blank
blank
blank


blank blank


デジタルミキサー
その粗悪品のメカニズム

お客様の声


Aさんのコメント:

クラウンD75Aを購入して10日ほど経ちました。ほぼ毎日使用しています。
以前のデジタルアンプではバイワイヤリング接続していたのですが、D75Aは普通に接続しただけ、それもネジ留めのスピーカー端子で最初は「えっ!?」と思いましたが、そんな小細工をせずとも軽く上回っています。
凄いです。正直、ここまで変わるものと思いませんでした。
iPodをMP3からWAVにした時のように音の密度が濃くなった感じです。
一番違うのは低音で、以前使っていたアンプと比べて低音が力強くて気持ちいいです。
小音量時でも低音が痩せることなく気持ちよく聴けます。
今までヘッドホンでないと聞き取れなかったような音まで埋もれずに再現しているのにはびっくりしました。
ボーカルも聞き取りやすくなりましたし、全体的にくっきりした感じです。
ブレードサーバのような外観で省スペースで控えめな感じなのも気に入ってます。
設置場所の関係で今すぐJBL導入というわけにいかないのですが、いつかJRX115と組み合わせて使ってみたくなりました。
100Vのコンセントに普通に繋いだだけでこれですから、電源にこだわっていけばさらに凄いことになるんでしょうね。
良い商品を紹介していただき感謝しています。ありがとうございました!

プロケーブル注:)デジタルアンプは、実はアナログアンプとの事です。名前だけが、どういうわけか「デジタル」と付いています。デジタルアンプが実際はアナログの別方式なのであれば、今後は期待できるかもしれません。が、やはりクラウンあたりの一流メーカーが手がけない事には、信用出来ないですから、デジタルアンプについては、今後の課題になるのでしょう。ジタルミキサーのほうは、ダイレクトにデジタル信号を、扱っていますから、言うまでもなく、粗悪品、欠陥品です。

 




- デジタルミキサー/欠陥品(大鬼門)-


■デジタルミキサー/欠陥品(大鬼門)

 

今や楽器の世界も、優れたアナログミキサーが消えつつあり、デジタルミキサー全盛の時代にあります。

オーディオ用途のものではないにせよ、楽器メーカーがあまりにだらしなく、その音楽業界への「汚染度」も激しいばかりか、
その不遜さにも目に余るものがあるものと思います。


しょせんオーディオメーカーも楽器メーカーも、同じ穴のムジナなのでしょう。それであえて取り上げた次第です。
悪いと分かっている方向へ皆さんを誘導しているのですから、「不遜」
以外の何ものでもないでしょう。

デジタルミキサーは、鬼門です。しかも、大鬼門です。それが例え、国立劇場に入っているるものと同じ機種だとしても、欠陥品です。
NASAが使おうが、マディソン・スクエア・ガー
デンが使おうが、ウィーン・フィルハーモニー・オーケストラが使おうが・・・、

その種のことは、音とは、全く関係ありません。

使う者が誰であれ、音のことをするのに、音を聞かずして行動する「愚者」というのみです。

19)CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門)を、読まれたかたは、ここで、あえてわざわざ理由を説明するまでないでしょう。

同じ言葉を繰り返すだけの、無駄に終わります。

結論だけで十分です。

楽器メーカーはじめ、いかなる雑誌も、このことを封印してしまっています。

楽器店は、知ってさえいれば、教えてくれるでしょう。音に対して深い知識のある店員さんなり店長さんなりに合えば教えてくれますが、
そうでなければ、このことは知らされないま
ま、ボロを買わされてしまいます。

事態はここまで深刻なのですから、文中に少々書いておくというくらいではダメです。それであえて、一項目、設けた次第です。

シンプルでいいと思います。覚えてください。分からなくとも、これほど馬鹿げたことは、深く考えるだけ、時間の無駄です。

 

デジタルミキサー=(大鬼門)です。

 

デジタルミキサーは欠陥品であり、ボロ過ぎて、まったく、使い物になりません。

音楽を台無しにしてしまう劣悪なものなのですから、(大鬼門)と書いています。

 

 

 

—————————————————————————

下記、左側のAさんのコメントに続きます。

—————————————————————————

 

Bさんのコメント: デジタルミキサー・大鬼門

お世話になります。
重鉄タップ等を注文した○○です。

先程商品を受け取りました。

早速D45にipod用88760を直結し、普段よく聞く音楽を聞いてみました。

以前はmacとD45の間に○○○ ○○○○○(注:これぞデジタルミキサーです)を挟んでいたのですが、D45へケーブル直結の方が”明らかに”音が良いです。
こんな話はprocable様なら報告されずとも分かっている事なのでしょうが、あまりの変わりように驚いてメールを書いてしまっている次第です
(ちなみに、○○○○○に繋がっていた電源ケーブルはマリンコ社のもので、D45やmacへ接続されていたケーブル類は全てベルデンのもの)

初めてお客様の声や鬼門を読んだ時は”明らかに大袈裟だろー”とか少し思ったりもしたのですが(笑)色々とセッティングを
詰めていった上で出て来た音は、皆様が言われているような本当に素晴らしいものでした。

しかし、まだ単相200Vの工事や何やらで向上の余地が沢山残されているんでしょうね。
このまま機材等をグレードアップして
いったらどこまで次元の異なる音になるのやら…

もう少し頑張ってみます!(笑)

ありがとうございました。

〜〜〜〜〜

ちなみに、フルHDの液晶モニタ(sony)にマリンコの電源ケーブル(シアターモデル)をくっつけたら画質向上しました。

プロケーブル注:)上記のミキサーは、30万円クラスのデジタルミキサーです。
普通は良質なミキサーを経由させると、音は直結より、ツーランクくらい良くなるものです。
それが最悪の音になるのですから、この報告で、どなたも悟ってください。

デジタルミキサーは、大鬼門だと。

 

—————————————————————————

Cさんのコメント: 米国でもデジタルミキサーは鬼門とされていた!!

 

最近色々と調査していると、

ディジタルミキサーについてアメリカのマスタリングエンジニアもあまりいい印象を持っていないようです。

ただ、2010年くらいがターニングポイントになるのではという予測を立ててる人がいるようです。
その頃になればきちんとした処理ができるチップが安く出
回るだろうと。

今はまだビット数と処理能力が足りなさすぎだと言う話だそうです。

ディジタルでエフェクトをかけると、内部で四則演算が入ります。で、リバーブだの複雑なエフェクトは、
16bitのデータでかけ算が発生するが、解が32bit
になってしまう基本的な事柄があり、当然16bitのフォーマットに落とす際に
多大なるニュアンス部分が欠損することになります。

そこを有る処理でスムージングさせるそうです。

当然それを繰り返せば言わずもがな、どんどん音が薄くなります。

こんなことを繰り返すのならば、アナログで最後のマスタリングまで行った後にディジタルに落とすのが
まっとうなやり方(ただしコスト見合いでなかなか
有名人以外できない)だという見解らしいです。

日本にもこのような方が居ればこの音の薄い最近の録音を打破できるのではと思ってます。

 

プロケーブル注:)このかたこそ44番コメント集に登場のネットワークプロ、デジタルのプロの38番さんです。

私は実は、デジタルミキサーは永遠の鬼門だと思っています。デジタルほど危ういものはなく、
デジタルレベルでエフェクトをかけたり、イコライザーをかけたりすることなど、とんでもないことです。

まともに音楽が維持できようはずがありません。

20年後でさえ、おそらくデジタルミキサーくらいのおもちゃでは、優れたアナログ卓に勝てようはずがないのです。

音源のみ、デジタルは永遠に近いようなスパンで、音源、つまりCD部分などだけに用いるのが、ベストだと思っています。

あちこちでエラー訂正することは、あちこちで時間差が発生するわけです。
そのようなもの(完璧なデジタルミキサー)は、アナログの比ではなく・・、
莫大なコストがかかるのです。

それがデジタルミキサーが鬼門である根拠です。

 

—————————————————————————

Dさんのコメント: デジタルミキサーで音が薄くなってしまうことへの解決方法

 

Subject: デジタルミキサーについて

デジタルミキサーについて
DAW環境のレコーディングでは、
オーディオインターフェイスを使わざるを得ないのですが、
先日、スピーカー、ケーブル、アンプ、電源、アナログミキサーを、プロケーブルさんのホームページを拝見し購入す るに至りました。
ですが私のオーディオインターフェイスまさに鬼門のデジタルミキサーです。
これはどうしたら良いのでしょうか?
PCと接続する以上オーディオインターフェイスは必須です。
ちなみに所持しているのは○○○○ ○○○です。
やはり○○○○ ○○○を通した音とそうでないものは明らかに違います。
デジタルという時点で無理な事なのでしょうが、
なるべくというか、現時点でこの問題を解決する方法はありますでしょ うか?

やはりデジタルミキサーではなく、ラックタイプの方が良いのでしょう か?

○○

 

プロケーブル注:)このデジタルミキサーについての質問への返答内容を掲載しておきます。

○○○か、motu896HDあたりに接続して、そこからパラでアナログミキサーに接続するのが正解です。
個人的には、motuのほうがデジタルの音が濃いように感じています。

という内容を送信しています。

 

—————————————————————————

Eさんのコメント: デジタルミキサーの怖ろしさ

 

プロケーブル様

ただ今、○○○ミキサ付きと○○○ラックの比較をしてみました。
(以前のファイルたくさんあるため今回はこちらにしました。今後、motuに変えるかもしれません)

はっきり違いがわかり、恐ろしくなりました。
濃いう表現がぴったりでした。(注:○○○ラックのほうが濃いという意味)
ゆえに、PCの電源も早急に変えたいと思います。

プロケーブル様は、いつごろから、オークションやHPを公開されていたのでしょうか?
2,3年前オークションでベルデン8412を購入したのですが検索しまくって、
ベルデン8412がいいらいいとあたりをつけたのですが、

プロケーブルさんのHPにはいきつきませんでした。
そのときから、知っていれば・・・。

 

—————————————————————————

Fさんのコメント: ケーブル1本で音がスカスカに・・・、ならばデジタルミキサーは!?

 

プロケーブル 様

以前お世話になりました音楽家の○○です。

自宅での録音作業はMacとインターフェイスをアップルの FWケーブル50cmにて接続しています。

これは配置的には非常に不便なのですが、これを一度使用してしま うと元に戻すことが出来ません。

録音される音の次元が全く変わってきてしまうからです。
音楽を生み出す根源だけに、ダイレクトに影響してきます。

フィールドレコーディングにおいて、アナログの劣化は非常に音楽 的ですが
デジタルのデータ欠損は音が薄くなるばかりです。

 

 

プロケーブル注:)アップルのファイヤーワイヤー50センチだけのことで、途端に音が濃くなります。
これは誰が聞いても分かるレベルの違いであると断言します。

となると、中身がケーブルだらけのデジタルミキサーはどうなのかと、そこで疑問を抱かなくてはなりません。

デジタルミキサーについても、それを外してみれば、いかに音が濃くなるのか、誰にでも分かるレベルの違いが出てきます。

ここまでデジタルミキサーの鬼門性について説明しても分からない者がいれば、そういうかたはもう音楽などしないほうがいいのです。
どのみちその種のかたにはろ
くな音楽など製作できない筈です。

 

 —————————————————————————

Gさんのコメント: PCIオーディオインターフェイスは、やはりボロだった!!

 

Procable様こんにちは。

”オーディオの基本と鬼門・その真実”を熟読しております。

はじめからこのサイトと出会っていたら、レコーディング機器ももっと安く済んでいたと思います。

おかげさまで、デジタルミキサー(○○○○○○02R)の使用をやめアナログ卓(Soundcraft200B)や
Belden8412ケーブルCrown D-75Aを中古で入手し
以前とは比べ物にならないほど、納得のいく音でレコーディングできるようになりました。


MOTUのオーディオインターフェイスをPCIタイプからFirewireケーブルのみの機種にも変えてみました。
これも目からウロコ!?位の変化でした。

どんどん機材も良い意味で減ってます(笑)。

 

 

 

 

 

(トップページに戻る)

(鬼門コーナーのトップページに戻る)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジタルミキサー、その無責任な設計 デジタルミキサーもまた、エラー訂正など一箇所もしておりません。レコーディング時の音がスカスカになる粗悪品です。デジタルミキサーに要注意です。
blank blank


無断転載を固く禁じます| copyright 2005 PRO CaBLE | 

blank
↑