持つというようになったのであれば、こういった音を出すことの出来る機器を基礎にするべきではないかと内心思います。聴くとわかりますが、このベルキンのUSBケーブルに限っては「イコライザは不要」ですね。むしろそれをかけると何かちょっと変な音に聴こえます。
よく量販店の展示品を使用して音楽を聴くことがありますが、このケーブルはいわゆる高級品の音にも劣ることは全くないと感じます。こういう音を聴いていると、中途半端な高額品を買うのであれば、むしろ、なぜこういった安価かつ高級なケーブルが、半ば度外視されているのか不思議になってきます。量販店等はケーブルでさえ1万オーバーの製品だらけですが、正直高いだけで見合っているかどうか不安です。とはいえ、その不安のおかげで高いもの買いをしなくて済んだわけですが。
長文、申し訳ありません。
音的にかなり感動しましたが、まだ電源などやることがたくさんあります。
——————————————————–
11番さんのコメント: 今まで聞こえなかった音が聞こえるBelkin(ベルキン)社のUSBケーブル!
Subject: ベルキン USB
PRO CABLE様
先日ベルキンのUSB(50cm)を購入させて頂いた○○○です。
早速使わせて頂きましたが、今まで分からなかったコーラスが聞こえるようになりました。
また、三味線の音がより生に近づいたように感じます。
素晴らしい商品をありがとうございました。
○○○
——————————————————–
12番さんのコメント: 音が違う!Belkin(ベルキン)のUSBケーブル
プロケーブル 御中
ベルキンのUSBケーブル(50センチ)が無事に届きました。
バッファロー製の外付けHDDに取り付けました。
やはり50センチは短いですね。純正の半分くらいです。
ですが、……お、音が違いますっ!
音の広がりがすごいっ! それにボーカルもしっかり聞こえます。
これは驚きました。いやはやです。
ありがとうございました。
次の機会も利用させて頂きます。
○○ ○
——————————————————–
13番さんのコメント: ◯○○○DEの◯◯という、その会社ではトップクラスのUSBは、全くダメだった!!(注:コメント者のメールのまま掲載)
プロケーブル 御中
オーディオケーブル類でもお世話になっております◯◯と言います。
私はアマチュアのプレーヤー兼クリエーターをしております。
まず、レコーディングの「キモ」となるオーディオインターフェイスを、RME FIREFACE UC(USB接続のIFです)に変更したことから、「徹底的に」録音する音に拘ることになった次第です。
そこで、巷で騒がれている◯YAIDEの◯◯という、その会社ではトップクラスのUSBケーブルを購入しました。恥ずかしながら理論も自分の耳でも確かめずに、スペック上「凄そうだ」との感想からです。
線材はPCOCCだのコネクターのメッキにはプラチナ+αだのケーブルが曲がったときに発生するケーブル内部のインピーダンスの変化を避けるため、きし麺形状にしただの、「スペック上」だけから想像される音を期待していました。
ケーブルの長さは1mの長さで、価格は「1万円超」の立派なハコに過剰とも言える包装されているものです。
レコーディングにおいてIFが「キモ」かとはその通り信じているのですが、上記に書かれている◯YAIDEの値段の高いUSBケーブルを使ったときには、「なぁんだ RME ってこんな音までしか上がらないんだ」と思った次第です。
以前から、オーディオケーブルでもお世話になっておりましたで、USBケーブルもせっかくRMEのIFを使っている以上最良の物と思い、BELKINの50cmに変更しました。
結果・・・・・・・・・・・・・。
RME神話が「見えた」のです!!!!!
ただネットワークも考えずに、IFだけをRMEにしてもそれを接続するUSBケーブルを上記の「いかにも」よさそうなものにしても何のRMEのご利益(笑)も得られません。
ベースの音と自分のVo.を録音する時に
BELKINのUSBケーブルに変更した結果・・・・・・・・・・。
・ベースの音は抽象的な表現で申し訳ないのですが「濃度のある」しっかりとした中、低音域がずっしりと、尚且つ、輪郭もぼやけずに「ベースらしい」音としてはっきりとレコーディングされました。
・Vo.の音はミックスダウン時にEQを一切使わなくても、他人が私のそばで聴いている声そのもの。と言われるほどでした。
また、再生時には使い古された言葉ですが「全体域スーパーフラット」でした。
ケーブルというのは言わば、パッシブなので「音がよくなるケーブル」というのは存在しないと思っております。しかし、「音を悪くするケーブル」というのは確かに存在すると言えると思います。
その点、BELKINのUSBケーブルは全帯域において減衰する周波数帯は全くないと私の耳では感じました。
レ コーディング現場では、「原音忠実主義」がいかに大切なモノかとは常々思っておりましたが、大切なIFとPCを繋ぐUSBケーブルの存在はとても大切なモ ノと、◯YAIDE製の「ケーブルの前後のハード」を知らずして作られた異常に高価な「ハズレクジ」を引いて、比較して、大切なモノと痛感しております。
50cm(これには物理的な距離がありIFの置き場を考えると50cmでギリギリでした)BELKIN USB ケーブルの素晴らしさをただ感じている状態です。
先にも書きましたが、公称値としてのスペックや線材に何を使っているのかは、まったく、参考にならないと考えさせられました。
今は、ただただ、BELKINのUSBケーブルのお陰で、RMEのIFの素晴らしさを引き出してくれているものと感謝しております。
プロケーブル様。本当に素晴らしい物をラインナップされてありがとうございます。
2012-01-07
プロケーブル注:)このかたの失敗を誰も繰り返さないために!、PCOCCは鬼門であると、当店では下記で、真摯に訴えております。
11)オーディオグレード・クライオ処理・PCOCC(要注意・鬼門)
↑ クリックしてみてください
——————————————————–
14番さんのコメント: 素晴らしいUSBケーブルに出会えた!!
PROCABLE様
早々おくっていただきありがとうございました。
早速昨夜、○○○ター2mのと交換し聴いてみました。
もうすでにベル線で片チャンネル19.5mぐらいにしています。
コンセントは極力昔メッキをはがしたハッベルやCSE、松下です。
一時電源とか障りですが数年のめり込んでいて、
出口がみえない状態にうんざりし離れていたアマチュアギター弾きです。
ただ音楽は好きなので、きくだけはきいていたという感じです。
なので、痛い音のまますごしておりましたが、
サイトを見るにつけ、
おぉ、、痛快だ、、と心がよろこぶ自分を発見しました。
では、率直な感想。
表現がむずかしいのですが、
痛い音が境なくフラットな感じになり、
モノラルのままステレオになったみたいな
脚色されていない音。
リバーブ感もメロディーにふわりとつく感じで、
「あぁ、ステキな演奏だな・・」
と素直におもえます。
素晴らしいUSBケーブルに巡りあえました。
本当にありがとうございます。
またお世話になるとおもいます。
まずはお礼まで。
○○
——————————————————-
15番さんのコメント: USBケーブルと鎌倉試聴室!
USBケーブルと鎌倉試聴室
プロケーブル ○○様 ○○様
いつもお世話になっております、○○と申します。
USBケーブル、届きました。さっそく試したところ、わたしにとってとても素
晴らしい音になりました。「別次元」という言葉がぴったりでした。
別次元といえば、やはり鎌倉試聴室です。ボリュームを大きくして試聴したこと
も加わって、「もの凄い」と感じました。
D-45、BIC DV62SIなどを加えた100V環境の自宅のオーディオも
とても気に入っているのですが、鎌倉試聴室のセットは「別次元のも の」でした。
TOUR Xの大きさと、セッティングの難しさ、予算、住宅環境などから、自
宅に上記に近いセットを設けるのはかなり困難に感じましたが、いつか 実現し
たい夢ができました。
ずっといろいろ長い時間試聴したかったのですが、なんだか遠慮がちになって、
「これだけは聴きたい」と思って持参したCDのうちの数曲と、 Sonyの
Walkmanで一曲だけを聴きました。
高校生の頃(20数年前)から、「お気に入りの「TM NETWORK」の
「Here,There&Everewhere」を凄い音質で聴きた い」と
夢見ていましたが、それがとうとう叶いました。とても感動しました。
また、「IPODなどお持ちでしたら聴いてみますか?」と対応していただいた
スター電気の方が仰ったので、持参したWalkmanをつなげて小柳 ゆきの
「Be Alive」を試聴させていただきました。
「132kbpsというビットレートの粗さが際立ってしまうのでは」、と懸念してい
たのですが、その粗さにもかかわらず素晴らしく、「ライブ会場 でも この迫力
と臨場感で聴けるのだろうか?」と思いました。凄かったです。
帰り道、余韻に浸りながらアイスコーヒー片手に濃緑の夏の鎌倉を少し歩きました。
とても素晴らしい夏の思い出になりました。
幸せを与えていただき、心より感謝申し上げます。
○○ ○○
——————————————————-
16番さんのコメント: ○○トフォンのUSBケーブルとべルキンとでは雲泥の違いだった!
プロケーブル様
ご連絡ありがとうございます。
まず、USBケーブル、無事に届きました。
やはりベルキンのケーブルはいいですね。
プロケーブルさんの存在を忘れていて、
○○トフォンのUSBケーブルを買ってしまいました。
長さは1.5mです。
長すぎとは知っていましたが、PCとプリアンプの距離の
関係から仕方なくの購入でした(11000円也)。
ですがプロケーブルさんを思い出し、ベルキンに買い換えた
次第です。
ベルキンの方は1.8mとこれまた長いのですが、
音がぜんぜん違うじゃないですか!
クラシックでもジャズでもアニソンでもわかるほど、
音の輪郭がしっかりしています。
やっぱりベルキンですねー。
価格1/3の方が上でした。はい。
○○トフォンの方はヤフオク行き決定です。
そしてコアキシャルのケーブルの質問の件、
ありがとうございました。
とりあえずベルキンのUSBケーブルで音は
満足しているのですが、せっかくですから
オススメの光ケーブルを試そうと思います。
宜しくお願い致します。
プロケーブル注:)USBケーブルの1.8mでは、べルキンとはいえ、あまりに音質劣化が
激しいですから、同軸ケーブル、又は当店の光ケーブルを(光ケーブルもまた、ピンか
らキリですので)、このかたには、お勧めした次第です。
——————————————————-
17番さんのコメント: USBケーブルの50cmと15cmの大いなる差につきまして(お客様の実験で証拠があがりました!)
BELKIN USB 50cm と 15cm の違いにつきまして。
プロケーブル様
こんばんは。
○○と申します(もしウェブサイトに載せていただけるなら伏字でお願いします)。
ネット上の嘘を暴露しましたものです。
先日は10M(モニター・スピーカー)とボロい国産のアンプで、AMEとFireface UCの優劣の違いにつきまして、混乱させるようなメールを送りまして申し訳ございませんでした。
今まで「Fireface UC」の接続のため、BELKINの50cmUSBケーブルを使用してまして、○○イデのUSBケーブルに騙された経緯もありまして、50cmでかなり満足していましたが、私自身技術者として勤務している「性」のため(笑)、15cmBELKIN、USBケーブルを試したい(理論的には50cmよりも15cmの方が絶対いいと確信を持っていましたが)と思い、Firefaceの配置に無理がありましたが、なんとかBELKIN15cmのUSBケーブルで結線することが出来ました。
※デスクトップ型PCの方は15cmのUSB接続するためにPCのそばに40cmほどの「台」か、私の場合5Uのラックマウントケース(BEHRINGERのチャンデバとD45を2台置くために使用)を置いてFirefaceを立てて置いて、PCのUSB接続すると15cmで結線できます。
まず、結果なのですが、
明らかに50cmよりも15cmの方が圧勝でした。
プロケーブル様は当然のことと思っていると思いますが。
TourXから出てくる音を評価するパラメータは色々あると思いますが、最重要項目は「音の濃さ」にあると思います。ものすごく15cmの方が「濃い」です。
私は楽器演奏&ホームスタジオでProToolsを使用しているため、幼少の頃からたくさんの楽器に触れてきました。オーケストラではトランペットを担当していたのですが、「実際の会場での音」はそれなりにわかっていると自負しております。
BELKIN50cmよりも15cmの方が、「目前で演奏されている」音になります。(正確にはコンサートホール2F最前列ど真ん中(コンクールでは審査員が位置する場所です))。
音を評価するパラメータ・・・・・・・ 音場の広がり方や解像度、定位、位相、周波数特性(こればかりは今回自分の耳で検証しました)。たくさんありますが、あらゆるパラメータが50cmよりも15cmが圧勝でした。
もし、WinマシーンでUSB結線でDACまたはオーディオ・インターフェースを使用している方には「どうにかしても」BELKINの15cmで結線していただきたいです。
FireWire800にはかなわないと思いますが、最近の機器ではUSB3.0にシフトしてきているように思います。残念ながら。
理論的にもみなさんの検証結果からも当然のこととは思いますが、以上報告させて頂きました。
しかし、今もAMEとFireface UC(USBという欠点があるので)の優劣を検証中なのですが、今のところ、Fireface UC が AMEよりも「圧勝」しております。(たくさんのオーディオ・インターフェースをレンタルしたところUSBものでは「RME社のFireface UC しか買う価値がない」)と結果が出てます。(MOTUもいい線行っていましたが、RMEにはかないませんでした)
また、民生用のDACは60万でインシュレーター付き&御影石の台がついているような、デザインで客の気を引こうとしているものには騙されないほうがいいと思います。
匿名で書いておりますので実情を言いますと、他社競合製品や売り込み先製品の解析をするため(仕事で)いくらでもDACやオーディオ・インターフェースは、解析して、自分のマイルームスタジオで、音を聴いて試しておりますが、とにかく民生用のDACは信用しないほうがいいです。デザインが気に入ってる方は別ですが。音を追求するならば、「RME」。しかも「Fireface 800」をFireWireで結線するのが最高と判定しております。
結論としましては、理想はFireWire800で、オーディオドライバーはコアオーディオ。汎用目的のWinマシーンの方はとにかくRMEのオーディオ・インターフェースが圧勝していると思います。
それでは長文でしまりのない文章になってしまいましたが、お役に立てればと思います。
——————————————————-
17番さん再登場!: ACアダプターに問題があった、RMEのFireface UC!
プロケーブル様
こんばんは。
○○と申します(もしウェブサイトに載せていただけるのであれば伏字でお願いします)
BELKINのUSBケーブルコンテンツ( https://procable.jp/products/usb.html )の17番です。
ちょっと補足したいことがありました。
AMEとの比較で「Fireface UC」が最高であるという理由につきましてです。
RME社のオーディオ・インターフェースにはUSBで使える「UFX」というフラッグシップモデルがあります。
これは電源クオリティーを上げるためには、ワットゲート電源ケーブルを使うしか「上がない」と思われます。(スター電気さんのトランスを使うなら別ですが)
私の「UC」の電源は実は(内緒にするわけではありませんが)、添付の付属のものでは「ない」ものを使っております。
RME Fireface UC には付属のACアダプターがありまして、これが、Fireface 400 でも、
「スウィッチング」式のものです。
私の場合これに目をつけ、トランス式のACアダプターに変更しております。
モデル名は「YAMAHA PA-6」です。
それとこの電源ケーブルをコタツ電源ケーブルとコネクタは、マリンコ・ホスピタルグレードのものに、付け替えております。
Fireface UC または 400 を使っている方にはオススメです。
以上、ちょっとした情報でした。
プロケーブル注:)スイッチング電源のACアダプターから、トランス式のACアダプターに
するだけでも、随分改善されるとは思いますが、ACアダプターの場合、機材に差し込む部
分も、それを受ける部分もメッキですので、どうしても、メッキの弊害から逃れられません。
だからこそ、17番さんは、ファイヤーフェイス800を最善とされていたのでしょうね。
17番さんの手を使えば、ずいぶんましにはなるのでしょうし、こ
れは非常に貴重な情報ではあるのですが・・、
ACアダプターの音楽機材には、はじめから手を出さないのが無難で
しょう。
——————————————————-
18番さんのコメント: あほみたいに良い音で感動した!!
プロケーブル様
広島県の○○と申します。
本日、商品が無事届きました。
早速使ってみました。
言い方は悪いですがあほみたいに良い音で感動しました。
高音がシャリつくこともなく中低音もしっかり出ています。
このケーブルさえあれば高価な高級オーディオケーブルに手を出さずにすみます。
本当に素晴らしい商品です。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
有難う御座いました
プロケーブル注:)このかたは、USBケーブルの50cmと、デジタルケーブルの
1694Aを両方、同時購入されているかたでしたので、その両方のケーブルに対
するコメントかと思われますが、USBのほうに掲載させていただきました。
——————————————————-
19番さんのコメント: ○ヤ○デのUSBケーブルは超危険! 衝撃告白!
[受注番号] 20130809-82162
(WATTGATE)シールド電源ケーブル 透明プラグ (04004-04)
Belkin ベルキン USBケーブル (15001-00)
を購入した○○○○です。
到着後早速接続し、たったこれだけでも音質が改善しました。
コンピュータはiMac
オーディオインターフェイスはRME FireFaceUCX
USBケーブルはこれまで○ヤ○デの D+ クラスSを使用していました。
ところがこのケーブル、リスニングで特にダンスミュージックのバスドラではビートごとにズブズブと「歪み」が醜いというか、ひどい音になっていて、こんなものか、と思っていました。
今回ベルキンのUSBケーブルで開眼です。
低音は締まりがあって、高音が爽やか。
各パートがぶつかり合ってもモヤモヤしておらず、分離感があって、
各パートの音が「見える感じ」がするくらいの違いが有りました。
ひとつのパートで複数のシンセサイザーの音色を重ねている感触も聴こえるようになり、改めて楽しく聴いています。
これまで使っていた○ヤ○デのUSBケーブルは「プロ用」と謳って万円単位で販売していますが、一体なんだったのでしょうか。
音像の聴こえ方が全然違いました。もう使いません。
今後も追加でプロケーブル様から電源ケーブルなど購入を予定しています。その時はまた宜しくお願いいたします。
ベルキン(belkin)USBケーブル |
Belkin(ベルキン)社のUSBケーブルです。USBケーブルの最高峰です。Belkin(ベルキン)社のUSBケーブルの性能は異次元です。 |
|